• オンラインツール
  • - 計算機
    • 文字数カウント
  • - ダウンロード
    • TikTok ダウンロード
    • Douyin ダウンロード
  • - Webツール
    • BASE64
    • Base64→画像
    • 画像→Base64
    • URLエンコード
    • JavaScript
    • タイムスタンプ
    • ユニコード変換
    • JSON整形
    • 拡張子変更
    • リスト作成
    • CSS最適化
  • - 暗号化ツール
    • MD5暗号化
    • ランダムジェネレーター
  • - 画像ツール
    • 画像圧縮
    • QRコードジェネレーター
    • QRコードリーダー
    • 壁紙プレビュー
  • - 情報シート
    • 血液型遺伝
    • 服のサイズ
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
植物を愛でると癒されるのはなぜか…植物の「超越的な力・知性」が人を癒していた
2023-07-29
植物を愛でると癒されるのはなぜか…植物の「超越的な力・知性」が人を癒していた

 室内に置くだけで彩りがうまれ、癒しアイテムとして人気の高い観葉植物。一方で、しばらくすると弱ってくることも多いのではないでしょうか。


 最初に花を愛でた人々(The first flower people)、そう呼ばれたのはネアンデルタール人でした。

 1950年頃、コロンビア大学の先史学者ソレッキー教授はイラクの洞窟で人骨の化石を発見します。複数のネアンデルタール人が屈んだ状態で埋葬されており、周囲の土からは多種多様な花粉が発見されました。彼らは同胞の死を悼み、美しい花々を死者へ手向けたのです。

 人類は6万年前から花を愛でていた。

 この発見から、ネアンデルタール人は豊かな感性を持った慈悲深い人類であったと推測されます。それまで考えられていた、野蛮で感情的な原始人という定説をすっかり覆し、歴史に残る最古の園芸家となりました。

 しかし、どうして僕たちは「人類が花を愛でていた」と自明視しているのでしょうか。

 「人類が花に愛でさせられていた」ではなく。
 僕が運営する観葉植物専門店「REN」で手がける植物ケアサービス「プランツケア」の最前線で、日々、植物と向き合う僕にとって「人間が植物に生かされている」と感じた経験は枚挙にいとまがありません。正直に告白すると、植物は人間の生を凌駕した「超越的生命」であると考えています。

 幸いなことに、どうやらそう考えたのは僕だけではないようです。

 イスラエルを代表する歴史学者ユヴァル・ノア・ハラリは、全世界で2000万部超を売り上げた大著『サピエンス全史』(河出書房新社)で、農業革命について舌鋒鋭く語っています。

 大摑みに言えば、「人類が植物を栽培化したのではなく、人類が植物に家畜化されたのだ」といった主張です。またジャーナリストのマイケル・ポーランも『欲望の植物誌 人をあやつる4つの植物』(八坂書房)で、「農業とはイネ科が樹々を征服すべく、人間にやらせたことだと考えてもおかしくはない」と記しています。

 また、イタリアの植物学者ステファノ・マンクーゾは『植物は〈知性〉をもっている 20の感覚で思考する生命システム』(NHK出版)で、植物の知的な営みを最新の研究によって明らかにしました。

 副題の通り、植物は人間以上に様々な感覚があることを多くの事例とともに紹介しています。植物は地球上の多細胞生物のバイオマス(総重量)の99%も占めている。この事実からも、「地球は植物が支配している生態系」であり、「そこに議論の余地はない」と言います。

 そして、多くの方が興味関心のある「植物に知性はあるのか?」という問い。

 これにも、知性を「問題解決力」と定義するなら、「植物は私たちが考えているよりも(中略)はるかに優れた知性をもった生物だ」と明言しています。

 この本は世界的な植物学者が、科学的に分析し、植物の「知性」を初めて解き明かした記念碑的な一冊です。2015年に日本語翻訳版が発売されて以降、多くの業界関係者に衝撃を与えました。もちろん僕も多大な影響を受けた1人です。

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/6f1774868e429dbf023acc6127fe75d81d8f1345

その他のツール
  • 文字数カウント TikTok ダウンロード Douyin ダウンロード BASE64 Base64→画像 画像→Base64 URLエンコード JavaScript タイムスタンプ ユニコード変換 JSON整形 拡張子変更 リスト作成 CSS最適化 MD5暗号化 ランダムジェネレーター 画像圧縮 QRコードジェネレーター QRコードリーダー 壁紙プレビュー 血液型遺伝 服のサイズ
  • “ひばり”の愛称にふさわしい美しいメロディ。ハイドンの『弦楽四重奏曲第67番』【クラシック今日は何の日?】
    2024-05-30

    かど番・藤井聡太、第4局始まる 将棋、叡王戦
    2024-05-30

    小学館も来週に報告書公表
    2024-05-31

    現代詩の「中原中也賞」、俳句で培われた言語感覚…「新たな音やリズム」ジャンルを往来し追求
    2024-06-02

    ビルケンシュトック、創業から250年の歴史を振り返る2冊を出版
    2024-06-01

    【大河ドラマ「光る君へ」本日第22話】紫式部と清少納言は「顔を合わせていなかった」?
    2024-06-01

    日本の「木」の文化を家具を通して世界へ【ミラノデザインウィーク】
    2024-06-01

    応挙手本?に描いたトラ甦れ…徳島の寺のふすま絵修復へ
    2024-06-04

    フジコ・ヘミングさん偲ぶ魂のピアノ旋律
    2024-06-03

    アルテミス計画&天の川銀河! 大人も学んで楽しめる「大人レゴ」最新ラインナップは”宇宙”がテーマ!
    2024-06-03

    「2億円トイレ」のイメージ図など公開 大阪・関西万博
    2024-06-04

    福島県沖地震で解体 老舗文具店の新ビルが開店 イベントスペースも
    2024-06-04

    特別展 「工芸的美しさの行方―うつわ・包み・装飾」が東京と京都で開催。日本の美術工芸を世界へ 
    2024-06-04

    akakilikeの新作ダンス公演『希望の家』が松本・東京の2都市で上演へ
    2024-06-04

    国際博物館の日、今年のテーマは「学びと研究のための博物館」
    2024-06-04

    「ゲバルト」展が東京日仏学院などで開催。反暴力的反応とその美的様式を探る
    2024-06-05

    「梅津庸一 エキシビションメーカー」(ワタリウム美術館)開幕レポート。きっとあなたも展覧会をつくりたくなる
    2024-06-04

    クールべ《世界の起源》はなぜ攻撃されたのか? ポンピドゥー・センター・メッスで破壊・盗難事件
    2024-06-04

    スマイル社が性犯罪被害者支援の法人設立
    2024-06-04

    【1971年の今日 : 6月5日】京王プラザホテル全面開業―今からは想像もできない着工前の巨大な貯水池だった頃の写真も
    2024-06-05

    ©  Dopu Box
    💛