• Herramientas Online
  • - Calculadoras
    • Contador de caracteres
  • - Descarga
    • Descarga de TikTok
    • Descarga de DouYin
  • - Herramientas web
    • BASE64
    • Base64 a imagen
    • Imagen a Base64
    • Codificación URL
    • JavaScript
    • Timestamp
    • Convertidor Unicode
    • Formato JSON
    • Modificar extensión
    • Crear lista
    • Optimizador CSS
  • - Herramientas de cifrado
    • Cifrado MD5
    • Generador aleatorio
  • - Herramientas de imagen
    • Compresión de imágenes
    • Generador de código QR
    • Lector de código QR
    • Vista previa de fondo
    • EXIF de imagen
  • - Hojas de información
    • Herencia de grupo sanguíneo
    • Tallas de ropa
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
豊田恭子 分断社会アメリカで図書館が果たす役割とは【著者に聞く】
2023-01-31
豊田恭子 分断社会アメリカで図書館が果たす役割とは【著者に聞く】

――アメリカの図書館について書こうと思ったきっかけは何ですか。


 2017年に初めてALA(アメリカ図書館協会)の年次大会に行き、アメリカの図書館の存在の大きさ、ライブラリアンたちが自信に満ちていろいろなことを語り合う姿に衝撃を受けました。もともと私には、日本では図書館を支える仕組みがうまくいっていないのでは、という問題意識があり、アメリカの図書館制度の歴史的発展を調べて書きたいと考えたのです。


――フレデリック・ワイズマン監督の映画『ニューヨーク公共図書館エクス・リブリス』(2019年日本公開)も話題になりましたね。


 映画が大ヒットしたのは嬉しいことで、この本を書くモチベーションの一つにもなっています。ただ、あの作品には一切説明がないので、「なぜ図書館で音楽会が行われているのか」「話し合いをしている人は誰か」などが分かりません。そこで、このようなことが可能になった背景を書こうと思いました。「素晴らしいですね」で終わってしまうのは残念ですから。


――アメリカの大学院(ライブラリースクール)で図書館情報学を学び、日本では企業のデータベース構築やリサーチなどに従事されていたんですね。


 もともとは日本で出版業界紙の記者をしていました。1980年代後半、データベースが登場し、出版流通、情報流通が大きく変わる時期に、最先端のアメリカで何が起きているか見てこようと留学を決めました。現地で「デジタル社会で出版や情報の流通がどう変わっていくのか勉強したい」と話したら、ライブラリースクールを薦められたのです。


――ライブラリアンは日本の司書とは異なるのでしょうか?


 アメリカでライブラリアンと言った場合、それは公共図書館で働く人だけではなく、はるかに広い概念です。その仕事はデータベースを構築したりデジタルアーカイブを作ったり、レコードマネジメント(記録管理)をしたり……。今で言うと、グーグルなどのIT企業で働くライブラリアンもいます。

 また、日本の図書館の館長は司書ではないことが多いと思いますが、アメリカでは、公共図書館はもちろん、議会図書館や大学図書館などの館長もライブラリアンです。ライブラリースクールには、館長を育てているという意識があり、「図書館経営論」はとても重要な科目です。


――アメリカの図書館の地域社会での存在の大きさには驚きました。人々がパソコンでオバマケアの申し込みをしたり、コロナ禍で休館中でもWi-Fiスポットとして利用したり……。


 アメリカの図書館は早くからネットワーク化、電子化に積極的に取り組んできました。日本から行って、公共図書館を見学すると、パソコンの前に人がダーッと並んでいるので皆さん驚かれますね。移民など情報にアクセスしづらい人たちと地域を繋ぐ役割を、図書館が果たしているのです。


――トランプ前大統領が図書館予算をカットしようとしたときに、ALAが中心になってロビー活動を行い、予算を獲得したくだりも興味深かったです。


 日本の図書館で働く方たちには、政治にかかわるのはよくないと誤解しているところがあると思います。議員に頼むのは中立性を損なうんじゃないかと。でも、図書館の政策は政治に後押ししてもらわなくては、予算だってもらえないし、予算がなかったら活動もできない。提供するコンテンツの中立性とは別に、図書館を守るために予算を要求していくとか、潰されそうなときに反対するのは大事なことだと思います。黙って厳しい状況に耐えてきた日本の司書の人たちに、頑張ろうよと言いたいという思いもあります。


――最近、アメリカに取材に行かれたそうですね。


 実は今「大統領図書館」のことを調べているんです。歴代の大統領が退任後に作るもので現在13あるのですが、「大統領文書は誰のものか」という議論もあり、とても面白いので、ぜひ本にまとめたいと考えています。


(『中央公論』2023年2月号より)


◆豊田恭子〔とよだきょうこ〕
1960年東京都生まれ。ライブラリアン。お茶の水女子大学卒業。米国シモンズ大学で図書館情報学修士号取得。J・P・モルガン日本支社でビジネスリソースセンターの立ち上げ、ゲッティ・イメージズで画像データベース運営などに携わる。共著に『専門図書館のマネジメント』など。

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/082cd6685e519bb9c150f51a1232eea908767200

Otras Herramientas
  • Contador de caracteres Descarga de TikTok Descarga de DouYin BASE64 Base64 a imagen Imagen a Base64 Codificación URL JavaScript Timestamp Convertidor Unicode Formato JSON Modificar extensión Crear lista Optimizador CSS Cifrado MD5 Generador aleatorio Compresión de imágenes Generador de código QR Lector de código QR Vista previa de fondo EXIF de imagen Herencia de grupo sanguíneo Tallas de ropa
  • 「現実をみんなに伝えたい」能登高校書道部が新作の書道パフォーマンスを披露…部員それぞれが抱える大地震の被害
    2024-05-30

    「韓国版純烈」K4の「アダルトKポップ」 日本デビュー曲USEN1位も獲得 コアな追っかけも
    2024-05-30

    制作期間「足りていなかった可能性」
    2024-05-31

    〈テロ事件と「美の復讐」〉15世紀末・イタリア「メディチ家兄弟暗殺計画」とルネサンスの画家たち
    2024-06-01

    富士山麓のダイナミックな食材を味わう“奥・山梨”のガストロノミー〈Restaurant SAI 燊〉。
    2024-06-01

    道後温泉の記憶を継承するアート 大竹伸朗が“描き”重要文化財を守ったテント膜「熱景」の再生
    2024-06-03

    フジコ・ヘミングさん偲ぶ魂のピアノ旋律
    2024-06-03

    レイモンド・ローウィの名言「優れたインダストリアルデザインは、…」【本と名言365】
    2024-06-04

    千年後の未来へ 太宰府天満宮のふすま絵完成 日本画家神戸智行さん移住し10年かけ完成
    2024-06-04

    akakilikeの新作ダンス公演『希望の家』が松本・東京の2都市で上演へ
    2024-06-04

    国際博物館の日、今年のテーマは「学びと研究のための博物館」
    2024-06-04

    開館10周年を記念。「広重 ─摺の極─」があべのハルカス美術館で開催へ
    2024-06-05

    特別展「梅津庸一 クリスタルパレス」が国立国際美術館で開催。00年代からの仕事を総覧
    2024-06-04

    宗教2世のドラマが受賞 第50回放送文化基金賞
    2024-06-06

    そごう・西武が百貨店として初めてNFTマーケット開設、NFT作品約100点を発売
    2024-06-06

    「Osaka Art & Design 2024」(大阪市内)開幕レポート。何気ない日常のなかで多様なカルチャーに触れる
    2024-06-06

    佐渡金山の世界遺産登録、「情報照会」勧告
    2024-06-06

    佐渡金山、世界遺産登録に向け「追加情報の提出」求められる
    2024-06-06

    「江戸期より後の遺構」 世界遺産目指す佐渡の金山、一部除外勧告
    2024-06-06

    今週末に見たい展覧会ベスト8。閉幕の横浜トリエンナーレから、「梅津庸一 クリスタルパレス」、石川九楊の2ヶ月連続個展まで
    2024-06-06

    ©  Dopu Box
    💛