• オンラインツール
  • - 計算機
    • 文字数カウント
  • - ダウンロード
    • TikTok ダウンロード
    • Douyin ダウンロード
  • - Webツール
    • BASE64
    • Base64→画像
    • 画像→Base64
    • URLエンコード
    • JavaScript
    • タイムスタンプ
    • ユニコード変換
    • JSON整形
    • 拡張子変更
    • リスト作成
    • CSS最適化
  • - 暗号化ツール
    • MD5暗号化
    • ランダムジェネレーター
  • - 画像ツール
    • 画像圧縮
    • QRコードジェネレーター
    • QRコードリーダー
    • 壁紙プレビュー
    • 画像 EXIF
  • - 情報シート
    • 血液型遺伝
    • 服のサイズ
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
二人の娘を持つシングルファーザーの台湾人出稼ぎ労働者に写る「家父長制」の名残 写真家・馬場さおり〈dot.〉
2022-08-25
二人の娘を持つシングルファーザーの台湾人出稼ぎ労働者に写る「家父長制」の名残 写真家・馬場さおり〈dot.〉

*   *   *
 台湾に拠点を活動する写真家・馬場さおりさんはある出稼ぎ労働者の生活に密着した。男の名は彭志維(ポン・ツー・ウェイ)。バツイチで、2人の娘を実家に預けて働いていた。


 馬場さんはよく彭さんが「面子」という言葉を口にするのを耳にした。

「台湾にも『面子(メンズウ)』という言葉があるんです。男としてのプライド。それが彼のアイデンティティーの大きな部分を占めていた。それが消えてしまうと、彼自身がなくなってしまうんじゃないかって、本当に思いました」

 父親は一家の中心であり、家庭を支えなければならない。そんな家父長制的な考えがいまも台湾では根強いという。

「彭志維は『ぼくは家の大黒柱。だから頑張る』と言って、本当に無理をして働いていた。体のことを考えると、そんな状態をずっと続けられるとは思えないんですが、先のことなんか、全然考えていないんです。娘たちのためにいっぱい働いて、1円でも多く稼ぎたい。そんな気持ちでギリギリの生活をしていた」

 稼いで家族を養わなければならないというプレッシャー。彭さんはそのイライラをたびたび周囲にまき散らした。

 戦後、日本では家父長制がほころび、さまざまなライフスタイルが尊重される世の中になった。

「でも、本当に多様性が尊重されるならば、彼のような生き方は否定できないと思う。いまの日本ではお父さんが『自分は家長で、家の大黒柱』と思っていたとしても、なかなか口に出しづらい雰囲気がある。でも、彼はそれをはっきりと言うんです。それが台湾の男性の一般的な考え方だと思います」


■出合いはエビ釣りでビール

 馬場さんは昨年1月から助理教授(博士の学位を持つ講師)として台南應用科技大学で写真やジェンダー学を教えている。

 彭さんと出会いを尋ねると、なぜか「私、台湾でエビ釣りにはまっているんです」と返ってきた。

 あまりにも脈絡のない返事に「エビ釣りって、あのエビを釣るんですか?」と聞き返した。だが、馬場さんは、こう続けた。

「私はお酒がすごく好きなんですけど、台湾の人って、飲まないんですよ……」

 台南で酒を楽しめる場所は少なく、特に馬場さんが住む大学の周辺ではバーなどは皆無だった。

「唯一、お酒が飲める場所、それがたまたま見つけたエビの釣り堀だったんです」

 釣るのは30センチほどの手長エビ。プールのような釣り堀には日本の居酒屋で使われるような本格的な焼き機も置かれ、釣ったエビをその場で焼いて食べられる。

「釣り堀には全然観光客がいなくて、来るのは地元の人だけ。そこでビールを飲みながらエビを釣るんです。そんな日本人いないですよね。しかも女の人で。ははは。彭さんとはそこで会いました。たまたま隣で釣っていた」

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/636785a12e46acee663842654495e9c46247905a

その他のツール
  • 文字数カウント TikTok ダウンロード Douyin ダウンロード BASE64 Base64→画像 画像→Base64 URLエンコード JavaScript タイムスタンプ ユニコード変換 JSON整形 拡張子変更 リスト作成 CSS最適化 MD5暗号化 ランダムジェネレーター 画像圧縮 QRコードジェネレーター QRコードリーダー 壁紙プレビュー 画像 EXIF 血液型遺伝 服のサイズ
  • ドローンサッカーで世界2位 大阪・星翔高校チーム 「世界でも通用することがわかった」
    2024-05-30

    原作者の意向は取り入れられたと日テレ
    2024-05-30

    日テレ、意思疎通できず信頼喪失 「セクシー田中さん」の調査結果
    2024-05-31

    藤井聡太八冠が勝ち、最終局へ 将棋叡王戦で2勝2敗
    2024-05-31

    現代詩の「中原中也賞」、俳句で培われた言語感覚…「新たな音やリズム」ジャンルを往来し追求
    2024-06-02

    日本の「木」の文化を家具を通して世界へ【ミラノデザインウィーク】
    2024-06-01

    知られざる作品や作家との巡り合いが生まれる高円寺のギャラリーショップ。
    2024-06-02

    「ロバート」秋山さんが鳥取PR イリュージョニストに扮し
    2024-06-04

    福島県沖地震で解体 老舗文具店の新ビルが開店 イベントスペースも
    2024-06-04

    「企画展 歌と物語の絵 ―雅やかなやまと絵の世界」(泉屋博古館東京)開幕レポート。歌、物語、絵画が織りなす芸術世界へ
    2024-06-04

    ペース・ギャラリーが9月にグランドオープン。7月には特別内覧会を開催へ
    2024-06-04

    今週末に見たい展覧会ベスト12。山武市百年後芸術祭、版画の青春、北斎に三島喜美代まで
    2024-06-04

    お台場エリアを舞台に新芸術祭「東京お台場トリエンナーレ 2025」が誕生
    2024-06-05

    「ART OSAKA 2024」が7月18日より開幕。近代建築と現代美術のコラボレーションにも注目
    2024-06-04

    「安全だと誰も言わない万博」爆発事故で教職員組合 大阪府に子供無料招待中止申し入れ
    2024-06-04

    ビル・エヴァンスの名言「才能なんて取るに足りない」【本と名言365】
    2024-06-05

    「Osaka Art & Design 2024」(大阪市内)開幕レポート。何気ない日常のなかで多様なカルチャーに触れる
    2024-06-06

    青森で来年夏に音楽祭 沖澤のどかさんが総監督
    2024-06-06

    なぜ、いま「先住民の現代アート」なのか? 『美術手帖』2024年7月号は、「先住民の現代アート」特集
    2024-06-06

    向田邦子の名言「…これが私の料理のお稽古なのです。」【本と名言365】
    2024-06-07

    ©  Dopu Box
    💛