• Outils en Ligne
  • - Calculatrices
    • Compteur de Caractères
  • - Téléchargement
    • Téléchargement TikTok
    • Téléchargement Douyin
  • - Outils Web
    • BASE64
    • Base64 vers image
    • Image vers Base64
    • Encodage URL
    • JavaScript
    • Timestamp
    • Convertisseur Unicode
    • Formatage JSON
    • Modifier l’Extension
    • Créer une Liste
    • Optimiseur CSS
  • - Outils de Chiffrement
    • Chiffrement MD5
    • Générateur Aléatoire
  • - Outils d’Image
    • Compression d’Images
    • Générateur de QR Code
    • Lecteur de QR Code
    • Prévisualisation de Fond
    • EXIF d’image
  • - Fiches d'information
    • Hérédité du Groupe Sanguin
    • Tailles Vêtements
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
【新刊紹介】日本に暮らす“隣人”たちの偽らざる本音と生き抜き方:室橋裕和著『ルポ コロナ禍の移民たち』
2021-12-29
【新刊紹介】日本に暮らす“隣人”たちの偽らざる本音と生き抜き方:室橋裕和著『ルポ コロナ禍の移民たち』

天野 久樹(ニッポンドットコム)
1974年生まれの筆者は、かつてタイに移住し、現地発の日本語情報誌で10年にわたりデスクを務めた経歴を持つ。帰国後はアジア専門のライター、編集者として日本と各国を行き来してきた。本書は、コロナ禍により“補給線”を絶たれた筆者が、「海外に行けないなら日本国内の異国を」と視点を変え、「在住外国人たちはコロナ禍をどう生きているのか」をテーマに、多国籍タウンの東京・新大久保、製造業が集積する東海地方や北関東を訪ね歩き、移民たちの「素の声」を拾い集めた労作である。
私たちが日本に暮らす移民たちに関して、新聞やテレビの報道で知る情報とはどのようなものだろう。

たとえば、「技能実習生」たちの困窮を伝えるニュースが思い浮かぶ。

技能実習制度とは、開発途上国の人材に日本の企業で、母国では習得が困難な技能を身につけてもらい、帰国後、その技能を生かして母国の経済発展に寄与してもらおうというもの。「国際貢献・技術移転」のお題目で1993年に始まった同制度は、一方で「現代の奴隷制」と揶揄(やゆ)される。彼らの多くは建設現場、工場、漁業、農業といった日本の若者が敬遠する肉体労働の現場で「サイチン(最低賃金)」で働く。実習という意識は当人にも雇い主にもない。コロナで働く場がなくなったら真っ先に使い捨てされる存在だ。

そして、紛争や政治的な迫害から逃れてきた難民たち。日本で難民認定を受けるのは至難の業だ。2020年に難民申請した外国人3936人に対し、認定されたのはわずか47人。申請中の人は住民登録はできず、保険もないし就労もできない。無論10万円の特別給付金も対象外だ。

室橋さんは埼玉県川口市にあるクルド人コミュニティを訪れる。折しも東京五輪で「難民選手団」が来日。脚光を浴びる選手たちをどう思うか、との問いに、待てど暮らせど難民として認められず、「仮放免」という宙ぶらりん状態のまま、応援する母国もない彼らは、ただ無言でうつむくだけだ。何たる不条理……これでも日本は「難民条約(正式名称:難民の地位に関する条約)」の加盟国なのだ。

「だったらいっそ、難民条約を脱退すればいい。そうすれば間違えて日本にやってくる不幸な難民も減る」と室橋さんは思う。

こうしてコロナで困窮する移民を尻目に、国の特例を悪用して金儲けをする日本人もいる。

その典型例が「レジデンストラック」。ベトナム、中国、韓国など11カ国を対象に、一定の防疫措置を取ったうえで入国を相互に認める制度で、技能実習生も対象となり2020年10月にスタートした。

この制度では14日間の隔離生活の費用は受け入れ企業の負担となるが、できるだけ安く上げるために、個室に数名の実習生を詰め込む企業がある。さらに、本来なら隔離期間も実習期間であり給料が発生するのだが、無給とする企業もあるという。こうして生活苦に陥り、職場放棄して消えていくベトナム人技能実習生を追って、室橋さんは埼玉県本庄市にある「駆け込み寺」に向かう。ベトナム人尼僧の営む寺院で彼ら“逃亡実習生”たちと一緒に年越しをするのだ。

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/b36e407b561e04d121f6d35420da59190e2afe14

Autres Outils
  • Compteur de Caractères Téléchargement TikTok Téléchargement Douyin BASE64 Base64 vers image Image vers Base64 Encodage URL JavaScript Timestamp Convertisseur Unicode Formatage JSON Modifier l’Extension Créer une Liste Optimiseur CSS Chiffrement MD5 Générateur Aléatoire Compression d’Images Générateur de QR Code Lecteur de QR Code Prévisualisation de Fond EXIF d’image Hérédité du Groupe Sanguin Tailles Vêtements
  • 囲碁、一力遼本因坊が初防衛 余正麒破り三冠堅持
    2024-05-30

    制作期間「足りていなかった可能性」
    2024-05-31

    鎌倉幕府の地頭から海の武士団・松浦党に…古文書群「青方文書」からみる中世の漁業や製塩事情
    2024-06-01

    杉真理×和田唱がビートルズをとことん語る!NHK-FMの人気番組「ディスカバー・ビートルズ」がオンライン講座として復活!
    2024-06-02

    富士山麓のダイナミックな食材を味わう“奥・山梨”のガストロノミー〈Restaurant SAI 燊〉。
    2024-06-01

    三姉妹が温泉旅行で取っ組み合いの大げんか うっとうしくてめんどうくさい家族愛描く「お母さんが一緒」
    2024-06-02

    ポール・オースターの名言「けれどオニオンパイの味は…」【本と名言365】
    2024-06-02

    河合隼雄物語賞に八木詠美さん 学芸賞は湯沢規子さん
    2024-06-03

    稀代のピアニスト、マルタ・アルゲリッチの伝説の始まりはこの1曲から【クラシック今日は何の日?】
    2024-06-04

    「ゲバルト」展が東京日仏学院などで開催。反暴力的反応とその美的様式を探る
    2024-06-05

    「梅津庸一 エキシビションメーカー」(ワタリウム美術館)開幕レポート。きっとあなたも展覧会をつくりたくなる
    2024-06-04

    「避難いただけるほうが一安心」珠洲で激しい揺れに耐えた仏像、奈良博で縁つなぐ
    2024-06-04

    大学入学共通テスト、追試は本試験1週間後 コロナ禍前に戻す 月経痛の配慮明記も
    2024-06-05

    3日間限定発売! 名作パントンチェアが新たな魅力を纏った限定カラーで登場。
    2024-06-05

    田名網敬一が新作の巨大インスタレーションを発表へ。世界初の大規模回顧展「田名網敬一 記憶の冒険」
    2024-06-06

    子供と行きたいおすすめ美術館【東京編】。子連れ、親子でアートを楽しもう!
    2024-06-06

    宗教2世のドラマが受賞 第50回放送文化基金賞
    2024-06-06

    ブリン・バン・バン・ボンが1位 ビルボード、上半期人気曲
    2024-06-06

    パートナーとの強い絆から生まれた、ベンジャミン・ブリテンの代表作【クラシック今日は何の日?】
    2024-06-06

    umami.is をおすすめする理由
    2025-07-04

    ©  Dopu Box
    💛