• オンラインツール
  • - 計算機
    • 文字数カウント
  • - ダウンロード
    • TikTok ダウンロード
    • Douyin ダウンロード
  • - Webツール
    • BASE64
    • Base64→画像
    • 画像→Base64
    • URLエンコード
    • JavaScript
    • タイムスタンプ
    • ユニコード変換
    • JSON整形
    • 拡張子変更
    • リスト作成
    • CSS最適化
  • - 暗号化ツール
    • MD5暗号化
    • ランダムジェネレーター
  • - 画像ツール
    • 画像圧縮
    • QRコードジェネレーター
    • QRコードリーダー
    • 壁紙プレビュー
    • 画像 EXIF
  • - 情報シート
    • 血液型遺伝
    • 服のサイズ
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
グラフィックデザイナー、小林一毅が考えるおもちゃの可能性。
2022-08-25
グラフィックデザイナー、小林一毅が考えるおもちゃの可能性。

グラフィックデザインの領域で活躍する小林一毅が、自身にこどもが生まれたことをきっかけに向き合うことになったテーマは「おもちゃ」。初の立体作品のお披露目が、東京・中目黒の古書店〈デッサン〉にて開催中です。作品制作のきっかけや、デザイン対象として捉えたおもちゃの可能性について聞きました。

―Casa BRUTUS2022年3月号「こどもとデザイン100」でも自宅を取材させていただきました。部屋には発表を控えた立体パズルのプロトタイプが、エンツォ・マーリや寺内定夫らが手がけた名作玩具とともに並んでいるのが印象的でした。

「じつは今回の話が始まったのは2年ほど前のことなんです。金沢のインテリアショップ〈NOW〉の梨野雅揮さんが、展示をやりませんか、と声をかけてくれたのがきっかけ。お互いに面識のあった大阪のジュエラー〈ATAKA〉の安宅洋輝さんが僕をつないでくれたので、それなら〈ATAKA〉のギャラリーも会場にして、巡回展みたいにしたいねと。東京なら、デザインの書籍と絵本が共存している〈デッサン〉を会場にしたいと僕が希望して、3都市の巡回展という形になりました」

―2年前というと、小林さんご自身にお子さんはいなかったわけですよね。

「そうですね、だから必ずしもおもちゃ展をやる、という話ではなかったんです。ただ、福井の〈ろくろ舎〉の酒井義夫さんに『絶対に一毅くんは立体に興味のあるタイプだと思う』と会うたびに言われ続けていて......。それが暗示みたいな感じで、僕も立体を作ってみたいと思っていたんです。そしたら、自分にこどもが生まれて。こどものためという気持ち半分、純粋に立体として魅力的なおもちゃを集めていたら、だんだん自分がやりたいことが見えてきたんです」
―グラフィックデザイナーが作る造形物は、プロダクトデザイナーが手がけるそれと、どう違うのでしょうか。

「やっぱりむやみに足を踏み入れるべきではないなと思っていて。機能のための形を作るのは難しいので、より感覚的に、心を充たせる形を作っていく、というのが僕のできる領域なのかなと思いました。福田繁雄のような活動の事例も調べていたので」

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/8ec1b8ad00b727ecdc1960e4f6427aa9c2c6399b

その他のツール
  • 文字数カウント TikTok ダウンロード Douyin ダウンロード BASE64 Base64→画像 画像→Base64 URLエンコード JavaScript タイムスタンプ ユニコード変換 JSON整形 拡張子変更 リスト作成 CSS最適化 MD5暗号化 ランダムジェネレーター 画像圧縮 QRコードジェネレーター QRコードリーダー 壁紙プレビュー 画像 EXIF 血液型遺伝 服のサイズ
  • 英国を代表する作曲家ブリテンが世界平和を願って作った『戦争レクイエム』【クラシック今日は何の日?】
    2024-05-29

    藤子・F・不二雄の名言「ありそうもない話をありそうに描きたい」【本と名言365】
    2024-05-29

    民藝・イズ・ビューティフル。 日本文化と黒人文化が融合する「アフロ民藝」とは?
    2024-05-30

    「ねこクラゲ」被告、脱税認める 原稿優先で申告せず、福岡地裁
    2024-05-31

    幸田文の名言「台所に立てば、…」【本と名言365】
    2024-05-30

    【6月1日~2日】週末必見の“アート&デザイン”まとめ!
    2024-06-01

    【光る君へ】平安時代、強烈なエピソードで知られた2人の受領とは
    2024-06-01

    イタリア・ヴェローナの歴史あるレストランをパトリシア・ウルキオラが再解釈。
    2024-06-03

    レイモンド・ローウィの名言「優れたインダストリアルデザインは、…」【本と名言365】
    2024-06-04

    開館10周年を記念。「広重 ─摺の極─」があべのハルカス美術館で開催へ
    2024-06-05

    エドガー・サラン個展「EDGAR SARIN ー HUNKY DORY」(VAGUE KOBE)レポート。展示空間の可能性やその調和の在り方を問いかける
    2024-06-04

    田名網敬一「TANAAMI!! AKATSUKA!! / 45 rpm」展、集英社マンガアートヘリテージ トーキョーギャラリーで開催
    2024-06-04

    口腔ケアで高齢者を守ろう 「おとなの歯磨き」訪問歯科医が出版
    2024-06-04

    性被害者支援の法人設立 スマイル社
    2024-06-04

    「避難いただけるほうが一安心」珠洲で激しい揺れに耐えた仏像、奈良博で縁つなぐ
    2024-06-04

    ユージーン・スタジオが東南アジアに美術館を建設予定。新法人YES__pte.ltdを設立し、インドネシア・ジャカルタに美術館準備室を開設
    2024-06-04

    書評:「日本美術史」を書き換える100年単位の挑戦。『この国(近代日本)の芸術──〈日本美術史〉を脱帝国主義化する』
    2024-06-05

    宗教2世のドラマが受賞 第50回放送文化基金賞
    2024-06-06

    美術家藤井光さん個展「終戦の日/WAR IS OVER」 希望か絶望か…大分・佐伯の地下弾薬庫跡にこだまする泣き声
    2024-06-07

    「さどの島銀河芸術祭2024」が開催。新潟・佐渡島各所で作品を制作展示
    2024-06-06

    ©  Dopu Box
    💛