• Herramientas Online
  • - Calculadoras
    • Contador de caracteres
  • - Descarga
    • Descarga de TikTok
    • Descarga de DouYin
  • - Herramientas web
    • BASE64
    • Base64 a imagen
    • Imagen a Base64
    • Codificación URL
    • JavaScript
    • Timestamp
    • Convertidor Unicode
    • Formato JSON
    • Modificar extensión
    • Crear lista
    • Optimizador CSS
  • - Herramientas de cifrado
    • Cifrado MD5
    • Generador aleatorio
  • - Herramientas de imagen
    • Compresión de imágenes
    • Generador de código QR
    • Lector de código QR
    • Vista previa de fondo
    • EXIF de imagen
  • - Hojas de información
    • Herencia de grupo sanguíneo
    • Tallas de ropa
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
【新刊紹介】どんぶりを見る目が明日から変わる:青木健著『教養としてのラーメン ジャンル、お店の系譜、進化、ビジネス――50の麺論』
2022-03-23
【新刊紹介】どんぶりを見る目が明日から変わる:青木健著『教養としてのラーメン ジャンル、お店の系譜、進化、ビジネス――50の麺論』

幸脇 啓子
たかがラーメン、されどラーメン。日本全国どこを探しても、ラーメン屋がない街はないだろう。日本人にとってそれほど身近なラーメンなのに、知らないことがこれほどあったなんて。ランキング本とも料理雑誌ともひと味違う、ラーメンを味わうための教養とは。
15年ほど前の大晦日。友人の家で鍋をつついていたときに、誰かがテレビのチャンネルを替えて映った特番が「今年のラーメンベスト100」(のようなタイトル)だった。

なぜ今でも覚えているのかというと、「ラーメンひとつで、大晦日の特番を!?」とびっくりしたから。大晦日と言えば、紅白はもちろんのこと、各局が予算と時間をかけて作り上げた豪華な番組が視聴率を競い合う日だ。そこにラーメンという、日本人なら誰でも、幼い頃から慣れ親しんできた食べ物が入ってきたことは、なかなかの驚きだった。

が、瞬く間にラーメンは日本を代表するメニューとなり、ミシュランガイドで星を獲得する有名店が生まれ、ramenを愛する外国人が増え、ニューヨークやロンドンのramen shopには大行列ができるようになった。数百円の町中華から、1杯1000円を優にこえる贅沢な逸品まで、バリエーションも様々だ。

本書はそんなラーメンを、教養という視点から切り取っている。ラーメンに関する雑誌や書籍は山ほどあるが、“教養”となると、おそらく他にはないだろう。

つくり方、食べ方、メニュー、店、ビジネス、考察、知識、客と、8つのジャンルに分けて紹介される教養のネタは全部で50。ラーメン店の利益率から豚骨スープ誕生のエピソード、スープはレンゲで飲むべきか丼から直接すするべきかなど、どれもこれも「へえ~」と頷き、明日からつい「ねえ、知ってる?」と誰かに言いたくなってしまうものばかりだ。
著者はラーメン業界を専門に、デザイン、イラスト、マンガなどを制作しているアーティストで、ミシュラン1つ星の「Japanese Soba Noodle 蔦」など、これまで50店舗以上のラーメン店のロゴデザインを手掛けてきた。

根っこにあるのは、ラーメンへの愛。10年近くラーメンを食べ歩き、店の記録を付けてきた活動に、LOVEに引っ掛けて「ラ部」と名付けたほどのラーメン愛が本書には詰まっている。

どの店がおいしい、オススメしたいといった店舗の紹介ページがないのも、ラーメンへの愛があるから。時代や流行に左右されず、どこに行っても使える知恵を持つことが、ラーメンを楽しむ近道だと著者は説く。きっと、日本全国、いや世界中に、ラーメンを愛する人を増やしたいと思っているに違いない。

旅先でラーメンを食べたくなったときに便利そうな全国ご当地ラーメン33種類の紹介や、着丼、インスパイア、Wスープといったラーメン用語集など、教養の合間合間に、飽きさせないコンテンツがしっかり入れ込まれている。

さて、本書を読み終わったらどうなるか。

店を選び、注文し、食べ、店を出るまでを楽しむ教養は、すべて手に入れた。となるとあとは、実践あるのみ。家の近所で食べる、いつものラーメン屋のいつもの一杯が、ちょっと違って見えてくるはずだ。
幸脇 啓子
1978年東京生まれ。編集者。東京大学文学部卒業後、文藝春秋で『Sports Graphic Number』などを経て、『文藝春秋』で編集次長を務める。2017年、独立。スポーツや文化、経済の取材を重ね、ノンフィクション作品に魅了される。

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/3372fc710b56c3c204fc258c35069499d5253d49

Otras Herramientas
  • Contador de caracteres Descarga de TikTok Descarga de DouYin BASE64 Base64 a imagen Imagen a Base64 Codificación URL JavaScript Timestamp Convertidor Unicode Formato JSON Modificar extensión Crear lista Optimizador CSS Cifrado MD5 Generador aleatorio Compresión de imágenes Generador de código QR Lector de código QR Vista previa de fondo EXIF de imagen Herencia de grupo sanguíneo Tallas de ropa
  • 『ボールアンドチェイン』南Q太著 評者:三木那由他【このマンガもすごい!】
    2024-05-30

    『マッドマックス:フュリオサ』に登場する「ある絵画」は何を意味しているのか? ギリシア神話と「ファム・ファタル」から考察する
    2024-06-01

    入試問題は白黒です 「わかりやすさ」「カラフル」は逆効果、自分で図を書くべし 桜井信一の攻める中学受験
    2024-05-31

    声優の増山江威子さん死去
    2024-06-03

    道後温泉の記憶を継承するアート 大竹伸朗が“描き”重要文化財を守ったテント膜「熱景」の再生
    2024-06-03

    稀代のピアニスト、マルタ・アルゲリッチの伝説の始まりはこの1曲から【クラシック今日は何の日?】
    2024-06-04

    GROUP「島をつくる | Planning Another Island」(マイナビアートスクエア)開幕レポート。高層ビルのなかで建築をコンポストする
    2024-06-05

    「UESHIMA MUSEUM」が開館。屈指の現代美術コレクションを一般公開
    2024-06-05

    「犬派?猫派?」(山種美術館)開幕レポート。初公開から名作まで勢揃い
    2024-06-04

    特別展「梅津庸一 クリスタルパレス」が国立国際美術館で開催。00年代からの仕事を総覧
    2024-06-04

    「再会長江」北京で特別上映 竹内監督のトークイベントも
    2024-06-04

    書評:「日本美術史」を書き換える100年単位の挑戦。『この国(近代日本)の芸術──〈日本美術史〉を脱帝国主義化する』
    2024-06-05

    美しくて“かわいい”結びの技  1400年の歴史を誇る「水引」の可能性を探って
    2024-06-06

    岡田将生の初ブランド「IN MY DEN」始動、第1弾グッズの受注販売がスタート
    2024-06-06

    田名網敬一の巨大インスタレーションが、世界初大規模回顧展「田名網敬一 記憶の冒険」に登場。国立新美術館で8月7日から
    2024-06-06

    「art stage OSAKA 2024」が9月に開催。大阪・関西万博への機運も醸成
    2024-06-05

    藤井八冠、5連覇へ白星発進 将棋棋聖戦、山崎八段破る
    2024-06-06

    佐渡金山の世界遺産登録、「情報照会」勧告
    2024-06-06

    なぜ、いま「先住民の現代アート」なのか? 『美術手帖』2024年7月号は、「先住民の現代アート」特集
    2024-06-06

    向田邦子の名言「…これが私の料理のお稽古なのです。」【本と名言365】
    2024-06-07

    ©  Dopu Box
    💛