• オンラインツール
  • - 計算機
    • 文字数カウント
  • - ダウンロード
    • TikTok ダウンロード
    • Douyin ダウンロード
  • - Webツール
    • BASE64
    • Base64→画像
    • 画像→Base64
    • URLエンコード
    • JavaScript
    • タイムスタンプ
    • ユニコード変換
    • JSON整形
    • 拡張子変更
    • リスト作成
    • CSS最適化
  • - 暗号化ツール
    • MD5暗号化
    • ランダムジェネレーター
  • - 画像ツール
    • 画像圧縮
    • QRコードジェネレーター
    • QRコードリーダー
    • 壁紙プレビュー
  • - 情報シート
    • 血液型遺伝
    • 服のサイズ
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
「流れにあらがう人」に光 関西発ドキュメンタリー「映像」 72本制作したディレクターの思い
2022-12-12
「流れにあらがう人」に光  関西発ドキュメンタリー「映像」 72本制作したディレクターの思い

 関西から良質なドキュメンタリーの発信を続ける毎日放送(MBS)の「映像」シリーズで21年間ディレクターを務め、近く定年を迎える津村健夫さん(59)の最後となる作品が11月、放映された。福島第1原発事故のその後、呼吸器外し事件の真相など、「自身の『なぜ』を追い続けた日々だった」と振り返る。(片岡達美)

 津村さんは1987年入社。社会部記者やラジオ番組の制作者などを経て2001年、「映像」シリーズのディレクターとなり、計72本のドキュメンタリーを制作した。

 42年続く同シリーズは毎月最終日曜日の深夜0時50分~1時50分に放送。ディレクターは津村さんを含めて4人おり、3~4カ月に1本を担当する。「いつもいい『ネタ』があるわけではないが、その都度、自分のセンサーに引っかかる題材を探してきた」という。

 優秀番組に与えられるギャラクシー賞に選ばれたのが、原子力の安全について研究している科学者たちを追った「なぜ警告を続けるのか~京大原子炉実験所・“異端”の研究者たち~」(08年10月)だった。

 08年の北海道洞爺湖サミットで首脳宣言に、原発をクリーンエネルギーとして推進するという文言が盛り込まれたことに疑問を抱き、愛媛・伊方原発差し止め訴訟に証人として関わった京大の研究者による原発の危険性の訴えに触れたのがきっかけだった。

 それらの取材も下敷きとなり、東日本大震災による東京電力福島第1原発事故後には、先に原発事故があったチェルノブイリも取材し、「その日のあとで~フクシマとチェルノブイリの今~」(11年6月)を制作した。

 このほか、ベトナム戦争の戦場に送られる前に日本で脱走をした米兵のその後を追った「わが家にやってきた脱走兵~ベトナム反戦運動・47年目の真実~」(15年8月、文化庁芸術祭優秀賞)や、入院患者の人工呼吸器を外して死亡させたとして服役した滋賀県の元看護助手の、再審までの道のりを追った「私は殺していない~呼吸器外し事件の真相~」(17年11月、坂田記念ジャーナリズム賞)なども手がけた。

 「世間の大きな流れにあらがい、歯を食いしばって生きている人を撮ってきた」と津村さん。そうした姿勢を生んだのは社会部時代、阪神・淡路大震災の現場での取材経験だという。

 神戸市長田区に入った津村さんは火事で焼け出された被災者にいつもの通りマイクを向けたところ、回し蹴りをされて目が覚めたという。「取材する側の理屈しかなかった。される側の立場に思いが至らなかった」と反省。以降、「自分がされて嫌なことはしない」という基本を肝に銘じてきた。

 昨年から京都大学が戦前の帝大時代に研究のため沖縄の埋葬地から持ち帰った遺骨の返還訴訟を追ってきた。その取材を基に今年7月には同様に北海道から持ち去られたアイヌの遺骨の問題に取り組んだ。

 津村さん最後の作品は、鹿児島県奄美諸島での同様の例を示して問題提起。11月27日に放送された。

 テレビ離れが進む一方、誰もが手軽に動画を撮れるこの時代、発表されるドキュメンタリーの数は増えている。しかし質は玉石混こうだ。そんな中「一本一本、手間暇かけ、40年以上作り続けてきた『映像』の作品はひとつの知的財産になっている」と津村さん。政治や経済の論理が優先されがちの東京ではなく、「関西から全国、世界に向けて発信している。それが強み。自分の力にもなっている」と自負する。

 津村さんが手がけたドキュメンタリーはMBSの有料動画配信サイト「444」とアマゾン・プライムビデオの「動画イズムセレクト」で視聴できる。

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/c09cb8e35f03ba09ded0214ab6df4c9193c48ee3

その他のツール
  • 文字数カウント TikTok ダウンロード Douyin ダウンロード BASE64 Base64→画像 画像→Base64 URLエンコード JavaScript タイムスタンプ ユニコード変換 JSON整形 拡張子変更 リスト作成 CSS最適化 MD5暗号化 ランダムジェネレーター 画像圧縮 QRコードジェネレーター QRコードリーダー 壁紙プレビュー 血液型遺伝 服のサイズ
  • 歯科医師の技術で愛好家も納得するサウナを細部まで再現するミニチュア作家
    2024-05-30

    藤井聡太八冠、瀬戸際の戦い 将棋叡王戦、31日に第4局
    2024-05-29

    住所要件の指摘受け自主的に転入 東京・足立区の20代選管委員・古野香織さん
    2024-05-30

    ブームなぜ起きた? 東京国立近代美術館で「ハニワと土偶の近代」展
    2024-05-30

    〈テロ事件と「美の復讐」〉15世紀末・イタリア「メディチ家兄弟暗殺計画」とルネサンスの画家たち
    2024-06-01

    「警察密着24時」担当者ら懲戒 テレビ東京、石川社長は3割返上
    2024-06-03

    万博無料招待、大阪の学校7割が希望 「不参加」の選択肢ない調査手法に批判も
    2024-06-03

    河合隼雄物語賞に八木詠美さん 学芸賞は湯沢規子さん
    2024-06-03

    “20世紀音楽”の発展に貢献した指揮者、クーセヴィツキー。その偉業とは【クラシック今日は何の日?】
    2024-06-03

    写真家たちは強大な権力の抑圧にどう抗ったのか。バルト三国の写真家に焦点を当てる展覧会をレポート
    2024-06-04

    現代美術作家の杉本博司がYouTubeチャンネル開設 素顔に迫る映像を公開
    2024-06-04

    本年入試私立公立とも志願者微減 栄光ゼミナール担当者にきく 埼玉中高入試最新動向
    2024-06-04

    「梅津庸一 エキシビションメーカー」(ワタリウム美術館)開幕レポート。きっとあなたも展覧会をつくりたくなる
    2024-06-04

    特別展「梅津庸一 クリスタルパレス」が国立国際美術館で開催。00年代からの仕事を総覧
    2024-06-04

    PARCELで「Not Quite」開催。「~でなくもない」作家が集結
    2024-06-04

    「避難いただけるほうが一安心」珠洲で激しい揺れに耐えた仏像、奈良博で縁つなぐ
    2024-06-04

    沙に囲まれた残酷な世界が私たちの社会を浮かび上がらせる。期待の作家が令和の世に送り出す、新たな青春のバイブル!
    2024-06-06

    フィギュアスケートにもぴったり! ハチャトゥリアン作曲の『仮面舞踏会』【クラシック今日は何の日?】
    2024-06-06

    藤井、棋聖戦5連覇へ白星発進
    2024-06-06

    書評:「普通にラッセンが好き」と言えない現代美術界へ。原田裕規『評伝クリスチャン・ラッセン 日本に愛された画家』
    2024-06-06

    ©  Dopu Box
    💛