• オンラインツール
  • - 計算機
    • 文字数カウント
  • - ダウンロード
    • TikTok ダウンロード
    • Douyin ダウンロード
  • - Webツール
    • BASE64
    • Base64→画像
    • 画像→Base64
    • URLエンコード
    • JavaScript
    • タイムスタンプ
    • ユニコード変換
    • JSON整形
    • 拡張子変更
    • リスト作成
    • CSS最適化
  • - 暗号化ツール
    • MD5暗号化
    • ランダムジェネレーター
  • - 画像ツール
    • 画像圧縮
    • QRコードジェネレーター
    • QRコードリーダー
    • 壁紙プレビュー
    • 画像 EXIF
  • - 情報シート
    • 血液型遺伝
    • 服のサイズ
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
ポーラ美術館で13年ぶりの日本画展。「シン・ジャパニーズ・ペインティング」に横山大観から杉本博司まで集結
2023-07-05
ポーラ美術館で13年ぶりの日本画展。「シン・ジャパニーズ・ペインティング」に横山大観から杉本博司まで集結

 新館長就任で話題を集める箱根のポーラ美術館
が、同館で13年ぶりとなる日本画の企画展「シン・ジャパニーズ・ペインティング 革新の日本画―横山大観、杉山寧から現代の作家まで」を開催する。会期は7月15日~12月3日。


 そもそも「日本画」という概念は、明治政府のお雇い外国人として来日していたアーネスト・フェノロサ(1853~1908)が、日本国内で目にした絵画を総じて“Japanese
Painting”と呼び、この英語を日本人通訳が「日本画」と翻訳したことから、明治以後に社会的に定着していったと言われている。



 2010年にポーラ美術館が近現代の日本画コレクションを紹介する展覧会を開催して以来の日本画展となる本展は、近代の「日本画」を牽引した明治、大正、昭和前期の画家たちや、杉山寧をはじめとする戦後の日本画家たちの表現方法、そして現在の「日本画」とこれからの日本の絵画を追究する多様な作家たちの実践の数々にあらためて注目し、その真髄に迫ろうとするものだ。


 展示は「プロローグ 日本画の誕生」「第1章 明治・大正期の日本画」「第2章 日本画の革新」「第3章 戦後日本画のマティエール」「第4章 日本の絵画の未来―日本画を超えて」で構成。

 各章の主な出品作家はプロローグが橋本雅邦、川端玉章、狩野芳崖、高橋由一、浅井忠、小山正太郎、第1章が横山大観
、菱田春草、下村観山、浅井忠、川村清雄、田村宗立、第2章が横山大観、菱田春草、菊池契月、小杉放菴(未醒)、冨田渓仙、岡田三郎助、岸田劉生、
藤田嗣治(レオナール・フジタ)、第3章が松岡映丘、山本丘人、髙山辰雄、東山魁夷、杉山寧、加山又造、今井俊満、堂本尚郎、第4章が山本太郎、谷保玲奈、久松知子
、春原直人、三瀬夏之介、荒井経、マコトフジムラ、野口哲哉、深堀隆介、山本基、天野喜孝、李禹煥、蔡國強、杉本博司となる。


 本展では線を用いない表現手法である「朦朧体(もうろうたい)」の発明や、伝統的な顔料でなく西洋顔料や合成顔料の使用による鮮やかな色彩の獲得、額装や軸装、屏風といった様々な形式の変化に注目し、明治期から現代までの日本画の革新の歴史を紐解く。


 また明治期の高橋由一や浅井忠、大正・昭和期の岸田劉生、岡田三郎助、レオナール・フジタ(藤田嗣治)ら洋画家たちの作品もあわせて展示することで、近代の日本画の特質を浮き彫りにするという。


 さらに、4章では様々な表現様式によって日本画の革新に挑み続ける現代の作家たちの作品を、多数の新作を含めて展覧。欧米中心だったアートがグローバル化し、メディアや表現の多様化が進む現代のアートシーンのなかで、今日の作家たちはどのように「日本画」と向き合い、作品を生み出しているのかに注目したい。なお本展の会場構成は中川エリカ建築設計事務所が手がける。

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/a56ed0b7568a3def503324ca943151ef3b095584

その他のツール
  • 文字数カウント TikTok ダウンロード Douyin ダウンロード BASE64 Base64→画像 画像→Base64 URLエンコード JavaScript タイムスタンプ ユニコード変換 JSON整形 拡張子変更 リスト作成 CSS最適化 MD5暗号化 ランダムジェネレーター 画像圧縮 QRコードジェネレーター QRコードリーダー 壁紙プレビュー 画像 EXIF 血液型遺伝 服のサイズ
  • かど番・藤井聡太、第4局始まる 将棋、叡王戦
    2024-05-30

    意思疎通うまくいかず信頼関係失われた
    2024-05-31

    将棋叡王戦、藤井が勝ち最終局へ
    2024-05-30

    韓国HYBE傘下の代表続投 和解望む意向
    2024-05-31

    【6月1日~2日】週末必見の“アート&デザイン”まとめ!
    2024-06-01

    【光る君へ】平安時代、強烈なエピソードで知られた2人の受領とは
    2024-06-01

    死後に再評価が進んだ作曲家の筆頭、ビゼー。その裏には友人の存在が【クラシック今日は何の日?】
    2024-06-02

    河合隼雄賞に八木詠美さん「休館日の彼女たち」、湯澤規子さん「焼き芋とドーナツ」
    2024-06-02

    テレ東が警察密着番組の担当者らを懲戒処分
    2024-06-03

    「2億円トイレ」のイメージ図など公開 大阪・関西万博
    2024-06-04

    「ロバート」秋山さんが鳥取PR イリュージョニストに扮し
    2024-06-04

    社会的関与の芸術。清水穣評 城戸保「駐車空間、文字景、光画」展/野村浩「Painter」展
    2024-06-04

    東京都写真美術館で「今森光彦 にっぽんの里山」が開催へ
    2024-06-04

    石川九楊の個展「石川九楊大全」が上野の森美術館で2ヶ月連続開催へ
    2024-06-05

    「安全だと誰も言わない万博」爆発事故で教職員組合 大阪府に子供無料招待中止申し入れ
    2024-06-04

    ご当地体操「いちょう体操」に小学生の指導委員が誕生 「体がのびやかに動く」
    2024-06-06

    そごう・西武が百貨店として初めてNFTマーケット開設、NFT作品約100点を発売
    2024-06-06

    なぜ、いま「先住民の現代アート」なのか? 『美術手帖』2024年7月号は、「先住民の現代アート」特集
    2024-06-06

    佐渡金山、世界遺産登録に向け「追加情報の提出」求められる
    2024-06-06

    もしあの時に戻れたら…歌人・穂村弘が話題書『迷子手帳』で明かす、今も忘れられない「失敗」
    2024-06-07

    ©  Dopu Box
    💛