• Herramientas Online
  • - Calculadoras
    • Contador de caracteres
  • - Descarga
    • Descarga de TikTok
    • Descarga de DouYin
  • - Herramientas web
    • BASE64
    • Base64 a imagen
    • Imagen a Base64
    • Codificación URL
    • JavaScript
    • Timestamp
    • Convertidor Unicode
    • Formato JSON
    • Modificar extensión
    • Crear lista
    • Optimizador CSS
  • - Herramientas de cifrado
    • Cifrado MD5
    • Generador aleatorio
  • - Herramientas de imagen
    • Compresión de imágenes
    • Generador de código QR
    • Lector de código QR
    • Vista previa de fondo
    • EXIF de imagen
  • - Hojas de información
    • Herencia de grupo sanguíneo
    • Tallas de ropa
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
戦いの地から平和を願う場所へ ワーテルローと組んだ「関ケ原古戦場」プロジェクト
2023-02-17
戦いの地から平和を願う場所へ ワーテルローと組んだ「関ケ原古戦場」プロジェクト

日本人なら一度は聞いたことのある、天下分け目の大合戦「関ヶ原の戦い」。最近も、戦国時代ブームや城郭ブームなどの影響もあり、大河ドラマや映画でも取り上げられ、「武将観光」という言葉でも広くアピールされるようになっている。

そんな時代の到来を予感していたかのように、2015年(平成27年)3月、岐阜県の古田肇知事の肝いりで、岐阜県と関ケ原町の間で「関ケ原古戦場グランドデザイン」が策定された。

これは史跡地へ観光客を誘う拠点施設プロジェクトとして、古戦場エリアに新しい記念館を建設して、この地域を活性化させようというものだった。

私は策定の1年ほど前から検討会議に加わり、2020年(令和2年)10月の「岐阜関ケ原古戦場記念館(関ケ原メモリアル)」のオープンまで、観光アドバイザーとしてこのプロジェクトに取り組んできた。

そのなかで、知事から与えられたいちばん重要な課題が「関ヶ原の古戦場を世界三大古戦場の1つにして、世界へ向けてその魅力を発信する」というものだった。

■「世界古戦場サミット共同宣言」の表明

私は長崎の原爆記念日と同じ8月9日の生まれだ。物心ついたときから自分の誕生日に行われる平和記念式典を、毎年、テレビを通してみつめてきた。不条理に奪われてしまった命について想い、二度とそんなことが起きてはいけないと長崎から遠く離れた岐阜県で考えてきたし、いまもその想いは変わらずにある。

そんなこともあり、正直言って昔から「戦いもの」が好きではなく、映画やドラマでも戦いのシーンにはいつも目を閉じるかスキップしてきた。それが仕事で否応もなく「関ヶ原の戦い」に関するプロジェクトに携わることになってしまったのだ。

戦いものが好きではない私が、プロジェクトではベルギー王国にあるナポレオン最後の戦いで有名な「ワーテルロー古戦場」との連携交渉の役目を担うことになった。ちなみにもう1つの世界三大古戦場はアメリカ合衆国にある「ゲティスバーグ古戦場」だ。

岐阜県が世界の名だたる古戦場とどのように連携を結び、3大古戦場と名乗れるようにすればよいのか、かなり悩んだ。岐阜県庁のスタッフの努力で、まずはワーテルロー古戦場記念館のトップとの面談実現にまでこぎつけた。

2015年(平成27年)8月、現地に赴き、まずワーテルロー古戦場記念館の視察をし、そのボリューム感と上映されていた戦いの映像のリアルさに圧倒され、ほとんど泣きそうになりつつ、翌日の面談に向かった。

挨拶をして、前日の記念館の感想を述べた後、にこやかに微笑む先方のダイレクターにむかって私が発したのは「あなたがこの記念館で仕事をしていらっしゃるいちばんの目的は何なのでしょうか?」という問いかけだった。

実は、私はワーテルローに向かう前に、もう一度、自分の考えを整理しようと日本で関ヶ原を訪れていた。そして古戦場をひとまわりしたのち、開戦地の近くにある「平和の杜」という小さな広場にさしかかった。

そこには、古戦場エリアに隣接する関ケ原製作所が、1991年にフランスの彫刻家である ピエール・セーカリー氏と共同作業で設置した、兵士の兜を積み上げた巨大な石像彫刻「関ヶ原」があった。

以前から彫刻は目にしてはいたが、その日あらためて作品を前にして、大地に埋め込まれた石のプレートに刻まれた「真の勝者は戦いからではなく、平和を望む人々にのみ与えられる」というセーカリー氏の言葉が、リアルに私の中に沁みわたってきたのだ。

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/1fd70f091a3a8d6a331f788bd0c44e39a20129f3

Otras Herramientas
  • Contador de caracteres Descarga de TikTok Descarga de DouYin BASE64 Base64 a imagen Imagen a Base64 Codificación URL JavaScript Timestamp Convertidor Unicode Formato JSON Modificar extensión Crear lista Optimizador CSS Cifrado MD5 Generador aleatorio Compresión de imágenes Generador de código QR Lector de código QR Vista previa de fondo EXIF de imagen Herencia de grupo sanguíneo Tallas de ropa
  • “ひばり”の愛称にふさわしい美しいメロディ。ハイドンの『弦楽四重奏曲第67番』【クラシック今日は何の日?】
    2024-05-30

    古本屋を巡り、顧みられなくなった作品、作家を生き返らせた九大大学院教授没後20年 教え子や研究仲間を支える「清新な光景」
    2024-05-30

    韓国HYBE傘下の代表続投 和解望む意向
    2024-05-31

    【6月1日~2日】週末必見の“アート&デザイン”まとめ!
    2024-06-01

    鎌倉幕府の地頭から海の武士団・松浦党に…古文書群「青方文書」からみる中世の漁業や製塩事情
    2024-06-01

    鳥取・大山でたいまつ行列 夏山開き前夜祭
    2024-06-01

    知られざる作品や作家との巡り合いが生まれる高円寺のギャラリーショップ。
    2024-06-02

    声優の増山江威子さん死去
    2024-06-03

    道後温泉の記憶を継承するアート 大竹伸朗が“描き”重要文化財を守ったテント膜「熱景」の再生
    2024-06-03

    峰不二子役の増山江威子さん死去 声優、艶ある声でルパン翻弄
    2024-06-03

    香川県・直島に開館する新たな美術館の正式名称が「直島新美術館」に決定
    2024-06-03

    千年後の未来へ 太宰府天満宮のふすま絵完成 日本画家神戸智行さん移住し10年かけ完成
    2024-06-04

    稀代のピアニスト、マルタ・アルゲリッチの伝説の始まりはこの1曲から【クラシック今日は何の日?】
    2024-06-04

    「国芳の団扇絵 猫と歌舞伎とチャキチャキ娘」(太田記念美術館)開幕レポート。世界初の展覧会
    2024-06-04

    「ロエベ ファンデーション クラフト プライズ 2024」の大賞が発表。等身大のセラミック彫刻を制作したアンドレス・アンサが受賞
    2024-06-05

    夜の美術館を楽しめる「サマーナイトミュージアム2024」が開催。東京都現代美術館、東京都庭園美術館などで入場料割引も
    2024-06-04

    「安全だと誰も言わない万博」爆発事故で教職員組合 大阪府に子供無料招待中止申し入れ
    2024-06-04

    子供と行きたいおすすめ美術館【東京編】。子連れ、親子でアートを楽しもう!
    2024-06-06

    「Osaka Art & Design 2024」(大阪市内)開幕レポート。何気ない日常のなかで多様なカルチャーに触れる
    2024-06-06

    書評:「普通にラッセンが好き」と言えない現代美術界へ。原田裕規『評伝クリスチャン・ラッセン 日本に愛された画家』
    2024-06-06

    ©  Dopu Box
    💛