• Outils en Ligne
  • - Calculatrices
    • Compteur de Caractères
  • - Téléchargement
    • Téléchargement TikTok
    • Téléchargement Douyin
  • - Outils Web
    • BASE64
    • Base64 vers image
    • Image vers Base64
    • Encodage URL
    • JavaScript
    • Timestamp
    • Convertisseur Unicode
    • Formatage JSON
    • Modifier l’Extension
    • Créer une Liste
    • Optimiseur CSS
  • - Outils de Chiffrement
    • Chiffrement MD5
    • Générateur Aléatoire
  • - Outils d’Image
    • Compression d’Images
    • Générateur de QR Code
    • Lecteur de QR Code
    • Prévisualisation de Fond
    • EXIF d’image
  • - Fiches d'information
    • Hérédité du Groupe Sanguin
    • Tailles Vêtements
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
岡田憲治 みんなが不幸せになるPTAって間違っていませんか?【著者に聞く】
2022-05-24
岡田憲治 みんなが不幸せになるPTAって間違っていませんか?【著者に聞く】

――3年間務めた小学校のPTA会長の体験をもとに本を出されたわけですが、読者からの反響はどうですか?


 たくさんありますね。いまこの瞬間も、全国のPTAママパパたちが理不尽な「強制ボランティア」という謎の仕事をやらされています。現に今日も、友人から「自分の妹が病気で入学式を欠席したら、勝手にPTA役員にさせられた。そんなやり方許されるんですか」というメッセージが来ました。もちろん許されません。

 任意団体が人に命令する権利なんてないんですよ、本当は。しかし実際は、自動的に入会させられて、役員を押しつけられ、ボランティアなのに評価される。しかも会合は平日昼間という専業主婦モデルです。


――しかし、楽しくて負担の少ないPTAにしようと提案しても、最初は全くうまくいかなかったようですね。


 新役員内定の顔合わせのときに、現役員が、選考委員会に「どうして候補者を教えなかったのか」と詰め寄っているのを見て、これはおかしい、「選考委員会がなんで独立委員会なのかわかってないな」と思いました。選考委員会が独立の権限を持っていないと、力のある役員が自分のお気に入りばかり集めてしまうからですよね。そんなことは、民主主義について少しでも考えたことがある人だったら常識だと思っていたのです。

 でも、僕が「そもそも論」を言っても、みんな「は?」という感じなんですよ。正論だけ言ってもダメ。本当は、そこで丁寧に心を開く説明をしなくてはいけなかったのに、そのときの僕はそれがわかっていなかった。

 その後も、不要だと思った行事や作業について、「これは無駄だからやめよう。みんながこんなに不幸せになるなんて間違ってますよ」と配慮なく指摘していったんです。でも、そうするとママたちは、「私は結局、間違ってたんだ」とますます心を閉ざしてしまった。みんな、これまでずっとやってきたからそれでいいと思っている。自分たちの活動が地域を支えている自負もある。それなのに、あの政治学者は何をプリプリ怒っているのか。感じ悪い(笑)。僕と会長補佐の男性は、役員会で孤立してしまいました。


――失敗に気づいてからはどのように方向転換したのですか?


 本に詳しく書いたのですが、どうして忖度しちゃうのか、本当は何を恐れているのか、きちんと話を聞いていくことにしました。例えば、負担が大きかった地域の会合はいきなりやめず、発展的解消に。言いづらいなら俺が言ってやるよ、と一つひとつ具体的に解決していったんです。

 また、役員会は原則月1回、土曜登校日の午前中にやることにしました。それまでは平日の昼間にだらだらやっていたけど、それではオフィスワーカーはとてもじゃないけど参加できないからです。重要な議決がなければ役員会はメールベースでもOK。忙しかったり、子どもの具合が悪かったりしたら休んでいい。そう決めたら、翌年には男性役員が5人に増えました。みんなやりたくないわけじゃない。自分ができる仕様になっていないと思われていただけなのです。


――みんなやめたいと思っているのに前例踏襲で続けていること……あらゆる組織にありそうです。(笑)


 この本を読んだ人から、「これ、PTAの本かと思ったら、うちの会社だ」「うちのNPOのことだ」という反応が返ってきました。そうなんです。

 題材はPTAですが、この本で書いたのは、僕たち、一人ひとりは脆弱で力のない人間が、みんなと協力しながら死ぬまで楽しく生きるための生活技法です。自治という政治。そういう意味で、僕がこれまでに出してきた政治学の本と、言っていることは同じなのです。

 政治とは、ご高説を垂れるのではなく、具体的に何がみんなを不幸にしているかを見極めて仲間を作っていくこと。だから、僕は立憲民主党の人はみんなPTA会長やればいいと思うんですよ。(笑)


(『中央公論』2022年6月号より)


◆岡田憲治〔おかだけんじ〕
1962年東京都生まれ。専修大学法学部教授。早稲田大学大学院政治学研究科博士後期課程単位取得修了。専門は政治学。『権利としてのデモクラシー』『なぜリベラルは敗け続けるのか』など著書多数。二児の父。

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/7606ab5891ce4160004b3765af2a5e46413a52d6

Autres Outils
  • Compteur de Caractères Téléchargement TikTok Téléchargement Douyin BASE64 Base64 vers image Image vers Base64 Encodage URL JavaScript Timestamp Convertisseur Unicode Formatage JSON Modifier l’Extension Créer une Liste Optimiseur CSS Chiffrement MD5 Générateur Aléatoire Compression d’Images Générateur de QR Code Lecteur de QR Code Prévisualisation de Fond EXIF d’image Hérédité du Groupe Sanguin Tailles Vêtements
  • 週末見たい展覧会5選。今週は木下佳通代の個展、テルマエ展、UESHIMA MUSEUMなど。【2024年6月第1週】
    2024-05-29

    藤井聡太八冠、瀬戸際の戦い 将棋叡王戦、31日に第4局
    2024-05-29

    囲碁、一力遼本因坊が初防衛 余正麒破り三冠堅持
    2024-05-30

    ブームなぜ起きた? 東京国立近代美術館で「ハニワと土偶の近代」展
    2024-05-30

    “ひばり”の愛称にふさわしい美しいメロディ。ハイドンの『弦楽四重奏曲第67番』【クラシック今日は何の日?】
    2024-05-30

    ドローンサッカーで世界2位 大阪・星翔高校チーム 「世界でも通用することがわかった」
    2024-05-30

    日テレ、意思疎通できず信頼喪失 「セクシー田中さん」の調査結果
    2024-05-31

    “家形埴輪”大集合、総選挙も 「住宅展示場の気分で」、奈良
    2024-06-01

    吉田南さん、バイオリン部門6位 エリザベート音楽コン、奈良出身
    2024-06-01

    富士山麓のダイナミックな食材を味わう“奥・山梨”のガストロノミー〈Restaurant SAI 燊〉。
    2024-06-01

    「工芸的美しさの行方―うつわ・包み・装飾」が東京と京都で開催。第1弾はBONDED GALLERYにて7月から
    2024-06-03

    ニコライ・バーグマンが手がける北欧のジュエリーブランド〈フローラダニカ〉旗艦店が南青山にオープン。
    2024-06-03

    アートフェア東京、次回は2025年3月に開催決定
    2024-06-04

    お台場エリアを舞台に新芸術祭「東京お台場トリエンナーレ 2025」が誕生
    2024-06-05

    開館10周年を記念。「広重 ─摺の極─」があべのハルカス美術館で開催へ
    2024-06-05

    エドガー・サラン個展「EDGAR SARIN ー HUNKY DORY」(VAGUE KOBE)レポート。展示空間の可能性やその調和の在り方を問いかける
    2024-06-04

    性被害者支援の法人設立 スマイル社
    2024-06-04

    「Osaka Art & Design 2024」(大阪市内)開幕レポート。何気ない日常のなかで多様なカルチャーに触れる
    2024-06-06

    京都・祇園祭の「長刀鉾」稚児決まる 記者会見で「頑張ります」
    2024-06-06

    写真家の吉田ルイ子さん死去
    2024-06-06

    ©  Dopu Box
    💛