• オンラインツール
  • - 計算機
    • 文字数カウント
  • - ダウンロード
    • TikTok ダウンロード
    • Douyin ダウンロード
  • - Webツール
    • BASE64
    • Base64→画像
    • 画像→Base64
    • URLエンコード
    • JavaScript
    • タイムスタンプ
    • ユニコード変換
    • JSON整形
    • 拡張子変更
    • リスト作成
    • CSS最適化
  • - 暗号化ツール
    • MD5暗号化
    • ランダムジェネレーター
  • - 画像ツール
    • 画像圧縮
    • QRコードジェネレーター
    • QRコードリーダー
    • 壁紙プレビュー
    • 画像 EXIF
  • - 情報シート
    • 血液型遺伝
    • 服のサイズ
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
横浜・沖縄・中南米の子供たちがオンライン交流
2022-12-17
横浜・沖縄・中南米の子供たちがオンライン交流

横浜市と沖縄県の中学生たちが17日、ブラジルやメキシコ、ペルーなど中南米7カ国に暮らす同世代の日系人の生徒たちとオンラインを使って交流した。地球のほぼ反対側に位置する日本と中南米は移民を通して120年を超える結びつきがある。新型コロナウイルス禍で行き来が難しくなっているが、子供たちはICT(情報通信技術)によって創出されたコミュニケーションの場を通し、互いの異なる部分や共通点などを積極的に見いだしていた。

午前8時、テレビ会議システムの画面に中学生の顔が次々と映し出されていった。日本側の参加者は、横浜市立南中の和太鼓部員と沖縄県東村立東中の生徒の30人あまり。中南米からは25人が参加した。

「そっちでも、日本語を使いますか」。横浜の男子生徒がこう尋ねると、パラグアイの男子生徒は「家では日本語が7割」と返答。アルゼンチンから参加した女子生徒も「うちではスペイン語。日本語はおばあちゃんと話すときくらいかな」と応じていた。

日本時間の17日午前8時は、中南米は16日午後5時から8時の時間帯。日本は冬だが、中南米は夏だ。子供たちは互いの長期休暇の過ごし方や、授業や部活動の様子などを話題に盛り上がっていた。

■コロナで往来困難

京浜工業地帯の一角である横浜には沖縄出身者も多い。この2つの地域と中南米の結びつきも強い。明治時代以降、横浜港からは多くの移民が中南米などへ海を渡った。沖縄からも大勢が中南米へと向かっている。一方、沖縄出身の日系人が帰国し、横浜に根を下ろしたケースもある。

交流会は、国際協力機構(JICA)が昭和62年度から続けている日系社会の次世代人材を育成する事業の一環として行われた。

本来は年2回、中南米などで現地の日本語学校に通う日系人の中学生に自らのルーツを知ってもらうため、約1カ月間、日本に招待し、ホームステイなどを通して日本の文化を伝える取り組みだった。しかし、コロナ禍で人の往来が困難となり、令和2年度からは一時的にオンラインでの実施に切り替えている。

JICAの委託で交流会を企画した海外日系人協会の浜口晴香さんは「訪日は日系人の生徒たちが日本語を学ぶ一つの目標となっていたが、コロナ禍で中断してしまい、学びのモチベーションが低下しつつある。今回の交流が励みになってほしい」と話す。

「日本に住んでいたら、私もこんな学校生活を送っていたのかな、と思うことができた」。交流会の終盤では、パラグアイの女子生徒(14)がこう話し、日本側に感謝を伝えた。

■「一瞬でつながれる」

南中ではこの日の早朝、和太鼓を演奏する様子を映像に収録し、交流会で披露した。和太鼓部部長で2年の尾身由良(ゆら)さん(13)は「練習もしっかりしてきたので、ベストの演奏ができた。みんなと出会えてよかった」と話していた。

南中も東中も地元の特色などを調べ、スライドにまとめて日系人生徒に紹介していた。南中の深沢光貴(こうき)教務主任は「ただ楽しいイベントにするのではなく、自分たちで調べたり、考えたりしたことを、どうすれば伝えられるのかを体験する場にしたかった」と話す。

南中では、修学旅行先でもある沖縄の東中とオンラインを使って平和学習を企画するなど交流を深めてきた。藤宮学校長は「どれだけ離れていても、オンラインを使えば一瞬でつながれる。10年前には想像もできなかった学びが実現できる」と語った。(玉崎栄次)

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/87cf0446a0b78527237b31e792de2b8df808878e

その他のツール
  • 文字数カウント TikTok ダウンロード Douyin ダウンロード BASE64 Base64→画像 画像→Base64 URLエンコード JavaScript タイムスタンプ ユニコード変換 JSON整形 拡張子変更 リスト作成 CSS最適化 MD5暗号化 ランダムジェネレーター 画像圧縮 QRコードジェネレーター QRコードリーダー 壁紙プレビュー 画像 EXIF 血液型遺伝 服のサイズ
  • 藤井聡太八冠、瀬戸際の戦い 将棋叡王戦、31日に第4局
    2024-05-29

    社長「関係者や視聴者不安にさせた」と謝罪
    2024-05-30

    『マッドマックス:フュリオサ』に登場する「ある絵画」は何を意味しているのか? ギリシア神話と「ファム・ファタル」から考察する
    2024-06-01

    現代詩の「中原中也賞」、俳句で培われた言語感覚…「新たな音やリズム」ジャンルを往来し追求
    2024-06-02

    三姉妹が温泉旅行で取っ組み合いの大げんか うっとうしくてめんどうくさい家族愛描く「お母さんが一緒」
    2024-06-02

    テレ東が警察密着番組の担当者らを懲戒処分
    2024-06-03

    河合隼雄物語賞に八木詠美さん 学芸賞は湯沢規子さん
    2024-06-03

    応挙手本?に描いたトラ甦れ…徳島の寺のふすま絵修復へ
    2024-06-04

    アレクサンダー・カルダー個展「カルダー:そよぐ、感じる、日本」が開催
    2024-06-04

    稀代のピアニスト、マルタ・アルゲリッチの伝説の始まりはこの1曲から【クラシック今日は何の日?】
    2024-06-04

    福島県沖地震で解体 老舗文具店の新ビルが開店 イベントスペースも
    2024-06-04

    建築家・白井晟一設計の個人住宅「桂花の舎」が江之浦測候所に移築へ
    2024-06-04

    「ロエベ ファンデーション クラフト プライズ 2024」の大賞が発表。等身大のセラミック彫刻を制作したアンドレス・アンサが受賞
    2024-06-05

    国際博物館の日、今年のテーマは「学びと研究のための博物館」
    2024-06-04

    口腔ケアで高齢者を守ろう 「おとなの歯磨き」訪問歯科医が出版
    2024-06-04

    性被害者支援の法人設立 スマイル社
    2024-06-04

    【1971年の今日 : 6月5日】京王プラザホテル全面開業―今からは想像もできない着工前の巨大な貯水池だった頃の写真も
    2024-06-05

    古今東西 かしゆか商店【つづら】
    2024-06-05

    書評:「日本美術史」を書き換える100年単位の挑戦。『この国(近代日本)の芸術──〈日本美術史〉を脱帝国主義化する』
    2024-06-05

    アキナの山名さん骨折 毎日放送、ロケ中に転倒
    2024-06-06

    ©  Dopu Box
    💛