• オンラインツール
  • - 計算機
    • 文字数カウント
  • - ダウンロード
    • TikTok ダウンロード
    • Douyin ダウンロード
  • - Webツール
    • BASE64
    • Base64→画像
    • 画像→Base64
    • URLエンコード
    • JavaScript
    • タイムスタンプ
    • ユニコード変換
    • JSON整形
    • 拡張子変更
    • リスト作成
    • CSS最適化
  • - 暗号化ツール
    • MD5暗号化
    • ランダムジェネレーター
  • - 画像ツール
    • 画像圧縮
    • QRコードジェネレーター
    • QRコードリーダー
    • 壁紙プレビュー
  • - 情報シート
    • 血液型遺伝
    • 服のサイズ
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
『JR西日本「56円」未払い賃金訴訟の、金額以上に深刻な問題とは』へのユーザーの意見まとめ
2021-12-05
『JR西日本「56円」未払い賃金訴訟の、金額以上に深刻な問題とは』へのユーザーの意見まとめ

2005年に起きた福知山線脱線事故時、社員に対する制裁的な日勤教育や、秒単位の厳しい運行管理が運転士の焦りにつながり、事故の遠因となったと批判を受けた。その反省はどこまで生かされているのだろうか Photo:JIJI 奇々怪々な出来事としか言いようがない。JR西日本岡山支社の男性運転士が1分間の未払い賃金56円の支払いを求めてJR西日本を訴えていると、11月6日付の読売新聞が伝えた。一体どういうことなのか。(鉄道ジャーナリスト 枝久保達也)
【この記事の画像を見る】
● 乗り継ぎが遅れた2分を 無価値労働として賃金カット
 11月6日付の読売新聞と運転士が所属するJR西日本労働組合(JR西労)の機関紙によれば、事の起こりは2020年6月18日朝。岡山駅で回送列車を車庫まで移動する際、当該運転士が列車の到着ホームを間違えたために引き継ぎ作業が2分遅れ、発車も1分遅れた。
 遅れが生じたのは回送列車1本のみで、営業列車には影響はなかったが、JR西日本は乗り継ぎが遅れた2分間は労働実態がない「無価値労働」だとして、運転士の給与の2分間分85円をカットした。
 運転士は「間違えた事実はあり反省しているが、労働していたにもかかわらず賃金カットはおかしい」として、岡山労働基準監督署に相談。労基署はJR西日本に対して「労働実態があり賃金カットは認められない」との是正勧告を出したが、同社は「乗り継ぎが遅れた2分間の無価値労働」から「列車の発車が遅れた1分間の債務不履行」に主張を改め、賃金カットは撤回しなかった。
 これを受けて運転士は今年3月31日、カットされた賃金と割り増し分の残業代を合わせた56円に、精神的苦痛を受けた慰謝料を加えた計220万56円の支払いを求め、岡山地方裁判所に提訴した。JR西労によれば、既に口頭弁論が2回、オンラインでの進行協議が1回行われており、事実関係の争いはないことから、次回の口頭弁論で結審する見込みだという。 確かに運転士の「うっかりミス」により回送列車が遅れたことは事実だが、業務中のヒューマンエラーに対して「制裁」を科すような会社の対応には違和感を覚える。JR西労の前川誠書記長は「運転士に間違いはあったとしても、賃金カットはおかしい。懲罰的な社員管理を改めてほしい」と語る。
 JR西日本はどのように考えているのか。同社の東京広報室は、これは処分ではなく事務的な対応だとした上で、寝坊や遅刻など結果として労務が提供されなかった場合には、分単位の休暇届を提出させることでその分の賃金をカットする対応を取っており、時間厳守が「当然の文化」である鉄道業界において社員も当然のように受け入れてきたと説明する。
 それでは運転中のヒューマンエラーで遅れが発生した場合はその分の賃金カットを行うのかと質問すると、運転中のヒューマンエラーについては懲戒、賃金カットの対象にはならないが、今回は列車に乗る前の移動時間に生じたため賃金カットの対象になったという。
● 社員に対する厳しい姿勢が さらなるミスにつながる恐れ
 しかし、寝坊や遅刻などで出勤の時刻に間に合わなかったのであればともかく、今回の事象では事務所で点呼を受けて出場した後に発生したミスであり、遅れである。乗務員の勤務時間は列車の運転だけでなく、移動時間や待機時間も含めたものだ。同じ出場後なのに列車に乗る前と乗った後で対応が違うのは説得力に欠ける。
 JR西労の上部団体である全日本鉄道労働組合総連合会(JR総連)によると、こうした賃金カットはJR西日本以外では聞かないという。
 JR西労の前川書記長は「会社が提出した証拠書類には、岡山支社管内で過去10年に10件ほどの賃金カットが行われたとある。また出区点検(車庫から列車を出す際に行う点検)の対象列車を間違え、遅れが生じたことを理由に賃金をカットされたという相談が寄せられたことがある」と説明する。JR西日本も「(同種事例での賃金カットは)各支社で割と頻繁に行われている」として、これを認めている。
 たかだか1分56円の話であり、目くじらを立てるほどのことではないという人もいるだろう。だがそれは会社にとっても同じことだ。わざわざ1円単位で賃金カットを行うということは、従業員からすれば額面では測れない「処分」としての意味合いを持ってくる。
 JR西日本は2005年4月に発生した福知山線脱線事故において、社員に対する制裁的な日勤教育や、秒単位の厳しい運行管理が運転士の焦りにつながり、事故の遠因となったと批判を受けた。
 これを受けて事故後、懲罰的な位置付けだった日勤教育を実践的な内容に変更し、余裕のないダイヤを改正。「将来にわたり事故の反省と教訓を継承し、たゆまぬ努力を積み重ね、安全で安心・信頼してご利用いただける鉄道を築き上げてまいります」との決意を表明している。
 しかし、今回のような賃金カットは果たしてこうした姿勢に合致するものなのだろうか。「懲罰」を逃れるために遅れを取り返そうと焦って、さらなるミスを犯す可能性もあるのではないだろうか。前へ12次へ1/2ページ

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/c86cc531f26e7c8b0ad4440cb5bfa5d0ef9a072c

その他のツール
  • 文字数カウント TikTok ダウンロード Douyin ダウンロード BASE64 Base64→画像 画像→Base64 URLエンコード JavaScript タイムスタンプ ユニコード変換 JSON整形 拡張子変更 リスト作成 CSS最適化 MD5暗号化 ランダムジェネレーター 画像圧縮 QRコードジェネレーター QRコードリーダー 壁紙プレビュー 血液型遺伝 服のサイズ
  • <司書のコレ絶対読んで>「王さまと九人のきょうだい」君島久子訳、赤羽末吉絵
    2024-05-29

    ドローンサッカーで世界2位 大阪・星翔高校チーム 「世界でも通用することがわかった」
    2024-05-30

    むのたけじ賞、名称変更 「生前に障害者差別発言」
    2024-05-31

    元アシスタントが語る Dr.スランプ「あのキャラ」の誕生秘話
    2024-06-01

    河合隼雄賞に八木詠美さん「休館日の彼女たち」、湯澤規子さん「焼き芋とドーナツ」
    2024-06-02

    写真家たちは強大な権力の抑圧にどう抗ったのか。バルト三国の写真家に焦点を当てる展覧会をレポート
    2024-06-04

    知ってる? 「登録博物館等マーク」
    2024-06-05

    開館10周年を記念。「広重 ─摺の極─」があべのハルカス美術館で開催へ
    2024-06-05

    エドガー・サラン個展「EDGAR SARIN ー HUNKY DORY」(VAGUE KOBE)レポート。展示空間の可能性やその調和の在り方を問いかける
    2024-06-04

    スマイル社が性犯罪被害者支援の法人設立
    2024-06-04

    「VOCA展」に関するハラスメント防止のためのガイドラインが制定
    2024-06-05

    ユージーン・スタジオが東南アジアに美術館を建設予定。新法人YES__pte.ltdを設立し、インドネシア・ジャカルタに美術館準備室を開設
    2024-06-04

    週末見たい展覧会5選。今週はTRIO展、吉田克朗展、建築の構造デザインに焦点を当てた展覧会など。【2024年6月第2週】
    2024-06-05

    島左近の墓、京都の寺で発掘調査 三成の腹心、関ケ原後も生存?
    2024-06-05

    3日間限定発売! 名作パントンチェアが新たな魅力を纏った限定カラーで登場。
    2024-06-05

    フィギュアスケートにもぴったり! ハチャトゥリアン作曲の『仮面舞踏会』【クラシック今日は何の日?】
    2024-06-06

    岡田将生の初ブランド「IN MY DEN」始動、第1弾グッズの受注販売がスタート
    2024-06-06

    なぜ、いま「先住民の現代アート」なのか? 『美術手帖』2024年7月号は、「先住民の現代アート」特集
    2024-06-06

    向田邦子の名言「…これが私の料理のお稽古なのです。」【本と名言365】
    2024-06-07

    パートナーとの強い絆から生まれた、ベンジャミン・ブリテンの代表作【クラシック今日は何の日?】
    2024-06-06

    ©  Dopu Box
    💛