• オンラインツール
  • - 計算機
    • 文字数カウント
  • - ダウンロード
    • TikTok ダウンロード
    • Douyin ダウンロード
  • - Webツール
    • BASE64
    • Base64→画像
    • 画像→Base64
    • URLエンコード
    • JavaScript
    • タイムスタンプ
    • ユニコード変換
    • JSON整形
    • 拡張子変更
    • リスト作成
    • CSS最適化
  • - 暗号化ツール
    • MD5暗号化
    • ランダムジェネレーター
  • - 画像ツール
    • 画像圧縮
    • QRコードジェネレーター
    • QRコードリーダー
    • 壁紙プレビュー
    • 画像 EXIF
  • - 情報シート
    • 血液型遺伝
    • 服のサイズ
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
【書評】ゴッホやモネに愛された浮世絵師・歌川広重:梶よう子著『広重ぶるう』
2022-11-07
【書評】ゴッホやモネに愛された浮世絵師・歌川広重:梶よう子著『広重ぶるう』

斉藤 勝久
『東海道五拾三次』や『名所江戸百景』などの傑作で知られる歌川広重。その絵はゴッホが模写し、印象派のクロード・モネにも愛された。世界に知られた絵師でありながら、あまり書かれることのなかった広重の生涯が、時代小説となって明かされる。
広重は江戸時代後半の1797年(寛政9年)、武家に生まれた。安藤重右衛門(じゅうえもん)が本名で、江戸市中の警備、火災時には消火などに当たる下級役人「火消同心」だった。13歳の頃に両親を相次いで亡くし、若くして家督を継ぐ。火事場では炎にあぶられ、命がけの仕事だ。

画才は幼くして持っていたのだろう。10歳の時に、琉球から来た一行の行列を描き、父や母に褒められた。15歳の頃、当時の浮世絵界の中心は「歌川」だったので、人気絵師、歌川豊国に弟子入りを試みたが、門前払いとなる。一門の歌川豊広の門をたたき、持参した画帖を見せると、入門が許された。それから1年で師匠豊広の「広」と、重右衛門の「重」を取り、「広重」が誕生した。

火消同心を続けながら、初めは師匠の影響で役者絵や美人画を描いた。しかし、作品は「似てない」「色気がない」と酷評された。鳴かず飛ばずの貧乏暮らしが続く。
広重の転機となったのは、舶来の藍(あい)色の絵具との出会いである。今のドイツ・ベルリンで作られたので、当時の日本ではベルリンの藍、「ベロ藍」と呼ばれた。従来の藍の青色とは違い、水になじんで濃い色から薄いものまで色の調子を変えることができる。高価だが、いち早く目をつけた葛飾北斎がこの色で霊峰富士を描き、評判となった。

このベロ藍を、広重は景色を彩る色として使おうと考えた。これで空を描こう。海や川も。名所絵は絵師としては一段落ちるとされていたが、ベロ藍で勝負したい広重。しかし、高価なベロ藍を使わせてくれる版元が見つからなかった。

広重が浅草の北斎宅を訪ねた。北斎は37歳年上の人気絵師だが、まだ無名の広重がライバル心を燃やして問答を挑む。

広重「北斎先生の富士は、画(え)として魅せられるが、あれは名所絵でしょうかね? ベロ藍にしても、おれはああいうふうには使わねえ。あの藍を用いて、これから真の名所を描きます」

北斎「おれぁな、てめえみてえな、青臭え奴を相手に画を描いているわけじゃねえ。おれの富士はおれの富士だ。おれは富士だけを見て、富士だけを描いているんだ」

その後も浮世絵界の二大スーパースターは火花を散らす。

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/d463f4eb0b1471f5247dd9cea8c57f9424a60da9

その他のツール
  • 文字数カウント TikTok ダウンロード Douyin ダウンロード BASE64 Base64→画像 画像→Base64 URLエンコード JavaScript タイムスタンプ ユニコード変換 JSON整形 拡張子変更 リスト作成 CSS最適化 MD5暗号化 ランダムジェネレーター 画像圧縮 QRコードジェネレーター QRコードリーダー 壁紙プレビュー 画像 EXIF 血液型遺伝 服のサイズ
  • 歯科医師の技術で愛好家も納得するサウナを細部まで再現するミニチュア作家
    2024-05-30

    「韓国版純烈」K4の「アダルトKポップ」 日本デビュー曲USEN1位も獲得 コアな追っかけも
    2024-05-30

    将棋叡王戦、藤井が勝ち最終局へ
    2024-05-30

    芸術レベルのグッズも登場! パリ・東京・大阪の名コレクションが集まる「TRIO展」
    2024-06-01

    日本の「木」の文化を家具を通して世界へ【ミラノデザインウィーク】
    2024-06-01

    ポール・オースターの名言「けれどオニオンパイの味は…」【本と名言365】
    2024-06-02

    「工芸的美しさの行方―うつわ・包み・装飾」が東京と京都で開催。第1弾はBONDED GALLERYにて7月から
    2024-06-03

    映像化は「作家の意向第一」と小学館が指針
    2024-06-02

    峰不二子役の増山江威子さん死去 声優、艶ある声でルパン翻弄
    2024-06-03

    河合隼雄賞に八木詠美さん「休館日の彼女たち」、湯澤規子さん「焼き芋とドーナツ」
    2024-06-02

    「2億円トイレ」のイメージ図など公開 大阪・関西万博
    2024-06-04

    アレクサンダー・カルダー個展「カルダー:そよぐ、感じる、日本」が開催
    2024-06-04

    「君たちはどう生きるか」展 第二部 レイアウト編(三鷹の森ジブリ美術館)レポート。絵を描くことの営為、そして苦悩も見せる
    2024-06-04

    建築家・白井晟一設計の個人住宅「桂花の舎」が江之浦測候所に移築へ
    2024-06-04

    akakilikeの新作ダンス公演『希望の家』が松本・東京の2都市で上演へ
    2024-06-04

    今週末に見たい展覧会ベスト12。山武市百年後芸術祭、版画の青春、北斎に三島喜美代まで
    2024-06-04

    田名網敬一「TANAAMI!! AKATSUKA!! / 45 rpm」展、集英社マンガアートヘリテージ トーキョーギャラリーで開催
    2024-06-04

    岡田将生の初ブランド「IN MY DEN」始動、第1弾グッズの受注販売がスタート
    2024-06-06

    「art stage OSAKA 2024」が9月に開催。大阪・関西万博への機運も醸成
    2024-06-05

    アキナの山名さん骨折 毎日放送、ロケ中に転倒
    2024-06-06

    ©  Dopu Box
    💛