• オンラインツール
  • - 計算機
    • 文字数カウント
  • - ダウンロード
    • TikTok ダウンロード
    • Douyin ダウンロード
  • - Webツール
    • BASE64
    • Base64→画像
    • 画像→Base64
    • URLエンコード
    • JavaScript
    • タイムスタンプ
    • ユニコード変換
    • JSON整形
    • 拡張子変更
    • リスト作成
    • CSS最適化
  • - 暗号化ツール
    • MD5暗号化
    • ランダムジェネレーター
  • - 画像ツール
    • 画像圧縮
    • QRコードジェネレーター
    • QRコードリーダー
    • 壁紙プレビュー
  • - 情報シート
    • 血液型遺伝
    • 服のサイズ
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
打楽器×エレクトロニクスで作曲。「Sound Around 003」がロームシアター京都で開催へ
2023-06-15
打楽器×エレクトロニクスで作曲。「Sound Around 003」がロームシアター京都で開催へ

 ロームシアター京都 ノースホールで関西音楽シーンを彩る異才たちによる「Sound Around 003」が開催される。上演は6月24日
19:00~、6月25日 14:00~。 

 Sound
Aroundは、ジャンルや固定観念にとらわれない「音楽」を軸にしたアーティストのパフォーマンスを紹介するシリーズ。2021年に開催された第1回は、作曲家兼パフォーマーユニット「いまいけぷろじぇくと」をホストに迎え、コロナ禍で制限された「声
/
言葉」をテーマに新しい音楽の楽しみ方を提案。続く第2回は、モーターと養生テープを使用したサウンドパフォーマンスを行う気鋭のユニット「正直」が、偶然から生まれて変化していく音をインスタレーション形式で発表。「即興
/ 変化」をテーマに、これからの音楽について提言した。


 第3回目となる今回は、メインアーティストに日野浩志郎を迎え、ロームシアター京都が初めて本格的に「作曲(コンポジション)」に取り組む。日野は、実験的なリズムのアプローチを試みるバンド「goat」や「bonanzas」、電子音楽を使ったソロプロジェクト「YPY」、電子音とクラシカル楽器を融合させたハイブリッドオーケストラ「Virginal
Variations」など、多岐にわたるアウトプットで注目を集める音楽家だ。


 本企画では、作曲家と演奏家というヒエラルキー的な関係ではなく、両者が役割を超えて曲を書きおろすプロセスを重視。専門性と経験に基づいた意見を交錯させ、既知の作曲手法も参照しながら、作品をつくり上げる。


 公演では、作曲がもたらす「音楽の可能性」を最大に感じられるシンプルな演奏会形式を採用。パフォーマンスは打楽器を中心に構成されており、ヴィブラフォンやマリンバといった鍵盤打楽器のほか、ボンゴやコンガといった民族楽器、ウッドブロックや和太鼓など多様な楽器を使用。演奏するのは、ヴィブラフォン・マリンバ奏者で作曲家の藤田正嘉、打楽器奏者の谷口かんな、元・太鼓芸能集団鼓童の前田剛史。


 様々な音色を奏で異なるリズムを互いに呼応させることで、規則的にも不規則にも聞こえるリズム遊びのような世界観が生まれる。そこに、ダムタイプや坂本龍一のプロジェクトにも参加してきた古舘健のエレクトロニクスが加わり、新たな輪郭が浮かび上がるという。


 本公演は、今回のプロジェクトで生まれた曲に没入し音楽を楽しむことはもちろん、音が生まれて音楽として人々に届くまでの核となる「作曲」を問い直す機会にもなるだろう。

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/e5db0154667798df94cbe46f07dfa28c7a63e93d

その他のツール
  • 文字数カウント TikTok ダウンロード Douyin ダウンロード BASE64 Base64→画像 画像→Base64 URLエンコード JavaScript タイムスタンプ ユニコード変換 JSON整形 拡張子変更 リスト作成 CSS最適化 MD5暗号化 ランダムジェネレーター 画像圧縮 QRコードジェネレーター QRコードリーダー 壁紙プレビュー 血液型遺伝 服のサイズ
  • 民藝・イズ・ビューティフル。 日本文化と黒人文化が融合する「アフロ民藝」とは?
    2024-05-30

    “家形埴輪”大集合、総選挙も 「住宅展示場の気分で」、奈良
    2024-06-01

    【光る君へ】平安時代、強烈なエピソードで知られた2人の受領とは
    2024-06-01

    富士山麓のダイナミックな食材を味わう“奥・山梨”のガストロノミー〈Restaurant SAI 燊〉。
    2024-06-01

    ニコライ・バーグマンが手がける北欧のジュエリーブランド〈フローラダニカ〉旗艦店が南青山にオープン。
    2024-06-03

    フジコ・ヘミングさん偲ぶ魂のピアノ旋律
    2024-06-03

    写真家たちは強大な権力の抑圧にどう抗ったのか。バルト三国の写真家に焦点を当てる展覧会をレポート
    2024-06-04

    稀代のピアニスト、マルタ・アルゲリッチの伝説の始まりはこの1曲から【クラシック今日は何の日?】
    2024-06-04

    「TRIO パリ・東京・大阪 モダンアート・コレクション」(東京国立近代美術館)開幕レポート。トリオで再発見する3館のコレクション
    2024-06-05

    アートフェア東京、次回は2025年3月に開催決定
    2024-06-04

    お台場エリアを舞台に新芸術祭「東京お台場トリエンナーレ 2025」が誕生
    2024-06-05

    「梅津庸一 エキシビションメーカー」(ワタリウム美術館)開幕レポート。きっとあなたも展覧会をつくりたくなる
    2024-06-04

    特別展「梅津庸一 クリスタルパレス」が国立国際美術館で開催。00年代からの仕事を総覧
    2024-06-04

    「台北當代2024」開幕レポート。「台湾マーケットのニーズに応えるプラットフォームに」
    2024-06-04

    今週末に見たい展覧会ベスト13。「令和6年 新指定国宝・重要文化財」展から国立西洋美術館の現代美術展、KYOTOGRAPHIEまで
    2024-06-04

    夜の美術館を楽しめる「サマーナイトミュージアム2024」が開催。東京都現代美術館、東京都庭園美術館などで入場料割引も
    2024-06-04

    沙に囲まれた残酷な世界が私たちの社会を浮かび上がらせる。期待の作家が令和の世に送り出す、新たな青春のバイブル!
    2024-06-06

    岡田将生の初ブランド「IN MY DEN」始動、第1弾グッズの受注販売がスタート
    2024-06-06

    そごう・西武が百貨店として初めてNFTマーケット開設、NFT作品約100点を発売
    2024-06-06

    佐渡金山、世界遺産登録に向け「追加情報の提出」求められる
    2024-06-06

    ©  Dopu Box
    💛