• オンラインツール
  • - 計算機
    • 文字数カウント
  • - ダウンロード
    • TikTok ダウンロード
    • Douyin ダウンロード
  • - Webツール
    • BASE64
    • Base64→画像
    • 画像→Base64
    • URLエンコード
    • JavaScript
    • タイムスタンプ
    • ユニコード変換
    • JSON整形
    • 拡張子変更
    • リスト作成
    • CSS最適化
  • - 暗号化ツール
    • MD5暗号化
    • ランダムジェネレーター
  • - 画像ツール
    • 画像圧縮
    • QRコードジェネレーター
    • QRコードリーダー
    • 壁紙プレビュー
    • 画像 EXIF
  • - 情報シート
    • 血液型遺伝
    • 服のサイズ
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
HOSOO GALLERYで見る髙橋大雅のクリエイション。過去の記憶を未来につなぐ「布」
2022-12-09
HOSOO GALLERYで見る髙橋大雅のクリエイション。過去の記憶を未来につなぐ「布」

 京都の西陣の老舗「細尾」が運営するアートギャラリー「HOSOO GALLERY」で、デザイナー/現代美術家の髙橋大雅の展覧会「Texture from
Textile Vol.2: 時間の衣」が開催されている。会期は2023年3月12日まで。


 髙橋は1995年生まれ。2010年ロンドン国際芸術高校に入学し、13年にセントラル・セント・マーチンズに進学した。15年にはベルギーのアントワープやロンドンのメゾンでデザインアシスタントを経験し、17年、同大学を卒業後に渡米。「TaigaTakahashi,inc.」をニューヨークで設立した。21年12月には京都祇園に髙橋がデザインした服・建築・茶室・彫刻作品からなる「服・食・住」すべてを体験できる総合芸術空間「T.T」をオープンさせた。22年4月に髙橋は27歳の若さで逝去した。


 本展は「織物から建築へ」をテーマに、織物(テクスチャー)に端を発した工芸、アート、デザイン、建築にまつわる思想の変遷を、20世紀初頭に立ち返り研究活動を展開するリサーチプロジェクト「Texture
from Textile」 の第2弾。


 会場には髙橋が10代より蒐集してきた、約2000点もの20世紀前半を中心とした服飾資料のなかから、厳選されたものが展示。ワークウェアやジャケット、コートとジャンル分けをされたコレクション群が並ぶ。

 髙橋はリバースエンジニアリングの観点から当時の布地や縫製の技術を研究
しており、その成果を自身の服づくりに落とし込んできた。会場には往時の衣服と髙橋のデザインしたコレクションが並べて展示されている空間もあり、衣服がつくられた当時の思想と技術を、髙橋がいかに解釈してアウトプットしていたのかがよくわかる。


 髙橋のコレクションの中心となっていたのがアメリカのヴィンテージクローズであることも注目に値すると、本展担当キュレーターの井高久美子は言う。「20世紀になり、ヨーロッパからアメリカに経済の中心が移っていく過程で、ヨーロッパとは異なるアメリカ独自の服飾文化が発展していった。実用的な労働着として装飾性を廃し、直線的で修繕がたやすいカットを追求したアメリカのヴィンテージクローズは、どこか日本の着物にも似た思想を持っていると言え、このHOSOOで展示を行う意義も大きい」。


 展示された衣服にはすべてタグがつけられており、これを参照しつつ時代とともに変化していった衣服を見ることも本展の楽しみのひとつだ。デニム生地の労働着も、年代を追うごとにファッションとなり、装飾的なボタンやステッチが現れる。こうした、洋服の持つ意味が変わっていくことも、髙橋の想像力を刺激したのだと推察できる。


 髙橋は自身の思想のアウトプットを洋服のみならず、様々なメディアにも広げていた。それがよくわかる展覧会が、祇園の京都建仁寺塔頭両足院と総合芸術空間「T.T」で開催されている(12月11日まで)。



 両足院での展覧会「不在のなかの存在」は、髙橋がガラスや石膏、玄武岩といった素材で制作した作品を大書院や庭園で展示している。いずれも、仏像が身にまとう布からインスピレーションを受けたもので、両足院の静謐な空間で改めて衣服の持つ意味や歴史を問う。


 「T.T」では常設の髙橋のデザインによる玄武岩の彫刻作品や石彫家・故和泉正敏氏から贈られた彫刻とともに、これまでの髙橋が手がけたコレクションをみることができる「時をうつす鏡」を開催。実際に衣服を手に取り、アーカイヴから鏡のように写し取られた縫製やパターンの妙を楽しむことができる。

 京都各所で、髙橋の足跡と今後も受け継がれていくであろう思想を感じてみてはいかがだろうか。

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/9976a38cd55929e15578f6f295a9a204ad086908

その他のツール
  • 文字数カウント TikTok ダウンロード Douyin ダウンロード BASE64 Base64→画像 画像→Base64 URLエンコード JavaScript タイムスタンプ ユニコード変換 JSON整形 拡張子変更 リスト作成 CSS最適化 MD5暗号化 ランダムジェネレーター 画像圧縮 QRコードジェネレーター QRコードリーダー 壁紙プレビュー 画像 EXIF 血液型遺伝 服のサイズ
  • テレビ東京、不適切表現で謝罪 「激録・警察密着24時!!」
    2024-05-29

    囲碁、一力遼本因坊が初防衛 余正麒破り三冠堅持
    2024-05-30

    原作者の意向は取り入れられたと日テレ
    2024-05-30

    日テレ、意思疎通できず信頼喪失 「セクシー田中さん」の調査結果
    2024-05-31

    デザインジャーナリストによる新しいデザイン誌の登場です!
    2024-06-01

    杉真理×和田唱がビートルズをとことん語る!NHK-FMの人気番組「ディスカバー・ビートルズ」がオンライン講座として復活!
    2024-06-02

    中国でドラえもん映画が興行首位 国際こどもの日に12億円
    2024-06-03

    河合隼雄賞に八木詠美さん「休館日の彼女たち」、湯澤規子さん「焼き芋とドーナツ」
    2024-06-02

    千年後の未来へ 太宰府天満宮のふすま絵完成 日本画家神戸智行さん移住し10年かけ完成
    2024-06-04

    彫刻の森美術館で「舟越桂 森へ行く日」が開催へ
    2024-06-05

    今週末に見たい展覧会ベスト12。山武市百年後芸術祭、版画の青春、北斎に三島喜美代まで
    2024-06-04

    開館10周年を記念。「広重 ─摺の極─」があべのハルカス美術館で開催へ
    2024-06-05

    横山奈美の個展「広い空に / Big Sky Mind」がN&A Art SITEで開催へ
    2024-06-05

    五木ひろし歌手生活60年…ふるさと福井へ恩返しの新曲
    2024-06-04

    105歳で死去した画家弥勒祐徳さん おごらず、黙々と、ひたすらに神楽など描く
    2024-06-05

    3日間限定発売! 名作パントンチェアが新たな魅力を纏った限定カラーで登場。
    2024-06-05

    「再会長江」北京で特別上映 竹内監督のトークイベントも
    2024-06-04

    ビル・エヴァンスの名言「才能なんて取るに足りない」【本と名言365】
    2024-06-05

    京都・祇園祭の「長刀鉾」稚児決まる 記者会見で「頑張ります」
    2024-06-06

    「江戸期より後の遺構」 世界遺産目指す佐渡の金山、一部除外勧告
    2024-06-06

    ©  Dopu Box
    💛