• オンラインツール
  • - 計算機
    • 文字数カウント
  • - ダウンロード
    • TikTok ダウンロード
    • Douyin ダウンロード
  • - Webツール
    • BASE64
    • Base64→画像
    • 画像→Base64
    • URLエンコード
    • JavaScript
    • タイムスタンプ
    • ユニコード変換
    • JSON整形
    • 拡張子変更
    • リスト作成
    • CSS最適化
  • - 暗号化ツール
    • MD5暗号化
    • ランダムジェネレーター
  • - 画像ツール
    • 画像圧縮
    • QRコードジェネレーター
    • QRコードリーダー
    • 壁紙プレビュー
    • 画像 EXIF
  • - 情報シート
    • 血液型遺伝
    • 服のサイズ
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
【今週見るべき展示会】もうひとつの李禹煥展、宮城壮太郎 の回顧展など
2022-09-24
【今週見るべき展示会】もうひとつの李禹煥展、宮城壮太郎 の回顧展など

これまでフォーカスされてこなかった、李禹煥の木、紙、土による作品を一堂に展示した個展、「デザインに何ができるか」を問い続けた宮城壮太郎の回顧展、中国の改革開放以降に生まれた世代を代表するアーティストとして注目を集めるツァオ・フェイ(曹斐)の映像上映プログラム。今週見るべき3つのエキシビションをピックアップ


 戦後の日本美術史における重要なムーブメント「もの派」の作家として国際的に知られる李禹煥(リ・ウファン)。彼の所属ギャラリー、スカイザバスハウスでは、これまで彼の主要な個展であまり紹介されてこなかった木、紙、土による作品を紹介する個展が開催中だ。1970年から80年代にかけて制作された旧作を含むこれらの展示作品は、現在にいたるまでの李の創作のビジョンをうかがわせる重要なアートワークでもあるという。

 たとえば、木の板の表面にノミで刻み跡をつけたタブローは、反復される身体的な行為の痕跡であり、自身の意識と外界の相互作用によって立ち現れる循環的な時間、そこに表出する無限性といった、李の同時期の絵画作品に通じる要素が見られる。また、紙の作品群は、箔のようにキャンバスに貼り合わせたり、薄墨に浸した筆で穴を描いたり、表面を引っ掻いたりと、多様な手法が試されているが、素材の物質性、素材に対する(描く、引っ掻くといった)行為の必然性、やり直しができない「一筆一画」の姿勢といったものを共通して読み取ることができる。

 現在、11月7日まで国立新美術館では、李の大規模な回顧展『李禹煥』が開催中。本展と合わせて鑑賞することで、半世紀以上におよぶ李の創作の関心、その目指すところを深く理解することができるはずだ。

(画像)
(左から)李禹煥 《突きより》 1972、和紙、墨、159.7×129.7×6cm(ディテール )、《刻みより》 1972、木、128.5×149.7×6cm(ディテール)、《無題》2008、テラコッタ、43×50.5×5cm(ディテール)

『李禹煥 物質の肌合い』
会期:~10月15日(土)
会場:スカイザバスハウス
住所:東京都台東区谷中 6-1-23 柏湯跡
時間:12:00~18:00
休館日:日・月曜、祝日
料金:無料
電話:03-3821-1144

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/8e0dad36b40be2e8f0b797d521379c7b5bbd628d

その他のツール
  • 文字数カウント TikTok ダウンロード Douyin ダウンロード BASE64 Base64→画像 画像→Base64 URLエンコード JavaScript タイムスタンプ ユニコード変換 JSON整形 拡張子変更 リスト作成 CSS最適化 MD5暗号化 ランダムジェネレーター 画像圧縮 QRコードジェネレーター QRコードリーダー 壁紙プレビュー 画像 EXIF 血液型遺伝 服のサイズ
  • 英国を代表する作曲家ブリテンが世界平和を願って作った『戦争レクイエム』【クラシック今日は何の日?】
    2024-05-29

    民藝・イズ・ビューティフル。 日本文化と黒人文化が融合する「アフロ民藝」とは?
    2024-05-30

    かど番・藤井聡太、第4局始まる 将棋、叡王戦
    2024-05-30

    【光る君へ】平安時代、強烈なエピソードで知られた2人の受領とは
    2024-06-01

    吉田南さん、バイオリン部門6位 エリザベート音楽コン、奈良出身
    2024-06-01

    エリザベートコンクールで吉田さん6位入賞
    2024-06-01

    森トラストが平安女学院から有栖川宮旧邸を取得…今度の活用は京都市とも引き続き協議
    2024-06-01

    ビルケンシュトック、創業から250年の歴史を振り返る2冊を出版
    2024-06-01

    峰不二子役の増山江威子さん死去 声優、艶ある声でルパン翻弄
    2024-06-03

    「警察密着24時」担当者ら懲戒 テレビ東京、石川社長は3割返上
    2024-06-03

    “20世紀音楽”の発展に貢献した指揮者、クーセヴィツキー。その偉業とは【クラシック今日は何の日?】
    2024-06-03

    建築家・白井晟一設計の個人住宅「桂花の舎」が江之浦測候所に移築へ
    2024-06-04

    彫刻の森美術館で「舟越桂 森へ行く日」が開催へ
    2024-06-05

    アートフェア東京、次回は2025年3月に開催決定
    2024-06-04

    東京都写真美術館で「今森光彦 にっぽんの里山」が開催へ
    2024-06-04

    石川九楊の個展「石川九楊大全」が上野の森美術館で2ヶ月連続開催へ
    2024-06-05

    PARCELで「Not Quite」開催。「~でなくもない」作家が集結
    2024-06-04

    今年の「アートウィーク東京」は11月に開催。「AWT FOCUS」の監修には片岡真実
    2024-06-04

    謎多き家形埴輪 「考古学の空白」に挑む橿考研ベテラン研究員、念願の特別展開催中
    2024-06-04

    「VOCA展」に関するハラスメント防止のためのガイドラインが制定
    2024-06-05

    ©  Dopu Box
    💛