• オンラインツール
  • - 計算機
    • 文字数カウント
  • - ダウンロード
    • TikTok ダウンロード
    • Douyin ダウンロード
  • - Webツール
    • BASE64
    • Base64→画像
    • 画像→Base64
    • URLエンコード
    • JavaScript
    • タイムスタンプ
    • ユニコード変換
    • JSON整形
    • 拡張子変更
    • リスト作成
    • CSS最適化
  • - 暗号化ツール
    • MD5暗号化
    • ランダムジェネレーター
  • - 画像ツール
    • 画像圧縮
    • QRコードジェネレーター
    • QRコードリーダー
    • 壁紙プレビュー
    • 画像 EXIF
  • - 情報シート
    • 血液型遺伝
    • 服のサイズ
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
今日は何の日:6月10日
2022-06-09
今日は何の日:6月10日

1959(昭和34)年 印象派の絵画、ロダンの彫刻を中心とする「松方コレクション」を保存・公開するために設立された国立西洋美術館が完成し、開館式が行われた。明治の元勲松方正義の三男で川崎造船の初代社長を務めた松方幸次郎(1866~1950)が欧州で買い付けた美術品の一部がパリで保管されていた。第2次世界大戦後のサンフランシスコ講和条約でフランスの国有財産となったが、日仏友好のため仏政府が日本に寄贈返還。その作品を受け入れるため、建築された本館はル・コルビュジエが設計し、海外にあるコルビュジエの建築作品とともに2016年、世界遺産に登録された。
671年(旧暦:天智10年4月25日)『日本書紀』によると、天智天皇がこの日、漏刻(水時計)と鐘鼓(しょうこ)によって初めて時を知らせたとされる。その日を太陽暦に換算して、6月10日が「時の記念日」と定められた。1920(大正9)年に東京天文台と生活改善同盟会が制定。
1913(大正2)年 森永製菓が1899(明治32)年の創業以来製造販売してきた「キャラメル」の商品名を「ミルクキャラメル」に改称した。当時は1粒5厘のバラ売りだったが、翌14年にポケットサイズの紙サック入りミルクキャラメルを20粒入り10銭で発売すると、爆発的な人気を呼んだ。現在まで続くロングセラー商品。
1955(昭和30)年 日本電信電話公社(電電公社)が、「時の記念日」にちなんで時報サービスを東京でスタート。サービス提供地域は全国に広がった。当初、サービスの番号は地域ごとに異なっていたが、64年4月に「117」に統一。公社民営化後は、同NTTの東西地域会社に引き継がれた。
1962(昭和37)年 北陸本線の敦賀‐今庄(福井県)を結ぶ北陸トンネルが開通。13.87キロは当時日本最長のトンネルだった。敦賀と今庄の間には鉢伏山(海抜762メートル)がそびえ、古くから北陸道の難所だった。トンネルができる前、北陸線は山の西側を大きく迂回(うかい)する未電化の単線区間。北陸トンネル開通により複線電化され、関西と北陸を結ぶ同本線の輸送力増大に寄与した。

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/51cce71bdf83a71f601be5c34774de79a4a0872f

その他のツール
  • 文字数カウント TikTok ダウンロード Douyin ダウンロード BASE64 Base64→画像 画像→Base64 URLエンコード JavaScript タイムスタンプ ユニコード変換 JSON整形 拡張子変更 リスト作成 CSS最適化 MD5暗号化 ランダムジェネレーター 画像圧縮 QRコードジェネレーター QRコードリーダー 壁紙プレビュー 画像 EXIF 血液型遺伝 服のサイズ
  • 『ボールアンドチェイン』南Q太著 評者:三木那由他【このマンガもすごい!】
    2024-05-30

    かど番・藤井聡太、第4局始まる 将棋、叡王戦
    2024-05-30

    古本屋を巡り、顧みられなくなった作品、作家を生き返らせた九大大学院教授没後20年 教え子や研究仲間を支える「清新な光景」
    2024-05-30

    デザインジャーナリストによる新しいデザイン誌の登場です!
    2024-06-01

    〈テロ事件と「美の復讐」〉15世紀末・イタリア「メディチ家兄弟暗殺計画」とルネサンスの画家たち
    2024-06-01

    芸術レベルのグッズも登場! パリ・東京・大阪の名コレクションが集まる「TRIO展」
    2024-06-01

    森鷗外の教師像に迫る 研究の「盲点」、記念館で特別展 学生の評判も紹介
    2024-06-01

    河合隼雄賞に八木詠美さん「休館日の彼女たち」、湯澤規子さん「焼き芋とドーナツ」
    2024-06-02

    「ロバート」秋山さんが鳥取PR イリュージョニストに扮し
    2024-06-04

    アレクサンダー・カルダー個展「カルダー:そよぐ、感じる、日本」が開催
    2024-06-04

    知ってる? 「登録博物館等マーク」
    2024-06-05

    「三島喜美代―未来への記憶」(練馬区美術館)開幕レポート。最大規模のインスタレーションも
    2024-06-05

    多摩美術大学がAIやサーキュラーなど5つの最先端のテーマを研究するプラットフォームをスタート
    2024-06-04

    PARCELで「Not Quite」開催。「~でなくもない」作家が集結
    2024-06-04

    「KOGEI Art Fair Kanazawa 2024」開催決定
    2024-06-04

    謎多き家形埴輪 「考古学の空白」に挑む橿考研ベテラン研究員、念願の特別展開催中
    2024-06-04

    第55回星雲賞・自由部門に「巨大ロボット展」 日本SFファングループ連合会議
    2024-06-05

    「安全だと誰も言わない万博」爆発事故で教職員組合 大阪府に子供無料招待中止申し入れ
    2024-06-04

    佐渡金山の世界遺産登録、「情報照会」勧告
    2024-06-06

    向田邦子の名言「…これが私の料理のお稽古なのです。」【本と名言365】
    2024-06-07

    ©  Dopu Box
    💛