• オンラインツール
  • - 計算機
    • 文字数カウント
  • - ダウンロード
    • TikTok ダウンロード
    • Douyin ダウンロード
  • - Webツール
    • BASE64
    • Base64→画像
    • 画像→Base64
    • URLエンコード
    • JavaScript
    • タイムスタンプ
    • ユニコード変換
    • JSON整形
    • 拡張子変更
    • リスト作成
    • CSS最適化
  • - 暗号化ツール
    • MD5暗号化
    • ランダムジェネレーター
  • - 画像ツール
    • 画像圧縮
    • QRコードジェネレーター
    • QRコードリーダー
    • 壁紙プレビュー
    • 画像 EXIF
  • - 情報シート
    • 血液型遺伝
    • 服のサイズ
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
「なんで子どもがやるの?」前田利家の入城行列「百万石まつり」前日に行われる提灯行列の歴史を調査【石川発】
2023-05-29
「なんで子どもがやるの?」前田利家の入城行列「百万石まつり」前日に行われる提灯行列の歴史を調査【石川発】

石川県金沢市の初夏の風物詩「金沢百万石まつり」。メインイベントは前田利家が金沢城に入る様子を再現した、百万石行列だ。例年、俳優が前田利家と、その妻、お松を演じ、大勢の観光客が訪れる。その百万石行列の前日に、地元の子供たちが提灯を手に市内を練り歩く提灯行列。これについて調べてほしいという依頼が来た。


依頼したのは小学5年生の浦蓮冬(うら れんとう)くん。今回の蓮冬くんの質問は、蓮冬くんが身につけている法被や提灯に関するものだと言う。

浦蓮冬くん:
どうして提灯行列は、大人じゃなくて子供がやるんですか?
記者:
どうして気になったんですか?
浦蓮冬くん:
今年から自分が提灯行列に参加するからです。

提灯行列とは、百万石行列の前日に金沢市内の小学5、6年生、約1万人が、金沢市の「しいのき迎賓館」に集まり提灯を持って自分たちの町に戻る恒例行事だ。

蓮冬くんが知りたいのは、その提灯行列をどうして子供が行っているかというもの。

蓮冬くんのお父さんも昔、提灯行列に参加したそうだが?

父親の和範さん:
なんでですかね…?

わからないようだ。

4年ぶりに通常開催となる2023年の「金沢百万石まつり」。これに合わせて子供たちの提灯行列も4年ぶりに通常開催となる。

ちなみに、百万石行列は金沢市と金沢商工会議所が中心となって開かれているが、提灯行列は金沢市の子供会が運営していると言う。

そこで蓮冬くんの疑問を子供会に聞いてみると…

金沢市子ども会連合会 荒牧秀樹事務局長:
記録を見てみると昭和27年に太鼓行列が参加したというものがありまして。それが私たちが知っている始まりかなと思います

なんと!最初は提灯行列じゃなかったというのだ。
荒牧秀樹事務局長:
提灯ではなくて、子ども会が持っている太鼓を曳いて鳴らしながらお祭りに参加したということで、そのあたりが(現在と)違うと思います。

実は提灯行列の正式名称は「子ども提灯太鼓行列」現在も太鼓を叩きながら参加する子供会もあるそうだ。

そして蓮冬くんの質問については?

記者:
なんで子どもだったんですか?
荒牧秀樹事務局長:
なんでですかね…そのあたりについては、私もわからなくて子ども会の顧問が詳しいので、そちらに聞いてもらえればありがたいです。

と、いうことで取材班が向かったのは、香村幸作(こうむら こうさく)さん81歳の自宅。

石川県立図書館の館長や石川近代文学館の理事長を務め金沢の歴史について詳しい方だ。

記者:
なんで提灯行列は子どもなんですか?
香村幸作さん:
今は百万石まつりですけど、昔の尾山まつりと呼ばれた時代から尾山神社の周辺の子ども会の人たちが太鼓を引っ張って、尾山神社の前でお祓いを受けたというのが大きいんですよ。

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/d6a6631b7d2ef2bd31e1d030e35659ede856a423

その他のツール
  • 文字数カウント TikTok ダウンロード Douyin ダウンロード BASE64 Base64→画像 画像→Base64 URLエンコード JavaScript タイムスタンプ ユニコード変換 JSON整形 拡張子変更 リスト作成 CSS最適化 MD5暗号化 ランダムジェネレーター 画像圧縮 QRコードジェネレーター QRコードリーダー 壁紙プレビュー 画像 EXIF 血液型遺伝 服のサイズ
  • 藤子・F・不二雄の名言「ありそうもない話をありそうに描きたい」【本と名言365】
    2024-05-29

    歯科医師の技術で愛好家も納得するサウナを細部まで再現するミニチュア作家
    2024-05-30

    一力が本因坊初防衛
    2024-05-30

    囲碁、一力遼本因坊が初防衛 余正麒破り三冠堅持
    2024-05-30

    意思疎通うまくいかず信頼関係失われた
    2024-05-31

    むのたけじ賞、名称変更 「生前に障害者差別発言」
    2024-05-31

    富士山麓のダイナミックな食材を味わう“奥・山梨”のガストロノミー〈Restaurant SAI 燊〉。
    2024-06-01

    中国でドラえもん映画が興行首位 国際こどもの日に12億円
    2024-06-03

    イタリア・ヴェローナの歴史あるレストランをパトリシア・ウルキオラが再解釈。
    2024-06-03

    特別展 「工芸的美しさの行方―うつわ・包み・装飾」が東京と京都で開催。日本の美術工芸を世界へ 
    2024-06-04

    今週末に見たい展覧会ベスト12。山武市百年後芸術祭、版画の青春、北斎に三島喜美代まで
    2024-06-04

    横山奈美の個展「広い空に / Big Sky Mind」がN&A Art SITEで開催へ
    2024-06-05

    PARCELで「Not Quite」開催。「~でなくもない」作家が集結
    2024-06-04

    「避難いただけるほうが一安心」珠洲で激しい揺れに耐えた仏像、奈良博で縁つなぐ
    2024-06-04

    「再会長江」北京で特別上映 竹内監督のトークイベントも
    2024-06-04

    安藤忠雄さん設計の美術館名称決まる…香川・直島に2025年オープン
    2024-06-05

    子供と行きたいおすすめ美術館【東京編】。子連れ、親子でアートを楽しもう!
    2024-06-06

    田名網敬一の巨大インスタレーションが、世界初大規模回顧展「田名網敬一 記憶の冒険」に登場。国立新美術館で8月7日から
    2024-06-06

    写真家の吉田ルイ子さん死去 「ハーレムの熱い日々」
    2024-06-06

    佐渡金山「情報照会」と勧告 世界遺産登録に可能性残す
    2024-06-06

    ©  Dopu Box
    💛