「このままだとガレキかな…」 調律師が再び命を吹き込んだ“被災ピアノ” 奇跡と希望の共演【福島発】
2011年3月11日東日本大震災。福島県いわき市の中学校にあった1台のピアノが、津波に飲み込まれた。
調律師・遠藤洋さん:海水に浸かったピアノなんて、直したことないですよ。初めてですよ
調律師の手で修復され「奇跡のピアノ」と呼ばれるようになった。そして…もう1台。
調律師・遠藤洋さん:このままだとガレキかなと、すぐ感じましたね
令和2年7月豪雨で被災した熊本県のピアノ。修復され「希望のピアノ」と呼ばれている。
この2台のピアノが、2022年9月に初めて同じ舞台で音を奏でた。9月10日、大阪のコンサートホールに響く「奇跡のピアノ」の音色…このピアノに再び命を吹き込んだのが、福島県いわき市の調律師・遠藤洋さん。
調律師・遠藤洋さん:
これは直らないと思ってましたよ。でも何もやらない段階で無理だってことになっちゃうんでね、自分達プロとして仕事してる訳だからそれは卑怯かなと思ったわけですよ
修復を終えたから終わり…ではない。
「奇跡のピアノ」は震災の記憶や教訓を伝えるために、全国、時に世界と様々な場所で演奏されてきた。
調律師・遠藤洋さん:音が、割れたような音になっているから
遠藤さんによると、長距離の移動の影響や運び方によってピアノの音に乱れが出ているという。普段ピアノの音色に触れていない人は気づきにくいであろうわずかなものであっても、見逃すわけにはいかない。コンサートで最高の音色を奏でるために、現地で最後の調整を行うのも遠藤さんの役割。
調律師・遠藤洋さん:
長旅でちょっと疲れていたから、ねじをまいてあげた感じ。あしたのコンサートは、いい感じに奏でてくれると思いますよ
「奇跡のピアノ」の隣には、遠藤さんが修復した熊本の「希望のピアノ」。2台の調律は約5時間に及んだ。