• Herramientas Online
  • - Calculadoras
    • Contador de caracteres
  • - Descarga
    • Descarga de TikTok
    • Descarga de DouYin
  • - Herramientas web
    • BASE64
    • Base64 a imagen
    • Imagen a Base64
    • Codificación URL
    • JavaScript
    • Timestamp
    • Convertidor Unicode
    • Formato JSON
    • Modificar extensión
    • Crear lista
    • Optimizador CSS
  • - Herramientas de cifrado
    • Cifrado MD5
    • Generador aleatorio
  • - Herramientas de imagen
    • Compresión de imágenes
    • Generador de código QR
    • Lector de código QR
    • Vista previa de fondo
  • - Hojas de información
    • Herencia de grupo sanguíneo
    • Tallas de ropa
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
夭折の画家がたどり着こうとした「一個の景色」。中園孔二の回顧展「ソウルメイト」を丸亀で見る
2023-06-20
夭折の画家がたどり着こうとした「一個の景色」。中園孔二の回顧展「ソウルメイト」を丸亀で見る

 2006年、高校2年生の頃に美術の道を志すようになり、12年に東京藝術大学美術学部絵画科油画専攻を卒業した中園孔二。同年に「アートアワードトーキョー丸の内2012」で小山登美夫賞、オーディエンス賞を受賞し、小山登美夫ギャラリーでの個展開催、東京オペラシティ
アートギャラリーでのグループ展「絵画の在りか」(2014)への参加などで注目を浴びるが、15年、瀬戸内海沖で行方不明となり、帰らぬ人となった。



 9年間で残した作品から、220点の油彩やアクリルなどのペインティング作品、ドローイングやメモを書き込んだノート約70冊、書籍などライブラリー資料も含む大規模な展示は、7つのアプローチ(テーマ)に分類して構成されている。個展タイトルの「ソウルメイト」は、中園がノートに書き記した言葉であり、同様に書き留められた次のメモに由来する。
ぼくが何か一つのものを見ている時、となりで一緒になって見てくれる誰かが必要なんだ。(展示会場のパネルより)

 担当学芸員の竹崎瑞季は、「他者との関わりを希求しながら描いていたと考えられるし、自分と切り離せない絵画を描く行為そのものも彼にとってソウルメイトだったのではないか」と話す。友人もおり孤高のタイプではなかったようだが、そこには、中園が「見る」という行為をどうとらえているのかが反映されている。

それを見ているのが自分たった一人だったとしたらそれは“見ている”ことにならない。二人以上の人間が同じ一つのものをかかえるということが、それを“見る”ということだ
。(同上)

 最初の展示テーマは、「描き続けること」。06年から15年の9年間で約600点に及ぶ絵画作品を描いた中園は、過去の絵画表現における造形実験や、漫画や映画などのビジュアルカルチャー、インターネットを介してアクセスした多種多様なイメージと、自身の内的な世界とが混淆したかのような風景を生み出し続けていた。その序章として、学生時代の作品や「アートアワードトーキョー丸の内2012」出品作などが冒頭に展示されている。


 続くテーマは「ひとびと」。実在の人物をイメージしながら描いたものもあるようだが、「ひと」や、「ひと」のようなイメージには共通して、顔の造形が目と口のみに単純化されている。ネットニュースなどに見られる現代社会の不穏な空気、あるいは、中園の幼少期から世間にあふれていた漫画やゲームのキャラクターに見る愛らしさや親しみやすさも、自然と画面に現れている。しかし、そうした共通点がありながらも、色使いも線の描写もひとつのスタイルに集約されることなく、手法や筆致など様々に実験を繰り返していたことがわかる。それも、習作とは呼べない高い完成度で。


 展示は「多層の景色」へ。独自のレイヤー構造をもつ作品も数多く残したが、それも一筋縄ではいかない。遠くから見ると1本の白い線で人の顔が描かれているが、近づいてみると奥に別の顔が描かれた層があったり、異なる色面が重なったり、並列していたり。色とりどりの線描も、どの色が上にきてどの線をまたぐかなど、立体的にキャンバスを空間として把握していたかのような描かれ方をした作品もあり、計算づくの構成と混沌とが画面に共存するのも、中園らしさのひとつだといえるだろう。遠近感が交錯し、入れ子構造のような絵に吸い込まれていく感覚が生まれる。


 「無数の景色」のテーマで、壁面を埋め尽くすように作品が並ぶコーナーもある。手法も画材も支持体も様々。衝動からダイナミックに早い筆で描いたタイプの作品を一堂に集め、作品のバリエーションから「ひとつの景色に到達しようと試みた」とキュレーターの竹崎は意図を語る。「中園は、絵の表面がばらばらであっても『景色は一個』と語っていました。ここにある多様な表現は、彼が見ていた景色に通じる無数の回路のようなものかもしれません」。


 「場所との約束」と題したコーナーでは、2014年末から香川県高松市で暮らしていた頃に描いた作品を中心に、香川での制作活動について紹介する。瀬戸内の土地柄を気に入り、香川で部屋とアトリエ探しをした2014年末の旅の帰りに記したと思われるメモを引用する。
高松空港から帰り. 12/19. 2014.
高松での4日間(今回)も、考えて動けることが出来ていたと思う. “場所”というものを利用して. その場所で. 「詰まった時間」をしきつめていくようにすれば.
場所から自分の強目のコンフォートゾーンを. 感起させられるようになる. その場所との約束を守ること. そうすれば場所は「他者」となりえることを思い出す。

 ここでの「他者」は、「ソウルメイト」と言い換えられるのではないだろうか。瀬戸内海沖で姿を消した中園だが、学生時代から夜の森を歩き回ったり、暗い海を潜ったりすることは、彼にとって場所とのコミュニケーションの方法として意図的にしていた行為だ。直接的にその場所をモチーフにするのではなく、その行為を経て自分に入ってきた何かを消化し、景色としてかたちにする。それが中園にとって、絵を描くプロセスのひとつだったようだ。


 ペインティングのみではなく、150冊近くのスケッチブックやノートには、夥しい数のドローイングや漫画などが描き留められていた。ドローイングや旅のメモなども含めて「イメージの源泉」をテーマにしたコーナーと、中園の表現の背景となった書籍や画集、自身が残した言葉を集めた「ソウルメイト―共に在るもの」で展示が締めくくられる。


 絵画は現時点で見せられるひとつの手段に過ぎないと考え、映像や音なども含め多様な表現に対して貪欲なヴィジョンをもっていた中園。夭逝の画家の大規模な「ソウルメイト」展は、多様な未来を想像させるポジティブなエネルギーに満たされている。

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/ab0da76d5084c2d2567cd02c9077183f1b7df78c

Otras Herramientas
  • Contador de caracteres Descarga de TikTok Descarga de DouYin BASE64 Base64 a imagen Imagen a Base64 Codificación URL JavaScript Timestamp Convertidor Unicode Formato JSON Modificar extensión Crear lista Optimizador CSS Cifrado MD5 Generador aleatorio Compresión de imágenes Generador de código QR Lector de código QR Vista previa de fondo Herencia de grupo sanguíneo Tallas de ropa
  • 「現実をみんなに伝えたい」能登高校書道部が新作の書道パフォーマンスを披露…部員それぞれが抱える大地震の被害
    2024-05-30

    『ボールアンドチェイン』南Q太著 評者:三木那由他【このマンガもすごい!】
    2024-05-30

    ドローンサッカーで世界2位 大阪・星翔高校チーム 「世界でも通用することがわかった」
    2024-05-30

    日テレ、意思疎通できず信頼喪失 「セクシー田中さん」の調査結果
    2024-05-31

    むのたけじ賞、名称変更 「生前に障害者差別発言」
    2024-05-31

    作曲家ビゼーの窮地を救った傑作オペラ『真珠採り』の聴きどころは?【クラシック今日は何の日?】
    2024-05-31

    入試問題は白黒です 「わかりやすさ」「カラフル」は逆効果、自分で図を書くべし 桜井信一の攻める中学受験
    2024-05-31

    元アシスタントが語る Dr.スランプ「あのキャラ」の誕生秘話
    2024-06-01

    三姉妹が温泉旅行で取っ組み合いの大げんか うっとうしくてめんどうくさい家族愛描く「お母さんが一緒」
    2024-06-02

    峰不二子役の増山江威子さん死去 声優、艶ある声でルパン翻弄
    2024-06-03

    万博無料招待、大阪の学校7割が希望 「不参加」の選択肢ない調査手法に批判も
    2024-06-03

    アルテミス計画&天の川銀河! 大人も学んで楽しめる「大人レゴ」最新ラインナップは”宇宙”がテーマ!
    2024-06-03

    「2億円トイレ」のイメージ図など公開 大阪・関西万博
    2024-06-04

    アレクサンダー・カルダー個展「カルダー:そよぐ、感じる、日本」が開催
    2024-06-04

    稀代のピアニスト、マルタ・アルゲリッチの伝説の始まりはこの1曲から【クラシック今日は何の日?】
    2024-06-04

    「TRIO パリ・東京・大阪 モダンアート・コレクション」(東京国立近代美術館)開幕レポート。トリオで再発見する3館のコレクション
    2024-06-05

    ユージーン・スタジオが東南アジアに美術館を建設予定。新法人YES__pte.ltdを設立し、インドネシア・ジャカルタに美術館準備室を開設
    2024-06-04

    島左近の墓、京都の寺で発掘調査 三成の腹心、関ケ原後も生存?
    2024-06-05

    「Osaka Art & Design 2024」(大阪市内)開幕レポート。何気ない日常のなかで多様なカルチャーに触れる
    2024-06-06

    佐渡金山、世界遺産登録に向け「追加情報の提出」求められる
    2024-06-06

    ©  Dopu Box
    💛