• Outils en Ligne
  • - Calculatrices
    • Compteur de Caractères
  • - Téléchargement
    • Téléchargement TikTok
    • Téléchargement Douyin
  • - Outils Web
    • BASE64
    • Base64 vers image
    • Image vers Base64
    • Encodage URL
    • JavaScript
    • Timestamp
    • Convertisseur Unicode
    • Formatage JSON
    • Modifier l’Extension
    • Créer une Liste
    • Optimiseur CSS
  • - Outils de Chiffrement
    • Chiffrement MD5
    • Générateur Aléatoire
  • - Outils d’Image
    • Compression d’Images
    • Générateur de QR Code
    • Lecteur de QR Code
    • Prévisualisation de Fond
    • EXIF d’image
  • - Fiches d'information
    • Hérédité du Groupe Sanguin
    • Tailles Vêtements
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
沖縄にいる年下の友人がリクエストした手土産。私たちを姉妹の絆で結んだのは、1冊の本だった
2023-07-20
沖縄にいる年下の友人がリクエストした手土産。私たちを姉妹の絆で結んだのは、1冊の本だった

----------
「文一」(=講談社文芸第一)より初出・刊行した書籍のなかから、思い入れのある一冊にまつわるさまざまを書き手がつづる「文一の本棚」。『リトルガールズ』で太宰治賞を受賞し、作家としても歌人としても活躍中の錦見映理子さんにご寄稿いただきました。錦見さんが選んだ1冊は、金井美恵子さんの『噂の娘』。『群像』2023年8月号より再編集してお届けします。
----------
 飛行機を降りたとたん、もわっとした空気がまとわりついた。温度も湿度も高い。私はコートを脱ぎ、スーツケースを引きながら、那覇空港の到着ロビーに向かった。

 沖縄に来たのは初めてだった。2002年の2月。手土産は何がいいか聞いたら、巴さんは「出たばかりの『噂の娘』を買ってきて」と言った。こっちの書店には入るかわからないし、入ったとしても遅くなるから、と。

 巴さんとは、ネットで知り合った。初めてパソコンを買って、ダイヤル回線でネットにつなぎ、ウェブ日記を書き始めたのがきっかけだった。巴さんは私の日記を読んで突然メールをくれた、未知の人だった。沖縄に住んでいること、私より少し年下であることのみ告げる自己紹介のあとに、日記のどこになぜ共鳴したのか端的に伝わってくる文章が短く書かれていた。まもなく、彼女が東京に来る用事のついでに会うことになり、以来毎晩のようにメールを交わして、急速に親しくなった。

 空港からバスに乗ると、塀やガードレールに旺盛に絡まる蔓植物が次々目に飛び込んできた。色とりどりのブーゲンビリアも咲きほこっている。冬枯れた真冬の東京とは、別世界だった。バスを降りて巴さんの部屋にたどり着くと、まず『噂の娘』を渡した。巴さんは嬉しそうにリボンをほどいて袋から取り出し、カバーに大きく描かれた女の子に頰ずりするように顔を寄せた。

 通されたリビングで、周囲を飛び跳ねながら吠えるマルチーズのユンに負けないように、私は声を張り上げた。

 「本包む前にあちこち開いて見ちゃった。ごめん、カバーかわいいし、見返しにも絵があるし、気になって」

 「全然いいよ。中身は読んでみた? どんな話か知らないんだけど」と巴さんはキッチンに入っていく。「うん、実はかなり読んじゃった。主人公は小さな女の子で、母親の知り合いの美容院に弟と一緒に預けられるの、1950年代の話みたい」と私はざっくり説明した。

 「父親がなぜか遠い街で入院して、看病に行った母親もいつ帰ってくるかわからないの、それでたぶん主人公は不安で熱出しちゃって、おばあちゃんの部屋に寝かされてうとうとしながら襖越しに茶の間で家の人たちが話しているのを聞くんだけど、その描写がとんでもなく細かくてびっくり」とやっと大人しくなったユンの小さな舌に掌を舐められながら喋っていると、巴さんが湯飲みを二つ載せたお盆を運んできた。

 「それでどうしても続きを読みたくて、自分のも買ってきた」と私はスーツケースからもう一冊取り出した。「これ、著者のお姉さんが小学生の時に描いた絵なんだって」とカバーを指すと、「うん、金井さんの本はたいてい姉の久美子さんが装幀してる」と教えてくれた。「いいね、私たちもいつか一緒に何か作ろうよ」と漠然とした夢を語っていると、今日は疲れたでしょ、先にお風呂入ったら、とタオルを渡された。

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/7ad9472d90648ce4783f6c812f550f076080b0e7

Autres Outils
  • Compteur de Caractères Téléchargement TikTok Téléchargement Douyin BASE64 Base64 vers image Image vers Base64 Encodage URL JavaScript Timestamp Convertisseur Unicode Formatage JSON Modifier l’Extension Créer une Liste Optimiseur CSS Chiffrement MD5 Générateur Aléatoire Compression d’Images Générateur de QR Code Lecteur de QR Code Prévisualisation de Fond EXIF d’image Hérédité du Groupe Sanguin Tailles Vêtements
  • 歯科医師の技術で愛好家も納得するサウナを細部まで再現するミニチュア作家
    2024-05-30

    「現実をみんなに伝えたい」能登高校書道部が新作の書道パフォーマンスを披露…部員それぞれが抱える大地震の被害
    2024-05-30

    将棋叡王戦、藤井が勝ち最終局へ
    2024-05-30

    むのたけじ賞、名称変更 「生前に障害者差別発言」
    2024-05-31

    <今週の本棚・次回の予定>6月8日の毎日新聞書評欄は『新装版 ペルーからきた私の娘』ほか
    2024-06-03

    応挙手本?に描いたトラ甦れ…徳島の寺のふすま絵修復へ
    2024-06-04

    イタリア・ヴェローナの歴史あるレストランをパトリシア・ウルキオラが再解釈。
    2024-06-03

    千年後の未来へ 太宰府天満宮のふすま絵完成 日本画家神戸智行さん移住し10年かけ完成
    2024-06-04

    「国芳の団扇絵 猫と歌舞伎とチャキチャキ娘」(太田記念美術館)開幕レポート。世界初の展覧会
    2024-06-04

    社会的関与の芸術。清水穣評 城戸保「駐車空間、文字景、光画」展/野村浩「Painter」展
    2024-06-04

    「梅津庸一 エキシビションメーカー」(ワタリウム美術館)開幕レポート。きっとあなたも展覧会をつくりたくなる
    2024-06-04

    PARCELで「Not Quite」開催。「~でなくもない」作家が集結
    2024-06-04

    田名網敬一「TANAAMI!! AKATSUKA!! / 45 rpm」展、集英社マンガアートヘリテージ トーキョーギャラリーで開催
    2024-06-04

    ユージーン・スタジオが東南アジアに美術館を建設予定。新法人YES__pte.ltdを設立し、インドネシア・ジャカルタに美術館準備室を開設
    2024-06-04

    沙に囲まれた残酷な世界が私たちの社会を浮かび上がらせる。期待の作家が令和の世に送り出す、新たな青春のバイブル!
    2024-06-06

    美しくて“かわいい”結びの技  1400年の歴史を誇る「水引」の可能性を探って
    2024-06-06

    田名網敬一が新作の巨大インスタレーションを発表へ。世界初の大規模回顧展「田名網敬一 記憶の冒険」
    2024-06-06

    佐渡金山「情報照会」と勧告 世界遺産登録に可能性残す
    2024-06-06

    書評:「普通にラッセンが好き」と言えない現代美術界へ。原田裕規『評伝クリスチャン・ラッセン 日本に愛された画家』
    2024-06-06

    もしあの時に戻れたら…歌人・穂村弘が話題書『迷子手帳』で明かす、今も忘れられない「失敗」
    2024-06-07

    ©  Dopu Box
    💛