• Outils en Ligne
  • - Calculatrices
    • Compteur de Caractères
  • - Téléchargement
    • Téléchargement TikTok
    • Téléchargement Douyin
  • - Outils Web
    • BASE64
    • Base64 vers image
    • Image vers Base64
    • Encodage URL
    • JavaScript
    • Timestamp
    • Convertisseur Unicode
    • Formatage JSON
    • Modifier l’Extension
    • Créer une Liste
    • Optimiseur CSS
  • - Outils de Chiffrement
    • Chiffrement MD5
    • Générateur Aléatoire
  • - Outils d’Image
    • Compression d’Images
    • Générateur de QR Code
    • Lecteur de QR Code
    • Prévisualisation de Fond
    • EXIF d’image
  • - Fiches d'information
    • Hérédité du Groupe Sanguin
    • Tailles Vêtements
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
ユーチューブの再生回数1億回: 「真夜中のドア」はどのようにして生まれたのか?
2022-06-29
ユーチューブの再生回数1億回: 「真夜中のドア」はどのようにして生まれたのか?

小渕 晃
日本のシティポップの海外での人気は止まるところを知らない。今、最も人気なのは松原みきの「真夜中のドア~stay with me」。サブスク大手スポティファイのグローバル・バイラル・チャート(SNSで話題になっている曲を独自に指標化)において18日間連続世界1位を記録。同じくアップル・ミュージックでは92ヵ国のJ-POPランキングでトップ10入りを果たした。ユーチューブにおける再生回数は合計で1億回を超えている。作曲・編曲者の林哲司氏に日本の音楽史上最大のリバイバルとなった同曲の誕生秘話を聞いた。
1979年、新進の作曲家として売り出し中だった林哲司のもとに、レコード会社ポニーキャニオンのディレクター、金子陽彦からこんな制作依頼が舞い込んだ。

「女性の新人歌手向けの曲なんだけど、思いっきり洋楽のポップス風にしてほしいと。当時は『洋楽風に』と依頼されても、売るためには歌謡曲的な要素も加味するのが普通でしたが、この曲については、歌謡曲的な要素は一切無視していいと言われ、大胆なオーダーだなと感じましたね」

それが79年11月5日にリリースされることになる「真夜中のドア~stay with me」。松原みきのデビュー曲だ。

「そのまま英語詞が乗るようなメロディで」と依頼を受けたのは、この曲が初めてだったという林。金子が林を指名したのは、歌詞がなくともメロディづくりに長け、ほとんどを「曲先(詞よりも先に曲をつくる)」で作曲してきた林の特性をも見込んでのことだった。

「事前に歌詞もなかったし、みきさんと会うこともなかった。彼女については、ジャズを歌っていたと伝え聞いただけで、写真も見た記憶がない。他のシンガーは写真を見て、歌声も聴いた上で曲をつくることが多かった。でもこの曲は、『洋楽風で』という指示だけが印象に残っているということは、事前に多くの情報を与えない方が、作家が自由に書いて、おもしろいものができるだろうと、金子さんは踏んでいたのかもしれませんね」

「真夜中のドア」を収録したアルバム『ポケットパーク』では、林は3曲の作曲・編曲を担ったが、シングル曲候補の一つとして、最初に提出したのが「真夜中のドア」だったと言う。

「言われたとおりに英語の歌詞を想定して作曲しました。金子さんには譜面と一緒に、デモテープもつくって渡しました。当時はリズム・ボックスを鳴らして、その上でギターを弾きながらラジカセに向かい、自分で歌って録音していました。ギターはセミ・アコースティックのエレキ・ギターをアンプを通さずに演奏していた。ボディの響きを生かしたカラカラしたカッティングの音で録音すると、空気感も合わさってカッコよく聞こえるんです」

「真夜中のドア」はオリコン調べで10万枚を超えるヒットとなった。

「あの時、何かしらの偶然と必然とが重なってできたのが『真夜中のドア』だったとしか言えないですね。僕がつくる曲は洋楽的な傾向があるのですが、曲を提出する際、譜面を書く必要があったので、その時に微調整をしていた。ここのメロディは日本語が乗らないから直そうとか、ユニークな響きになるからあえて残そうとか。けれど『真夜中のドア』は調整をしないで、英語に合うメロディのまま完成させたんです。良い曲ができたとは思いましたが、この曲に格別の自信があったという記憶はありません」

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/1025aacf22397c6ac3f609c0839d59d1507d9a04

Autres Outils
  • Compteur de Caractères Téléchargement TikTok Téléchargement Douyin BASE64 Base64 vers image Image vers Base64 Encodage URL JavaScript Timestamp Convertisseur Unicode Formatage JSON Modifier l’Extension Créer une Liste Optimiseur CSS Chiffrement MD5 Générateur Aléatoire Compression d’Images Générateur de QR Code Lecteur de QR Code Prévisualisation de Fond EXIF d’image Hérédité du Groupe Sanguin Tailles Vêtements
  • 英国を代表する作曲家ブリテンが世界平和を願って作った『戦争レクイエム』【クラシック今日は何の日?】
    2024-05-29

    「現実をみんなに伝えたい」能登高校書道部が新作の書道パフォーマンスを披露…部員それぞれが抱える大地震の被害
    2024-05-30

    『ボールアンドチェイン』南Q太著 評者:三木那由他【このマンガもすごい!】
    2024-05-30

    日テレ、意思疎通できず信頼喪失 「セクシー田中さん」の調査結果
    2024-05-31

    むのたけじ賞、名称変更 「生前に障害者差別発言」
    2024-05-31

    韓国HYBE傘下の代表続投 和解望む意向
    2024-05-31

    【6月1日~2日】週末必見の“アート&デザイン”まとめ!
    2024-06-01

    ポール・オースターの名言「けれどオニオンパイの味は…」【本と名言365】
    2024-06-02

    小学館「作家の意向第一に協議」 映像化指針、ドラマ原作者死去で
    2024-06-03

    万博無料招待、大阪の学校7割が希望 「不参加」の選択肢ない調査手法に批判も
    2024-06-03

    テレ東が警察密着番組の担当者らを懲戒処分
    2024-06-03

    写真家たちは強大な権力の抑圧にどう抗ったのか。バルト三国の写真家に焦点を当てる展覧会をレポート
    2024-06-04

    アルテミス計画&天の川銀河! 大人も学んで楽しめる「大人レゴ」最新ラインナップは”宇宙”がテーマ!
    2024-06-03

    イタリア・ヴェローナの歴史あるレストランをパトリシア・ウルキオラが再解釈。
    2024-06-03

    稀代のピアニスト、マルタ・アルゲリッチの伝説の始まりはこの1曲から【クラシック今日は何の日?】
    2024-06-04

    2025年春に「直島新美術館」が誕生。既存の活動から新しい価値創造を目指す
    2024-06-04

    国際博物館の日、今年のテーマは「学びと研究のための博物館」
    2024-06-04

    「犬派?猫派?」(山種美術館)開幕レポート。初公開から名作まで勢揃い
    2024-06-04

    「KOGEI Art Fair Kanazawa 2024」開催決定
    2024-06-04

    田名網敬一が新作の巨大インスタレーションを発表へ。世界初の大規模回顧展「田名網敬一 記憶の冒険」
    2024-06-06

    ©  Dopu Box
    💛