• オンラインツール
  • - 計算機
    • 文字数カウント
  • - ダウンロード
    • TikTok ダウンロード
    • Douyin ダウンロード
  • - Webツール
    • BASE64
    • Base64→画像
    • 画像→Base64
    • URLエンコード
    • JavaScript
    • タイムスタンプ
    • ユニコード変換
    • JSON整形
    • 拡張子変更
    • リスト作成
    • CSS最適化
  • - 暗号化ツール
    • MD5暗号化
    • ランダムジェネレーター
  • - 画像ツール
    • 画像圧縮
    • QRコードジェネレーター
    • QRコードリーダー
    • 壁紙プレビュー
    • 画像 EXIF
  • - 情報シート
    • 血液型遺伝
    • 服のサイズ
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
「1200年続く伝統を残す」カルチャープレナーの未来の書き換え方
2023-04-12
「1200年続く伝統を残す」カルチャープレナーの未来の書き換え方

カルチャープレナーという言葉をご存じだろうか。

カルチャーとアントレプレナーを掛け合わせた造語で、文化起業家を意味する。全国各地にうまく活用されずに眠っている文化資本を生かして、伝統産業に切り込み、新たな商品へと生まれ変わらせようとする若き起業家たちがいる。

京都を拠点にする大河内愛加は、そのひとりだ。「文化を纏う」をコンセプトにしたD2Cブランド「レナクナッタ」を展開する。使わ「れなくなった」生地や、以前より作ら「れなくなった」素材や技術を活用しているのがブランド名の由来だ。そんな彼女が、斜陽産業となった伝統工芸に新たな息吹をもたらした。

1200年もの歴史がある兵庫県豊岡市の伝統工芸「豊岡杞柳細工」の女性職人と手を組み、大河内がデザインした、柳のかごバッグ「Kiryu-zaiku Basket」を発表すると、大きな反響があった。

匠の技が生かされているものの、あまりメジャーではない伝統工芸と、どのように出会い「売れる工芸」へと導いたのだろうか。4つの課題に対する文化起業家のアプローチを探った。

■日本人に愛されてきた「柳行李」 100年もたないかもしれない伝統

かごバッグと言えば、今では籐のアイテムが多く、国産のものは少ない。一方、柳で編まれたかごは、大正時代くらいまで「柳行李(やなぎごうり)」として着物を入れるなど、日本で愛用されてきた。丈夫で軽く、湿気の多い日本で、通気性もあり、虫食いから守るとされてきた。明治時代になると、行李鞄としてパリなど国内外の博覧会に出品され、世界に注目された。

柳行李のルーツを辿ると、奈良時代に作られた「但馬国産柳箱」が東大寺・正倉院に保存されるなど、かつてはごく一部の上層階級の人たちだけが使っていた高級品だった。長年皇室に愛用されてきたのもその所以である。だが、戦後には安い輸入品やプラスチックの買い物かごが普及し、広く使われなくなってしまった。

今回レナクナッタが手がけた豊岡杞柳細工のかごバッグは、艶感があり、しなやかで丈夫な「柳」が均一に編み込まれ、丸みを帯びたフォルムに。持ち手や内側、留め具にはイタリアンレザーが使われ、高級感がある印象だ。それでいて軽いのが特徴。使いやすいように、マチが確保され、500mlのペットボトルも入る仕様になっている。

大河内も「編みのきめ細やかさや、染色したコリヤナギの色味が絶妙。ちょっと渋く、くすみ茶色、上品で綺麗だと思いました」と、一目惚れした。同時に、現代ではその魅力があまりに知られておらず、危機に瀕している状況に驚いた。

「Kiryu-zaiku Basket」の柳を編むのは、豊岡杞柳細工職人の山本香織だ。「まさに消えてしまいそうで、今後100年はもたないかもしれない」と危惧している。

■最盛期は5000人以上 → 現在、伝統工芸士は9人

一本一本丁寧に加工された柳が、手で編み込まれていることに驚くが、それだけではない。豊岡杞柳細工は、職人の減少に伴い分業体制の確保が難しくなり、柳の一種コリヤナギを生育するところから編む工程まで、職人自身が担っているというのだ。生育の重労働ぶりについては後述しよう。

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/5391b86e1fa9c22c60e88f41901730973c0cf2d6

その他のツール
  • 文字数カウント TikTok ダウンロード Douyin ダウンロード BASE64 Base64→画像 画像→Base64 URLエンコード JavaScript タイムスタンプ ユニコード変換 JSON整形 拡張子変更 リスト作成 CSS最適化 MD5暗号化 ランダムジェネレーター 画像圧縮 QRコードジェネレーター QRコードリーダー 壁紙プレビュー 画像 EXIF 血液型遺伝 服のサイズ
  • <司書のコレ絶対読んで>「王さまと九人のきょうだい」君島久子訳、赤羽末吉絵
    2024-05-29

    歯科医師の技術で愛好家も納得するサウナを細部まで再現するミニチュア作家
    2024-05-30

    幸田文の名言「台所に立てば、…」【本と名言365】
    2024-05-30

    鳥取・大山でたいまつ行列 夏山開き前夜祭
    2024-06-01

    あらゆる知識に精通した「天才」が教えてくれた、頭を良くするための新書の読み方と「究極のインプット・アウトプット」の方法
    2024-06-02

    元アシスタントが語る Dr.スランプ「あのキャラ」の誕生秘話
    2024-06-01

    ポール・オースターの名言「けれどオニオンパイの味は…」【本と名言365】
    2024-06-02

    知られざる作品や作家との巡り合いが生まれる高円寺のギャラリーショップ。
    2024-06-02

    河合隼雄賞に八木詠美さん「休館日の彼女たち」、湯澤規子さん「焼き芋とドーナツ」
    2024-06-02

    “20世紀音楽”の発展に貢献した指揮者、クーセヴィツキー。その偉業とは【クラシック今日は何の日?】
    2024-06-03

    応挙手本?に描いたトラ甦れ…徳島の寺のふすま絵修復へ
    2024-06-04

    福島県沖地震で解体 老舗文具店の新ビルが開店 イベントスペースも
    2024-06-04

    お台場エリアを舞台に新芸術祭「東京お台場トリエンナーレ 2025」が誕生
    2024-06-05

    多摩美術大学がAIやサーキュラーなど5つの最先端のテーマを研究するプラットフォームをスタート
    2024-06-04

    田名網敬一「TANAAMI!! AKATSUKA!! / 45 rpm」展、集英社マンガアートヘリテージ トーキョーギャラリーで開催
    2024-06-04

    「KOGEI Art Fair Kanazawa 2024」開催決定
    2024-06-04

    古今東西 かしゆか商店【つづら】
    2024-06-05

    安藤忠雄さん設計の美術館名称決まる…香川・直島に2025年オープン
    2024-06-05

    美術家藤井光さん個展「終戦の日/WAR IS OVER」 希望か絶望か…大分・佐伯の地下弾薬庫跡にこだまする泣き声
    2024-06-07

    もしあの時に戻れたら…歌人・穂村弘が話題書『迷子手帳』で明かす、今も忘れられない「失敗」
    2024-06-07

    ©  Dopu Box
    💛