• オンラインツール
  • - 計算機
    • 文字数カウント
  • - ダウンロード
    • TikTok ダウンロード
    • Douyin ダウンロード
  • - Webツール
    • BASE64
    • Base64→画像
    • 画像→Base64
    • URLエンコード
    • JavaScript
    • タイムスタンプ
    • ユニコード変換
    • JSON整形
    • 拡張子変更
    • リスト作成
    • CSS最適化
  • - 暗号化ツール
    • MD5暗号化
    • ランダムジェネレーター
  • - 画像ツール
    • 画像圧縮
    • QRコードジェネレーター
    • QRコードリーダー
    • 壁紙プレビュー
    • 画像 EXIF
  • - 情報シート
    • 血液型遺伝
    • 服のサイズ
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
東北三大祭り 観客分散、観覧席削減…感染対策に腐心
2022-07-29
東北三大祭り 観客分散、観覧席削減…感染対策に腐心

新型コロナウイルスの流行「第7波」に直面する中、「青森ねぶた祭」「秋田竿燈(かんとう)まつり」「仙台七夕まつり」の東北三大祭りが8月上旬、順次開幕を迎える。「厄災を祓う」という願いが込められた祭典も、過去2年間はコロナ禍で中止や規模縮小を強いられ、今回は3年ぶりのそろい踏み。関係者は拡大するコロナの感染対策に腐心しながら、地元の歴史と文化の象徴でもある祭りの復興に向けて動いている。

三大祭りの先陣を切る青森ねぶた祭(青森市、8月2~7日)は一昨年と昨年が中止となり、3年ぶりに実施される。コロナ対策で観客の帰宅時間を分散させるため、ねぶたの運行を22年ぶりに出発地点から順番に進行する「吹き流し方式」とすることを決めた。

例年歩道に設ける観覧席を車道に移し、歩道での観客の密集も回避。ねぶたの周囲で踊る「ハネト」を事前登録制とし、原則マスクを着用してもらう。緊急事態宣言や蔓延防止等重点措置が発令された場合は、対応を協議する。

同じく3年ぶりに開催する秋田竿燈まつり(秋田市、3~6日)は、観覧席をコロナ禍前から約2割減らす。例年は演技終了後、観客が竿燈を触ったり、演者と記念撮影したりする機会を設けていたが、今年は中止する。

最終的な開催決定は、秋田県の感染警戒レベルを参考に判断するが、市竿燈まつり実行委員会事務局の吉田忍事務局長(55)は「観覧者にも、市民にとっても安心安全に祭りを開催したい」としている。

仙台七夕まつり(仙台市、6~8日)は昨年に続いて2年連続で行われるが、昨年は大型飾りが79本にとどまったのに対し、今年は223本に増え、コロナ禍前の約7割まで戻る。

昨年同様、感染対策として、大型飾りの下端から地面までの距離を2メートル以上空ける。宮城県に重点措置が発令された際は県外からの来場自粛を呼びかけ、緊急事態宣言の発令時には中止するという。

縮小開催だった昨年の来場者数は約134万人で、令和元年から約91万人減った。宮城県でも感染者が急拡大しているが、事務局の担当者は「できる限りの感染対策は全部やっている。来場者にも感染予防に取り組んでもらい、予定どおり開催するつもりだ」と強調した。

三大祭りに次ぐ「山形花笠まつり」(山形市、5~7日)は一昨年が中止、昨年は野球場で行ったため、中心市街地での開催は3年ぶり。踊り手へのマスク着用は義務づけないが、「ヤッショ、マカショ」などの掛け声は禁止に。緊急事態宣言や重点措置の発令、国や山形県から中止要請があった場合は取りやめる。

山形県花笠協議会の担当者は「祭りは地域の活性化に欠かせない。規模は小さくなるが、来年につながるよう安全に開催したい」と話している。(深津響)

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/9ef8e7c4e595b0dd17e8c8b843a7f2db702f3d0d

その他のツール
  • 文字数カウント TikTok ダウンロード Douyin ダウンロード BASE64 Base64→画像 画像→Base64 URLエンコード JavaScript タイムスタンプ ユニコード変換 JSON整形 拡張子変更 リスト作成 CSS最適化 MD5暗号化 ランダムジェネレーター 画像圧縮 QRコードジェネレーター QRコードリーダー 壁紙プレビュー 画像 EXIF 血液型遺伝 服のサイズ
  • 週末見たい展覧会5選。今週は木下佳通代の個展、テルマエ展、UESHIMA MUSEUMなど。【2024年6月第1週】
    2024-05-29

    「現実をみんなに伝えたい」能登高校書道部が新作の書道パフォーマンスを披露…部員それぞれが抱える大地震の被害
    2024-05-30

    幸田文の名言「台所に立てば、…」【本と名言365】
    2024-05-30

    鳥取・大山でたいまつ行列 夏山開き前夜祭
    2024-06-01

    現代詩の「中原中也賞」、俳句で培われた言語感覚…「新たな音やリズム」ジャンルを往来し追求
    2024-06-02

    あらゆる知識に精通した「天才」が教えてくれた、頭を良くするための新書の読み方と「究極のインプット・アウトプット」の方法
    2024-06-02

    元アシスタントが語る Dr.スランプ「あのキャラ」の誕生秘話
    2024-06-01

    香川県・直島に開館する新たな美術館の正式名称が「直島新美術館」に決定
    2024-06-03

    イタリア・ヴェローナの歴史あるレストランをパトリシア・ウルキオラが再解釈。
    2024-06-03

    稀代のピアニスト、マルタ・アルゲリッチの伝説の始まりはこの1曲から【クラシック今日は何の日?】
    2024-06-04

    第34回福岡アジア文化賞受賞者が決定。大賞は真鍋大度
    2024-06-04

    建築家・白井晟一設計の個人住宅「桂花の舎」が江之浦測候所に移築へ
    2024-06-04

    お台場エリアを舞台に新芸術祭「東京お台場トリエンナーレ 2025」が誕生
    2024-06-05

    「犬派?猫派?」(山種美術館)開幕レポート。初公開から名作まで勢揃い
    2024-06-04

    石川九楊の個展「石川九楊大全」が上野の森美術館で2ヶ月連続開催へ
    2024-06-05

    「台北當代2024」開幕レポート。「台湾マーケットのニーズに応えるプラットフォームに」
    2024-06-04

    「安全だと誰も言わない万博」爆発事故で教職員組合 大阪府に子供無料招待中止申し入れ
    2024-06-04

    フィギュアスケートにもぴったり! ハチャトゥリアン作曲の『仮面舞踏会』【クラシック今日は何の日?】
    2024-06-06

    「art stage OSAKA 2024」が9月に開催。大阪・関西万博への機運も醸成
    2024-06-05

    藤井八冠、5連覇へ白星発進 将棋棋聖戦、山崎八段破る
    2024-06-06

    ©  Dopu Box
    💛