• オンラインツール
  • - 計算機
    • 文字数カウント
  • - ダウンロード
    • TikTok ダウンロード
    • Douyin ダウンロード
  • - Webツール
    • BASE64
    • Base64→画像
    • 画像→Base64
    • URLエンコード
    • JavaScript
    • タイムスタンプ
    • ユニコード変換
    • JSON整形
    • 拡張子変更
    • リスト作成
    • CSS最適化
  • - 暗号化ツール
    • MD5暗号化
    • ランダムジェネレーター
  • - 画像ツール
    • 画像圧縮
    • QRコードジェネレーター
    • QRコードリーダー
    • 壁紙プレビュー
  • - 情報シート
    • 血液型遺伝
    • 服のサイズ
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
『人間失格』が10代に根強い人気を誇るのはなぜか? 中高生に「再発見」された文学作品の需要
2023-06-27
『人間失格』が10代に根強い人気を誇るのはなぜか? 中高生に「再発見」された文学作品の需要

 この20年間で、小中学生の平均読書冊数はV字回復し、高校生の読書量も横ばいを維持している。そうしたなか、なぜ「若者は本を読まない」という事実と異なる説が当たり前のように語られるのだろうか。平凡社新書『「若者の読書離れ」というウソ』では、10代の読書に関する各種データと実際に読まれている本の分析から、中高生が本に求める「三大ニーズ」とそれに応える人気の本の「四つの型」を提示する。(全3回の第3回)


 背景として考えられるのは、2013年から連載が始まった原作・朝霧カフカ、漫画・春河35によるマンガ『文豪ストレイドッグス』(『文スト』、KADOKAWA)や、2016年にリリースされたブラウザゲーム『文豪とアルケミスト』(『文アル』、DММ GAМES)のヒットである。

 両作ともに、太宰をはじめ芥川龍之介、江戸川乱歩ら近代文学の文豪をモチーフにした、異能の力をもつ同姓同名のキャラクターが登場する。ともに女性を中心に高い支持を得て、アニメ化、舞台化もされている(ちなみに『文スト』の小説版も、学校読書調査にランクインしている)。角川文庫は2016年から、アニメ化に合わせて『文スト』のキャラをデザインしたコラボカバーで『人間失格』をはじめとする近代文学の名作を刊行している。

 しかし単にそれだけの理由なら、同じく『文スト』や『文アル』でメインキャラクターとして登場する中島敦の『李陵・山月記』、織田作之助の『夫婦善哉』なども、同様に人気が出ていいはずである。加えて『文スト』や『文アル』には、太宰以外の人気キャラも当然存在する 。にもかかわらず、『人間失格』を除けば太宰の『斜陽』、江戸川乱歩作品と夢野久作の『ドグラ・マグラ』、芥川龍之介の『羅生門』くらいしか学校読書調査の上位作品には見当たらず、なかでも中高生には『人間失格』が突出して、かつ、継続的に読まれているのである。

 これらを鑑みると、太宰をモチーフとするキャラクターが人気になったおかげで、作家・作品の認知が改めて広がった、ということだけでは『人間失格』人気の説明はつかない。作品を「知る」きっかけが存在することと、中高生が実際に選んで「読む」にまで至ることはイコールではない。彼らが「知った」上で「選ぶ」理由は、小説の中身に存在する。

 中高生が読んでいる本を眺めていくと、本の内容や設定が次の「三大ニーズ」を満たしていることが推察される。「正負両方に感情を揺さぶる」こと、「思春期の自意識、反抗心、本音に訴える」こと、そして「読む前から得られる感情がわかり、読みやすい」ことである。

 それぞれについて、『人間失格』の内容と照らし合わせて整理してみよう。

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/7ffa7384ec94211d2aca328176311b9899b717b9

その他のツール
  • 文字数カウント TikTok ダウンロード Douyin ダウンロード BASE64 Base64→画像 画像→Base64 URLエンコード JavaScript タイムスタンプ ユニコード変換 JSON整形 拡張子変更 リスト作成 CSS最適化 MD5暗号化 ランダムジェネレーター 画像圧縮 QRコードジェネレーター QRコードリーダー 壁紙プレビュー 血液型遺伝 服のサイズ
  • 一力が本因坊初防衛
    2024-05-30

    社長「関係者や視聴者不安にさせた」と謝罪
    2024-05-30

    原作者の意向は取り入れられたと日テレ
    2024-05-30

    『マッドマックス:フュリオサ』に登場する「ある絵画」は何を意味しているのか? ギリシア神話と「ファム・ファタル」から考察する
    2024-06-01

    ポール・オースターの名言「けれどオニオンパイの味は…」【本と名言365】
    2024-06-02

    河合隼雄賞に八木詠美さん「休館日の彼女たち」、湯澤規子さん「焼き芋とドーナツ」
    2024-06-02

    ニコライ・バーグマンが手がける北欧のジュエリーブランド〈フローラダニカ〉旗艦店が南青山にオープン。
    2024-06-03

    河合隼雄物語賞に八木詠美さん 学芸賞は湯沢規子さん
    2024-06-03

    2025年春に「直島新美術館」が誕生。既存の活動から新しい価値創造を目指す
    2024-06-04

    「君たちはどう生きるか」展 第二部 レイアウト編(三鷹の森ジブリ美術館)レポート。絵を描くことの営為、そして苦悩も見せる
    2024-06-04

    アートフェア東京、次回は2025年3月に開催決定
    2024-06-04

    太宰府天満宮で「Fukuoka Art Book Fair」が開催へ
    2024-06-04

    「犬派?猫派?」(山種美術館)開幕レポート。初公開から名作まで勢揃い
    2024-06-04

    謎多き家形埴輪 「考古学の空白」に挑む橿考研ベテラン研究員、念願の特別展開催中
    2024-06-04

    性被害者支援の法人設立 スマイル社
    2024-06-04

    夜の美術館を楽しめる「サマーナイトミュージアム2024」が開催。東京都現代美術館、東京都庭園美術館などで入場料割引も
    2024-06-04

    大学入学共通テスト、追試は本試験1週間後 コロナ禍前に戻す 月経痛の配慮明記も
    2024-06-05

    書評:「日本美術史」を書き換える100年単位の挑戦。『この国(近代日本)の芸術──〈日本美術史〉を脱帝国主義化する』
    2024-06-05

    「江戸期より後の遺構」 世界遺産目指す佐渡の金山、一部除外勧告
    2024-06-06

    パートナーとの強い絆から生まれた、ベンジャミン・ブリテンの代表作【クラシック今日は何の日?】
    2024-06-06

    ©  Dopu Box
    💛