• Herramientas Online
  • - Calculadoras
    • Contador de caracteres
  • - Descarga
    • Descarga de TikTok
    • Descarga de DouYin
  • - Herramientas web
    • BASE64
    • Base64 a imagen
    • Imagen a Base64
    • Codificación URL
    • JavaScript
    • Timestamp
    • Convertidor Unicode
    • Formato JSON
    • Modificar extensión
    • Crear lista
    • Optimizador CSS
  • - Herramientas de cifrado
    • Cifrado MD5
    • Generador aleatorio
  • - Herramientas de imagen
    • Compresión de imágenes
    • Generador de código QR
    • Lector de código QR
    • Vista previa de fondo
    • EXIF de imagen
  • - Hojas de información
    • Herencia de grupo sanguíneo
    • Tallas de ropa
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
定年哲学教授が最後のゼミでカント『純粋理性批判』を読んでみた【1】 木がみどりに見えるのは木がみどりだからだ、は本当か?
2023-06-23
定年哲学教授が最後のゼミでカント『純粋理性批判』を読んでみた【1】 木がみどりに見えるのは木がみどりだからだ、は本当か?

----------
哲学史上最重要書であり、超難解であることでもよく知られるカント『純粋理性批判』。そのロングセラー入門書の著者であり、カント哲学に長年取り組み続けてきたことで知られる黒崎教授でしたが、近年は思うところあり、大学の講義ではカントを正面から取り上げてこなかったそうです。そんな先生も、ついに定年を迎えるこことなり…… SNSとAIの時代に生まれ育ったいまどきの学生が集う「最後のゼミ」で、カントの精髄を教えることはできるのか? 
----------


 定年哲学教授? えっと? あっと、それは私のことか、と思うほど、定年ということに実感がない。哲学をやるのだ、と決心したのは高校二年のときだから、それからもう約50年も経っている。<過去に見返す50年>はあっという間、という感覚だが、18歳のときに<未来に見通す50年>は、それこそ永遠、無限と感じられるほど長かった。それが定年を迎えた今、なのである。

 高校二年生のときに、通常の勉強はそっちのけ(自我の目覚め、とか反抗期とかいう時期である)で、私はある一つの問いにとらわれ続けていた。それは、簡単に言うと「1+1=2というのは、我々の頭の中にあるのか、それとも、世界が存在するための原理なのか」。こう書くとものすごく崇高な問いに若いときから携わっていた、と自慢しているようにみえるが。当時はもうすこし漠然としていて「1+1=2がちょっとでも世界とズレていたら、それを元に膨大な計算をして飛ばしたアポロ宇宙船がちゃんと月に到着しないのではないか」というもの。

 このような私のトンチンカンと思われた問いが、実はカントが『純粋理性批判』で考えようとしていたこと(存在と知、という哲学的基本テーマ)に直結していた、と高校の倫理社会の先生に示唆されてから、結局、私の人生は哲学をすることになってしまったわけである。

 東京女子大学人文学科哲学専攻「西洋近代哲学演習AI&II」。30年以上続けてきた演習で今年が私にとって最終年のゼミだ。2023年3月で大学を定年退職したが、一年間は特任教授となったので、もう一年授業を持つことになったのである。このところしばらくは、「偶然性の問題」というのがこのゼミのテーマだったが、最後はまた初心に返ってカントを読み直そうと思った。通常ゼミの学生は10人程度が望ましいのだが、なんと今回は希望者が55名も集まってしまった(ちょっと喜んで自慢しちゃってる? ! )これじゃゼミじゃない、講義になってしまう。

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/75eb239f5bd5eadeb6a123612ad32ab4e697515a

Otras Herramientas
  • Contador de caracteres Descarga de TikTok Descarga de DouYin BASE64 Base64 a imagen Imagen a Base64 Codificación URL JavaScript Timestamp Convertidor Unicode Formato JSON Modificar extensión Crear lista Optimizador CSS Cifrado MD5 Generador aleatorio Compresión de imágenes Generador de código QR Lector de código QR Vista previa de fondo EXIF de imagen Herencia de grupo sanguíneo Tallas de ropa
  • 鳥取・大山でたいまつ行列 夏山開き前夜祭
    2024-06-01

    日本の「木」の文化を家具を通して世界へ【ミラノデザインウィーク】
    2024-06-01

    映像化は「作家の意向第一」と小学館が指針
    2024-06-02

    中国でドラえもん映画が興行首位 国際こどもの日に12億円
    2024-06-03

    峰不二子役の増山江威子さん死去 声優、艶ある声でルパン翻弄
    2024-06-03

    河合隼雄賞に八木詠美さん「休館日の彼女たち」、湯澤規子さん「焼き芋とドーナツ」
    2024-06-02

    文科相、佐渡金山の果報待ちたい ユネスコの評価、近く判明
    2024-06-03

    千年後の未来へ 太宰府天満宮のふすま絵完成 日本画家神戸智行さん移住し10年かけ完成
    2024-06-04

    「企画展 歌と物語の絵 ―雅やかなやまと絵の世界」(泉屋博古館東京)開幕レポート。歌、物語、絵画が織りなす芸術世界へ
    2024-06-04

    社会的関与の芸術。清水穣評 城戸保「駐車空間、文字景、光画」展/野村浩「Painter」展
    2024-06-04

    ペース・ギャラリーが9月にグランドオープン。7月には特別内覧会を開催へ
    2024-06-04

    「梅津庸一 エキシビションメーカー」(ワタリウム美術館)開幕レポート。きっとあなたも展覧会をつくりたくなる
    2024-06-04

    特別展「梅津庸一 クリスタルパレス」が国立国際美術館で開催。00年代からの仕事を総覧
    2024-06-04

    謎多き家形埴輪 「考古学の空白」に挑む橿考研ベテラン研究員、念願の特別展開催中
    2024-06-04

    古今東西 かしゆか商店【つづら】
    2024-06-05

    岡田将生の初ブランド「IN MY DEN」始動、第1弾グッズの受注販売がスタート
    2024-06-06

    写真家の吉田ルイ子さん死去
    2024-06-06

    藤井、棋聖戦5連覇へ白星発進
    2024-06-06

    ブリン・バン・バン・ボンが1位 ビルボード、上半期人気曲
    2024-06-06

    書評:「普通にラッセンが好き」と言えない現代美術界へ。原田裕規『評伝クリスチャン・ラッセン 日本に愛された画家』
    2024-06-06

    ©  Dopu Box
    💛