• Outils en Ligne
  • - Calculatrices
    • Compteur de Caractères
  • - Téléchargement
    • Téléchargement TikTok
    • Téléchargement Douyin
  • - Outils Web
    • BASE64
    • Base64 vers image
    • Image vers Base64
    • Encodage URL
    • JavaScript
    • Timestamp
    • Convertisseur Unicode
    • Formatage JSON
    • Modifier l’Extension
    • Créer une Liste
    • Optimiseur CSS
  • - Outils de Chiffrement
    • Chiffrement MD5
    • Générateur Aléatoire
  • - Outils d’Image
    • Compression d’Images
    • Générateur de QR Code
    • Lecteur de QR Code
    • Prévisualisation de Fond
    • EXIF d’image
  • - Fiches d'information
    • Hérédité du Groupe Sanguin
    • Tailles Vêtements
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
長年のお悩みも解決! 「将棋フォーカス」収録裏話[山口恵梨子コラム]
2022-09-03
長年のお悩みも解決! 「将棋フォーカス」収録裏話[山口恵梨子コラム]

 夏の終わりとともに竜王戦本戦トーナメントも終了し、藤井聡太竜王への挑戦者が決まりました。広瀬章人八段! 山崎隆之八段と戦った竜王戦挑戦者決定三番勝負は、「山崎八段の自由奔放な力強い指しまわし」VS「広瀬八段の本格正統派の居飛車対応」という感じで、 観(み)ていてワクワクしました。
 特に挑戦者決定三番勝負の2局目は、なんと、本格居飛車党を自認する山崎八段が四間飛車を選択! にもかかわらず、囲いにとらわれない指しまわしで、途中からは、相居飛車のような戦いに。当日はSNSで四間飛車もトレンド入りするぐらい、まさに力戦って感じの大熱戦だったのですが、得意の穴熊の高い守備力を武器に押し切った広瀬八段の“穴熊感覚”や対応力が素晴らしかったと感じました。近く掲載される観戦記、早く読みたいなと思いますし、秋から始まる竜王戦七番勝負での戦いも今からホントに楽しみです。
 さて、今回は今年の4月からサバンナ高橋さんと司会を担当させていただいているNHKの「将棋フォーカス」について書こうかなと思います。みなさんご覧いただいていますか? 元乃木坂46の伊藤かりんさん、乃木坂46の向井葉月さんが強くなっていく過程を視聴者が応援しながら見守る前年度までとガラッと番組の方針が変わり、アマ級位者向けの内容から、将棋のルールだけ知っていれば楽しめる「観る将棋ファン」向けの内容になりました。
 平成の半ばぐらいまででしょうか。将棋の普及において、より将棋を楽しむためには、より将棋が強くならなければならない、という“暗黙の了解”があったと私は思っていたので、「強くならなくても将棋は楽しめるんだよ」というメッセージを、テレビ番組を通して送ることは画期的なことだなぁと考え、お仕事を受けさせていただきました。
 3月から収録が始まり、サバンナ高橋さんの番組作りにかける情熱とこだわりに感銘を受けると同時に、自分が今まで聞き手や司会でできていなかったことがぽつぽつわかってきました。一番は緩急をつけること! 私がトークで一番評価してもらってきたのは、声に感情を込めて話すところだったのですが、将棋フォーカスの収録でいろいろアドバイスをもらう中で、自分の場合、すべての言葉に感情を込めていたので、逆にどこがポイントなのか、視聴者さんに伝わりづらくなっていたことが分かりました。長年の悩みが解消しました(笑)。
 ゲストにも、すてきな棋士の先生方にたくさんお越しいただきました。中でも9月4日放送回のゲスト棋士・谷川浩司十七世名人が、収録が終わった後にサバンナ高橋さんに「将棋界のためにいつもありがとうございます」と深々と一礼されていたのが忘れられません。私も将棋界を盛り上げようと尽力してくださっている全ての方々に感謝しながら日々を過ごしたいなと思いました。
 番組では、高橋さんに時間管理、アドリブトークなどを担っていただいているので、私は基本、大盤を使ったプロ棋士の棋譜紹介などに専念させてもらっています。これからも学びながら、より楽しく、わかりやすく将棋の魅力を視聴者のみなさんに伝えられるよう、頑張ります!
山口 恵梨子(やまぐち・えりこ)
 日本将棋連盟所属の女流棋士。堀口弘治七段門下。16歳で女流棋士となり、2010年に初段、16年二段に昇段。白百合女子大学卒。将棋が好きな人のためになる情報満載の「 女流棋士 山口恵梨子ちゃんねる 」をYouTubeに開設。ツイッターは @erikoko1012

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/868601407753ef62f2b77df05fe8b293e136419f

Autres Outils
  • Compteur de Caractères Téléchargement TikTok Téléchargement Douyin BASE64 Base64 vers image Image vers Base64 Encodage URL JavaScript Timestamp Convertisseur Unicode Formatage JSON Modifier l’Extension Créer une Liste Optimiseur CSS Chiffrement MD5 Générateur Aléatoire Compression d’Images Générateur de QR Code Lecteur de QR Code Prévisualisation de Fond EXIF d’image Hérédité du Groupe Sanguin Tailles Vêtements
  • <司書のコレ絶対読んで>「王さまと九人のきょうだい」君島久子訳、赤羽末吉絵
    2024-05-29

    『ボールアンドチェイン』南Q太著 評者:三木那由他【このマンガもすごい!】
    2024-05-30

    黒柳徹子さん、北京で特別授業 「日本語勉強続けて」
    2024-05-31

    作曲家ビゼーの窮地を救った傑作オペラ『真珠採り』の聴きどころは?【クラシック今日は何の日?】
    2024-05-31

    現代詩の「中原中也賞」、俳句で培われた言語感覚…「新たな音やリズム」ジャンルを往来し追求
    2024-06-02

    ビルケンシュトック、創業から250年の歴史を振り返る2冊を出版
    2024-06-01

    【大河ドラマ「光る君へ」本日第22話】紫式部と清少納言は「顔を合わせていなかった」?
    2024-06-01

    知られざる作品や作家との巡り合いが生まれる高円寺のギャラリーショップ。
    2024-06-02

    中国でドラえもん映画が興行首位 国際こどもの日に12億円
    2024-06-03

    峰不二子役の増山江威子さん死去 声優、艶ある声でルパン翻弄
    2024-06-03

    文科相、佐渡金山の果報待ちたい ユネスコの評価、近く判明
    2024-06-03

    現代美術作家の杉本博司がYouTubeチャンネル開設 素顔に迫る映像を公開
    2024-06-04

    社会的関与の芸術。清水穣評 城戸保「駐車空間、文字景、光画」展/野村浩「Painter」展
    2024-06-04

    「KOTARO NUKAGA(天王洲)」が移転し拡張。約386平米の巨大スペースに
    2024-06-05

    開館10周年を記念。「広重 ─摺の極─」があべのハルカス美術館で開催へ
    2024-06-05

    エドガー・サラン個展「EDGAR SARIN ー HUNKY DORY」(VAGUE KOBE)レポート。展示空間の可能性やその調和の在り方を問いかける
    2024-06-04

    【1971年の今日 : 6月5日】京王プラザホテル全面開業―今からは想像もできない着工前の巨大な貯水池だった頃の写真も
    2024-06-05

    「安全だと誰も言わない万博」爆発事故で教職員組合 大阪府に子供無料招待中止申し入れ
    2024-06-04

    「Osaka Art & Design 2024」(大阪市内)開幕レポート。何気ない日常のなかで多様なカルチャーに触れる
    2024-06-06

    パートナーとの強い絆から生まれた、ベンジャミン・ブリテンの代表作【クラシック今日は何の日?】
    2024-06-06

    ©  Dopu Box
    💛