【書評】奇跡を起こし続けるために:鈴ノ木ユウ著『コウノドリ』
累計発行部数940万部を超えるベストセラーマンガ「コウノドリ」。産婦人科医とそのチームを主人公に、不妊治療や高齢出産など妊娠・出産をめぐるテーマを正面から取り上げている。そこにあるのは、「妊娠・出産」は奇跡だという著者の熱く真っ直ぐな想いだ。
妊娠、出産を経験するまで、つまり、生まれてから数十年のあいだほとんど接することがないのが、産婦人科のお医者さんや助産師さんではないか。
それまでは検診くらいでしか縁がなかった産婦人科に、女性たちは妊娠がわかってからは定期的に通い、出産本番は横で励ましてもらい、産後は退院する日まで面会に訪れる家族よりも、長い時間を共に過ごす。
出産を控えた不安やワクワクを共有したり、まだ育児のいの字もわからない産後の戸惑いをサポートしてくれたり、母親たちにとって、産婦人科で過ごす日々は濃密で強烈な記憶となる。
だからこそ、そこにどんなスタッフがいるのか、がとても大切なのだと思う。
そんな産婦人科を舞台にしたベストセラーが、マンガ「コウノドリ」だ。2012年から20年まで週刊誌に連載され、累計発行部数は940万部に達している。15年、17年にはドラマ化もされた。
著者が妻の出産に立ち会って感じた「妊娠・出産は奇跡」という思いをベースに、総合病院の産婦人科に勤務する男性医師、鴻鳥(こうのどり)サクラと同僚の医師・助産師を主人公として、妊娠・出産をめぐる様々なテーマを取り上げる。
たとえば不妊治療や高齢出産、産後うつや特別養子縁組のように現代日本のホットトピックスもあれば、切迫流産や染色体異常、NICU(新生児集中治療室)といった出産をめぐる普遍的な内容もある。「自分のお腹を痛めてこそ母親」という日本に根強い価値観に影響され、無痛分娩をしてもいいのか悩む妊婦もいれば、中学生で妊娠し、母親とともにサクラのもとを訪れる妊婦もいる。
サクラたちは、一つ一つのケースに真摯(しんし)に向き合い、ときに悩み、激しい議論を交わしながら、日々、出産を迎えていく。こんな産婦人科で自分の出産を経験できたら、と感じられるプロフェッショナルで居心地のいい、抜群のチームだ。
ときにシリアスで重たくなる内容を、軽やかに、かつ丁寧に読者に伝えられるのはマンガという表現方法だからなのかもしれない。
自らも母を亡くして乳児院で育ったサクラの、妊娠・出産に対する真っ直ぐな情熱が描かれた次のコマでは、サクラがベテラン助産師にイジられていたりと、テンポよくメリハリがついた展開に引き込まれ、次のエピソード、また次のエピソードとついつい読み進めてしまう。