海外から脚光を浴びる「スカジャン」:米軍基地文化から生まれたメイド・イン・ジャパン
サテンやべっちん生地のジャケットに、鷲や鷹、虎、龍などオリエンタルな刺しゅうを施した「スカジャン」。日本生まれのファッションであるが、今や海外セレブにも愛用者が多い。2016年のパリ・コレではルイ・ヴィトンやグッチといったハイブランドが「Sukajan」を取り入れるなど、世界的に人気が高まっている。
スカジャンが誕生したのは、神奈川県横須賀市本町のドブ板通り。名前の由来は、ずばり「横須賀ジャンパー」だ。ドブ板通り商店街は地元の伝統工芸品をアピールするべく、2018年には「スカジャン発祥の地」を宣言した。
2021年の東京五輪では公式グッズのスカジャンも制作。選手村で購入したアスリートが着用姿をSNSに投稿すると、「クールなジャケット」「ゴージャス!」と世界中から大きな反響を呼んだ。「問い合わせが殺到し、PR効果は想像以上だった」とドブ板通り商店街振興組合の副理事長の一本和良(ひともと かずよし)さんは言う。
横須賀には第2次大戦後、日本海軍の施設を接収した米海軍が駐留。「基地の町」として知られるようになった。
その米海軍横須賀基地の正面ゲートがある国道16号に並行して走るのが、全長300メートルのドブ板通りだ。戦後間もない頃から米兵相手の飲食店やテーラー、土産物屋が軒を連ね、大いににぎわった。
「米兵が日本滞在のスーベニア(記念品、土産物)にしたジャケットが、スカジャンのルーツ」と一本さんは語る。1950(昭和25)年創業のスカジャン専門店「MIKASA」の店長を務める傍ら、スカジャン絵師の横地広海知(よこち ひろみち)さんと「ドブ板スカジャン研究会」を設立した人物だ。
2人は街の歴史を探ると共に、第2次大戦後に世界各国で土産物として売られた刺しゅう製品を収集。その一部を商店街の総合案内所「ドブ板ステーション」で展示している。