• Outils en Ligne
  • - Calculatrices
    • Compteur de Caractères
  • - Téléchargement
    • Téléchargement TikTok
    • Téléchargement Douyin
  • - Outils Web
    • BASE64
    • Base64 vers image
    • Image vers Base64
    • Encodage URL
    • JavaScript
    • Timestamp
    • Convertisseur Unicode
    • Formatage JSON
    • Modifier l’Extension
    • Créer une Liste
    • Optimiseur CSS
  • - Outils de Chiffrement
    • Chiffrement MD5
    • Générateur Aléatoire
  • - Outils d’Image
    • Compression d’Images
    • Générateur de QR Code
    • Lecteur de QR Code
    • Prévisualisation de Fond
    • EXIF d’image
  • - Fiches d'information
    • Hérédité du Groupe Sanguin
    • Tailles Vêtements
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
実は煽りタイトルだった? 意外と知らない西田幾多郎『善の研究』の「本当のテーマ」
2023-04-08
実は煽りタイトルだった? 意外と知らない西田幾多郎『善の研究』の「本当のテーマ」

 近代日本における「個の自覚」という同時代的な課題を背負いながら、〈自己と世界の関係〉を説明しようとしてきた思想家・西田幾多郎。その思想はどのようなもので、現代社会の課題を考える上でどのような意味があるのでしょうか。


 1911(明治44)年に出版された『善の研究』は西田の代表作として知られ、現在まで広く読み継がれている。だが、この書には日の目を見ることのなかったもう一つのタイトルがある。『純粋経験と実在』である。

 1999年、西田の孫にあたる教育学者上田薫から石川県宇ノ気町立西田記念館(当時)に、ある契約書が寄贈された。それは1910年10月16日に西田と版元である弘道館との間で交わされた出版契約書であり、そこには「純粋経験と実在」という書名が取り消し線で消され、代わりに「善の研究」と書き込まれていた。書名の変更については西田の承認印も押され、著者本人も了承していたことが分かる。

契約時に予定されていた書名が出版前に改題された事情については、弘道館から「もっと売れるような、人目を引きそうな書名を付けてほしい」という趣旨の要望があり、この本の出版を斡旋
(
あっせん
)
していた紀平正美
(
きひらただよし
)
が『善の研究』という新しい書名を提案したものだったと考えられている。 紀平は西田の四高講師時代の教え子であり、当時弘道館から発行されていた『哲学雑誌』の編集を担当していた人物であるが、彼は米国の哲学者J・ロイスの『善と悪の研究』(Studies of Good and Evil, 1898)からヒントを得て『善の研究』と命名したと考えられている。
西田は『善の研究』の「序」のなかで、「此書を特に「善の研究」と名づけた訳は、哲学的研究が其前半を占め居るにも拘
(
かかわ
)
らず、人生の問題が中心であり、終結であると考えた故である」(『西田幾多郎全集』第1巻6頁)と説明している。しかし、後年の書簡では「私の「善の研究」というのは当時本屋の求
(
もとめ
)
もあり他人のつけたものだがどうも面白くない」(一九三九年五月二十二日、柳田謙十郎宛、『西田幾多郎全集』第22巻235頁)と述べており、西田自身はこのタイトルに違和感をもっていたことが分かる。

 『純粋経験と実在』から『善の研究』へ。この改題によって、タイトルを目にした人が受け取る印象はだいぶ異なるものとなった。前者ならば地味な哲学書と見える。『純粋経験と実在』というタイトルを見ただけでは具体的内容をイメージしづらい人も多いのではないか。

 ところが『善の研究』というタイトルならば、たちまち「善とは何か?」「人はいかに生きるべきか?」といった倫理的な、あるいは人生論的な問いが呼び起こされる。より多くの人に親しみやすいのは明らかに後者のタイトルである。

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/9f9ba205977e210fc307f5a6fa6faae27d68fb36

Autres Outils
  • Compteur de Caractères Téléchargement TikTok Téléchargement Douyin BASE64 Base64 vers image Image vers Base64 Encodage URL JavaScript Timestamp Convertisseur Unicode Formatage JSON Modifier l’Extension Créer une Liste Optimiseur CSS Chiffrement MD5 Générateur Aléatoire Compression d’Images Générateur de QR Code Lecteur de QR Code Prévisualisation de Fond EXIF d’image Hérédité du Groupe Sanguin Tailles Vêtements
  • 藤井聡太八冠、瀬戸際の戦い 将棋叡王戦、31日に第4局
    2024-05-29

    囲碁、一力遼本因坊が初防衛 余正麒破り三冠堅持
    2024-05-30

    「韓国版純烈」K4の「アダルトKポップ」 日本デビュー曲USEN1位も獲得 コアな追っかけも
    2024-05-30

    白と黒で奏でるインスタレーション 渡辺信子が京都で「White and Black」
    2024-05-31

    古本屋を巡り、顧みられなくなった作品、作家を生き返らせた九大大学院教授没後20年 教え子や研究仲間を支える「清新な光景」
    2024-05-30

    【6月1日~2日】週末必見の“アート&デザイン”まとめ!
    2024-06-01

    “家形埴輪”大集合、総選挙も 「住宅展示場の気分で」、奈良
    2024-06-01

    声優の増山江威子さん死去
    2024-06-03

    小学館「作家の意向第一に協議」 映像化指針、ドラマ原作者死去で
    2024-06-03

    香川県・直島に開館する新たな美術館の正式名称が「直島新美術館」に決定
    2024-06-03

    河合隼雄物語賞に八木詠美さん 学芸賞は湯沢規子さん
    2024-06-03

    写真家たちは強大な権力の抑圧にどう抗ったのか。バルト三国の写真家に焦点を当てる展覧会をレポート
    2024-06-04

    「企画展 歌と物語の絵 ―雅やかなやまと絵の世界」(泉屋博古館東京)開幕レポート。歌、物語、絵画が織りなす芸術世界へ
    2024-06-04

    田名網敬一「TANAAMI!! AKATSUKA!! / 45 rpm」展、集英社マンガアートヘリテージ トーキョーギャラリーで開催
    2024-06-04

    「KOGEI Art Fair Kanazawa 2024」開催決定
    2024-06-04

    週末見たい展覧会5選。今週はTRIO展、吉田克朗展、建築の構造デザインに焦点を当てた展覧会など。【2024年6月第2週】
    2024-06-05

    宗教2世のドラマが受賞 第50回放送文化基金賞
    2024-06-06

    「Osaka Art & Design 2024」(大阪市内)開幕レポート。何気ない日常のなかで多様なカルチャーに触れる
    2024-06-06

    藤井八冠、5連覇へ白星発進 将棋棋聖戦、山崎八段破る
    2024-06-06

    umami.is をおすすめする理由
    2025-07-04

    ©  Dopu Box
    💛