• オンラインツール
  • - 計算機
    • 文字数カウント
  • - ダウンロード
    • TikTok ダウンロード
    • Douyin ダウンロード
  • - Webツール
    • BASE64
    • Base64→画像
    • 画像→Base64
    • URLエンコード
    • JavaScript
    • タイムスタンプ
    • ユニコード変換
    • JSON整形
    • 拡張子変更
    • リスト作成
    • CSS最適化
  • - 暗号化ツール
    • MD5暗号化
    • ランダムジェネレーター
  • - 画像ツール
    • 画像圧縮
    • QRコードジェネレーター
    • QRコードリーダー
    • 壁紙プレビュー
    • 画像 EXIF
  • - 情報シート
    • 血液型遺伝
    • 服のサイズ
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
美術の避けられてきた記述に光を当てる。『この国(近代日本)の芸術──「日本美術史」を脱帝国主義化する』のオンライン連続講義が開催
2022-07-12
美術の避けられてきた記述に光を当てる。『この国(近代日本)の芸術──「日本美術史」を脱帝国主義化する』のオンライン連続講義が開催

 2023年に刊行予定の、小田原のどかと山本浩貴の編著による論集+インタビュー集『この国(近代日本)の芸術:「日本美術史」を脱帝国主義化する』(月曜社)。同書に関連して、その寄稿者有志11名による全10回のオンライン連続講義が8月から12月にかけて開催される。

 同書は彫刻家/評論家の小田原のどかと、 文化研究者/アーティストの山本浩貴が編著を務めており、千葉慶、穂積利明、飯山由貴、加藤弘子、北原
惠、琴仙姫、北澤憲昭、吉良智子、小金沢智、小泉明郎、國盛麻衣佳、菊池裕子、馬定延、中嶋泉、長津結一郎、大坂紘一郎、嶋田美子、富澤ケイ愛理子、吉國元が参加している。


 オンライン講義では書籍と同様に「日本美術史」にこれまでとは異なる角度から光を当て、記述を避けられてきた存在を可視化するとともに、なぜそれらが避けられてきたのかに迫る。各回の司会は、書籍の企画者である小田原と山本が務める。


 例えば、第1回は「日本美術史の脱中心化:アイヌ、沖縄」と題し、講師に加藤弘子と富澤ケイ愛理子を迎えてアイヌと沖縄における美術史に新たな視座を与えるものを目指す。


 ほかにも、小田原が担当する「帝国の記憶:震災、戦争、公害(仮)」や、山本が担当する 「反帝国の芸術家としての四國五郎:エコロジー・エスニシティ・ジェンダーが交差するインターセクショナルな視点から(仮)」などの講義を予定。

 講義はすべてzoomウェビナーにて開催。有料での開催となるが、学割の範囲を
「大学あるいは研究機関等に非常勤で勤務している者、または非正規雇用の形態で就労している労働者を含む」と広く規定している。また、チケット購入時に「ハラスメント防止ガイドライン」に承諾をすることが必要になるなど、前例のない取り組みとなる。

 企画の詳細は特設ページを確認してほしい。

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/f0b5a0fd17dc41acdbf4c15c00b79a0c10f76dae

その他のツール
  • 文字数カウント TikTok ダウンロード Douyin ダウンロード BASE64 Base64→画像 画像→Base64 URLエンコード JavaScript タイムスタンプ ユニコード変換 JSON整形 拡張子変更 リスト作成 CSS最適化 MD5暗号化 ランダムジェネレーター 画像圧縮 QRコードジェネレーター QRコードリーダー 壁紙プレビュー 画像 EXIF 血液型遺伝 服のサイズ
  • ジョン・レノンのギター4億5千万円で落札
    2024-05-30

    藤子・F・不二雄の名言「ありそうもない話をありそうに描きたい」【本と名言365】
    2024-05-29

    ブームなぜ起きた? 東京国立近代美術館で「ハニワと土偶の近代」展
    2024-05-30

    社長「関係者や視聴者不安にさせた」と謝罪
    2024-05-30

    将棋叡王戦、藤井が勝ち最終局へ
    2024-05-30

    「ねこクラゲ」被告、脱税認める 原稿優先で申告せず、福岡地裁
    2024-05-31

    元アシスタントが語る Dr.スランプ「あのキャラ」の誕生秘話
    2024-06-01

    「工芸的美しさの行方―うつわ・包み・装飾」が東京と京都で開催。第1弾はBONDED GALLERYにて7月から
    2024-06-03

    フジコ・ヘミングさん偲ぶ魂のピアノ旋律
    2024-06-03

    レイモンド・ローウィの名言「優れたインダストリアルデザインは、…」【本と名言365】
    2024-06-04

    美術評論家連盟が「ガザ戦争に対する意⾒表明」を公開
    2024-06-04

    「君たちはどう生きるか」展 第二部 レイアウト編(三鷹の森ジブリ美術館)レポート。絵を描くことの営為、そして苦悩も見せる
    2024-06-04

    太宰府天満宮で「Fukuoka Art Book Fair」が開催へ
    2024-06-04

    「三島喜美代―未来への記憶」(練馬区美術館)開幕レポート。最大規模のインスタレーションも
    2024-06-05

    国際博物館の日、今年のテーマは「学びと研究のための博物館」
    2024-06-04

    PARCELで「Not Quite」開催。「~でなくもない」作家が集結
    2024-06-04

    第55回星雲賞・自由部門に「巨大ロボット展」 日本SFファングループ連合会議
    2024-06-05

    長山智美 デザイン狩人|HAY DOGS♡
    2024-06-06

    もしあの時に戻れたら…歌人・穂村弘が話題書『迷子手帳』で明かす、今も忘れられない「失敗」
    2024-06-07

    パートナーとの強い絆から生まれた、ベンジャミン・ブリテンの代表作【クラシック今日は何の日?】
    2024-06-06

    ©  Dopu Box
    💛