• Herramientas Online
  • - Calculadoras
    • Contador de caracteres
  • - Descarga
    • Descarga de TikTok
    • Descarga de DouYin
  • - Herramientas web
    • BASE64
    • Base64 a imagen
    • Imagen a Base64
    • Codificación URL
    • JavaScript
    • Timestamp
    • Convertidor Unicode
    • Formato JSON
    • Modificar extensión
    • Crear lista
    • Optimizador CSS
  • - Herramientas de cifrado
    • Cifrado MD5
    • Generador aleatorio
  • - Herramientas de imagen
    • Compresión de imágenes
    • Generador de código QR
    • Lector de código QR
    • Vista previa de fondo
    • EXIF de imagen
  • - Hojas de información
    • Herencia de grupo sanguíneo
    • Tallas de ropa
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
これが鉄道大好き学芸員の本気か 「鉄道開業150周年」に合わせて全国16カ所の施設を巡った同人誌レポートが愛の塊
2023-03-18
これが鉄道大好き学芸員の本気か 「鉄道開業150周年」に合わせて全国16カ所の施設を巡った同人誌レポートが愛の塊

 先日、通りがかった学校の門に「卒業式」の看板が掛けられていました。卒業や入学、入社などの記念の節目がたくさんある時期ですね。さて2022年は「鉄道開業150周年」の年だったのをご存じでしたか? 日本初の鉄道が新橋・横浜間で営業を開始したのが1872年だそうです。そこから150年、昨年は鉄道メモリアルイヤーでした。この機会に各地でさまざまな催しが行われた中でも、今回ご紹介する同人誌は全国各地の博物館などの施設での記念展示に着目し、レポートされています。


『鉄ヲタ学芸員と巡る鉄道開業150周年記念展示』B5 40ページ 表紙カラー・本文モノクロ
著者:ぴんぐーたん
 ご本では博物館や美術館、公文書館、郷土歴史館も……とさまざまな施設が登場します。大きく紹介されている16施設のうち、鉄道開業150周年関連の展示を行った15カ所と、常設展示1カ所が掲載されています。

 所在地、アクセス、入館料といった利用のための基本的な情報と、展示の内容、施設を利用した感想などが文章でつづられています。本文はモノクロですが、各施設に1枚は大きめで見やすい写真が必ず添えられているので現地のイメージがつかみやすく、画面もすっきりレイアウトされており、読みやすいのもうれしいところです。対象の展示会名と開催された期間もちゃんと記されているなど、細かい部分も行き届いています。
 このご本の作者さんは鉄道ファンであり、お仕事として学芸員をされている身だそうです。お勤め先の分野は記されていませんが、文章からは博物館や美術館に関わる学芸員の目線がひしひしと伝わってきます。

 例えば、施設の中で展示スペースがどの程度の大きさを占めているかといったところから、グッズの中で目を引いたもの、図録の手にしやすさ、展示品に複製品を利用するかどうか……など、展示を作る側の視点が大いに生かされているように感じます。また、災害によって被災した資料や、資料保存をする人材育成についても触れられており、展示の裏方に居る人の理解がきらりと光ります。

 そして、そこに加わるのが鉄道オタクでいらっしゃるという知見です。一口に、鉄道開業150周年関連展示といっても、各施設の展示の切り口は実にさまざまです。そこを作者さんは展示の対象になった時代背景や環境を含めてコンパクトに展示内容をまとめていらっしゃるんです。見聞きした展示を短く文章まとめるって、なかなかに難問だと思うのですが、お好きな分野の知識を存分に生かして丁寧に、それでいて決して長くなりすぎず紹介されていることで、読みやすさと信頼感が生まれています。

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/96fa72392956fda76dd0156afd0b7471997243ab

Otras Herramientas
  • Contador de caracteres Descarga de TikTok Descarga de DouYin BASE64 Base64 a imagen Imagen a Base64 Codificación URL JavaScript Timestamp Convertidor Unicode Formato JSON Modificar extensión Crear lista Optimizador CSS Cifrado MD5 Generador aleatorio Compresión de imágenes Generador de código QR Lector de código QR Vista previa de fondo EXIF de imagen Herencia de grupo sanguíneo Tallas de ropa
  • ブームなぜ起きた? 東京国立近代美術館で「ハニワと土偶の近代」展
    2024-05-30

    制作期間「足りていなかった可能性」
    2024-05-31

    意思疎通うまくいかず信頼関係失われた
    2024-05-31

    むのたけじ賞、名称変更 「生前に障害者差別発言」
    2024-05-31

    森鷗外の教師像に迫る 研究の「盲点」、記念館で特別展 学生の評判も紹介
    2024-06-01

    大阪はアートとデザインの街となるか? Osaka Art & Design 2024の見どころをレポート
    2024-06-03

    テレ東が警察密着番組の担当者らを懲戒処分
    2024-06-03

    イタリア・ヴェローナの歴史あるレストランをパトリシア・ウルキオラが再解釈。
    2024-06-03

    美術評論家連盟が「ガザ戦争に対する意⾒表明」を公開
    2024-06-04

    建築家・白井晟一設計の個人住宅「桂花の舎」が江之浦測候所に移築へ
    2024-06-04

    「三島喜美代―未来への記憶」(練馬区美術館)開幕レポート。最大規模のインスタレーションも
    2024-06-05

    開館10周年を記念。「広重 ─摺の極─」があべのハルカス美術館で開催へ
    2024-06-05

    【1971年の今日 : 6月5日】京王プラザホテル全面開業―今からは想像もできない着工前の巨大な貯水池だった頃の写真も
    2024-06-05

    105歳で死去した画家弥勒祐徳さん おごらず、黙々と、ひたすらに神楽など描く
    2024-06-05

    ユージーン・スタジオが東南アジアに美術館を建設予定。新法人YES__pte.ltdを設立し、インドネシア・ジャカルタに美術館準備室を開設
    2024-06-04

    ビル・エヴァンスの名言「才能なんて取るに足りない」【本と名言365】
    2024-06-05

    フィギュアスケートにもぴったり! ハチャトゥリアン作曲の『仮面舞踏会』【クラシック今日は何の日?】
    2024-06-06

    安藤忠雄さん設計の美術館名称決まる…香川・直島に2025年オープン
    2024-06-05

    「Osaka Art & Design 2024」(大阪市内)開幕レポート。何気ない日常のなかで多様なカルチャーに触れる
    2024-06-06

    向田邦子の名言「…これが私の料理のお稽古なのです。」【本と名言365】
    2024-06-07

    ©  Dopu Box
    💛