• オンラインツール
  • - 計算機
    • 文字数カウント
  • - ダウンロード
    • TikTok ダウンロード
    • Douyin ダウンロード
  • - Webツール
    • BASE64
    • Base64→画像
    • 画像→Base64
    • URLエンコード
    • JavaScript
    • タイムスタンプ
    • ユニコード変換
    • JSON整形
    • 拡張子変更
    • リスト作成
    • CSS最適化
  • - 暗号化ツール
    • MD5暗号化
    • ランダムジェネレーター
  • - 画像ツール
    • 画像圧縮
    • QRコードジェネレーター
    • QRコードリーダー
    • 壁紙プレビュー
    • 画像 EXIF
  • - 情報シート
    • 血液型遺伝
    • 服のサイズ
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
有識者が選ぶ2022年の展覧会ベスト3:山下有佳子(Art Collaboration Kyoto プログラムディレクター)
2022-12-28
有識者が選ぶ2022年の展覧会ベスト3:山下有佳子(Art Collaboration Kyoto プログラムディレクター)

 国内外で数多くの展覧会を見るが、最近では美術館やギャラリーのみならず、本当に様々な場所でアートが展示されるようになった。そうしたなか、今回は、美術館で展覧会が開催される意義についていまいちど考えながら印象に残った展覧会を3件選んだ。展覧会や展示作品の良し悪しというよりも、下記の3つの点について即するかという観点で選んだ。

* 美術館が本来持つ「万人に開かれた場所」という特性を活かして、積極的に実験的かつ多様性を伴う作家を紹介していくこと
* 美術館の権威と、人脈があるからこそ展示ができる至宝の数々を、広く社会、鑑賞者に見る機会を与えている
* 美術館の展示会場の特性と、展示内容が見事にな絡み合い美しい空間を生む。そこに存在するアーティストと美術館のキュレーターの対話
ユージーン・スタジオ 新しい海(東京都現代美術館/2021年11月20日~2022年2月23日)



 東京都現代美術館では初となった平成生まれのアーティストによる個展。美術館が本来持つ「万人に開かれた場所」という特性を活かして、積極的に実験的かつ多様性を伴う作家を紹介していた素晴らしい一例だと思われる。様々な意見が話題となった本展覧会だが、我々鑑賞者及び社会に「2022年のアートとは?」という疑問を投げかけ、それについて議論させる、まさに現代アートの在り方を感じる好機となった。

Francis Bacon: Man and Beast(ロイヤル・アカデミー・オブ・アーツ/1月29日~4月17日)


 生涯、人間像について探究し続けたベーコンの作品のうち動物をモチーフとした作品を中心とした本展。2022年春、パンデミックや戦争など、世界が危機的な状況に対面していたなかで、我々人間が秘める動物的な側面について考えさせられる内容となっていた。作家の50年のキャリアのうち、最初期の作品から、絶筆に至るまで約45点の作品が集められ、ベーコンの代表作のひとつである闘牛シリーズの3作品が初めて一堂に会したという、まさに美術館の権威と人脈があるからこそ展示ができる至宝の数々を、広く社会に見る機会を与えた素晴らしい展覧会だった。


池田亮司展(弘前れんが倉庫美術館/4月16日~8月28日)



 弘前れんが倉庫で開催された本展では、池田亮司が2000年以降に取り組んできたデータを主題とする作品が展示され、歴史と未来という異なる時間を楽しめた。とくに15メートルの吹き抜けの大空間にプロジェクションされた《data-verse
3》は、煉瓦倉庫だからこそ生み出せる音響が素晴らしく、昨年、アートバーゼルで同作品を鑑賞した時とは違う新鮮な体験だった。美術館のサイトスペシフィックな特性に、アーティストとキュレーターの対話が絡み合った美しい空間は、改めて美術館に足を運ぶ悦びを感じさせてくれるものとなった。

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/5b7437c681d336cb3d5e74d6dd92be951c939e58

その他のツール
  • 文字数カウント TikTok ダウンロード Douyin ダウンロード BASE64 Base64→画像 画像→Base64 URLエンコード JavaScript タイムスタンプ ユニコード変換 JSON整形 拡張子変更 リスト作成 CSS最適化 MD5暗号化 ランダムジェネレーター 画像圧縮 QRコードジェネレーター QRコードリーダー 壁紙プレビュー 画像 EXIF 血液型遺伝 服のサイズ
  • <司書のコレ絶対読んで>「王さまと九人のきょうだい」君島久子訳、赤羽末吉絵
    2024-05-29

    ブームなぜ起きた? 東京国立近代美術館で「ハニワと土偶の近代」展
    2024-05-30

    “ひばり”の愛称にふさわしい美しいメロディ。ハイドンの『弦楽四重奏曲第67番』【クラシック今日は何の日?】
    2024-05-30

    韓国HYBE傘下の代表続投 和解望む意向
    2024-05-31

    鳥取・大山でたいまつ行列 夏山開き前夜祭
    2024-06-01

    富士山麓のダイナミックな食材を味わう“奥・山梨”のガストロノミー〈Restaurant SAI 燊〉。
    2024-06-01

    ポール・オースターの名言「けれどオニオンパイの味は…」【本と名言365】
    2024-06-02

    <今週の本棚・次回の予定>6月8日の毎日新聞書評欄は『新装版 ペルーからきた私の娘』ほか
    2024-06-03

    大阪はアートとデザインの街となるか? Osaka Art & Design 2024の見どころをレポート
    2024-06-03

    「君たちはどう生きるか」展 第二部 レイアウト編(三鷹の森ジブリ美術館)レポート。絵を描くことの営為、そして苦悩も見せる
    2024-06-04

    ペース・ギャラリーが9月にグランドオープン。7月には特別内覧会を開催へ
    2024-06-04

    アートフェア東京、次回は2025年3月に開催決定
    2024-06-04

    太宰府天満宮で「Fukuoka Art Book Fair」が開催へ
    2024-06-04

    今週末に見たい展覧会ベスト12。山武市百年後芸術祭、版画の青春、北斎に三島喜美代まで
    2024-06-04

    開館10周年を記念。「広重 ─摺の極─」があべのハルカス美術館で開催へ
    2024-06-05

    横山奈美の個展「広い空に / Big Sky Mind」がN&A Art SITEで開催へ
    2024-06-05

    性被害者支援の法人設立 スマイル社
    2024-06-04

    安藤忠雄さん設計の美術館名称決まる…香川・直島に2025年オープン
    2024-06-05

    なぜ、いま「先住民の現代アート」なのか? 『美術手帖』2024年7月号は、「先住民の現代アート」特集
    2024-06-06

    美術家藤井光さん個展「終戦の日/WAR IS OVER」 希望か絶望か…大分・佐伯の地下弾薬庫跡にこだまする泣き声
    2024-06-07

    ©  Dopu Box
    💛