• オンラインツール
  • - 計算機
    • 文字数カウント
  • - ダウンロード
    • TikTok ダウンロード
    • Douyin ダウンロード
  • - Webツール
    • BASE64
    • Base64→画像
    • 画像→Base64
    • URLエンコード
    • JavaScript
    • タイムスタンプ
    • ユニコード変換
    • JSON整形
    • 拡張子変更
    • リスト作成
    • CSS最適化
  • - 暗号化ツール
    • MD5暗号化
    • ランダムジェネレーター
  • - 画像ツール
    • 画像圧縮
    • QRコードジェネレーター
    • QRコードリーダー
    • 壁紙プレビュー
    • 画像 EXIF
  • - 情報シート
    • 血液型遺伝
    • 服のサイズ
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
香取慎吾インタビュー。絵画で表現する自分のなかの「闇」と「光」
2023-05-12
香取慎吾インタビュー。絵画で表現する自分のなかの「闇」と「光」

アーティストとしても精力的に活動する香取慎吾の3年ぶりの個展「WHO AM I-SHINGO KATORI ART JAPAN TOUR-」が、東京の渋谷ヒカリエで2023年1月22日まで行われた。


──個展の開催は、2018年のパリ・ルーヴル美術館、2019年の「BOUM! BOUM! BOUM! 香取慎吾 NIPPON 初個展」(東京)に次いで3回目です。今回は巡回展も行うそうですね。

今回の「WHO AM I」は、大阪や福岡、金沢、福島と全国を巡回する予定です。巡回展を行うと聞いて、全国各地をめぐるライブツアーを連想しました。なので、サブタイトルは「SHINGO KATORI ART JAPAN TOUR」。アートツアーってなんだろう?と思ってもらえるといいかな、と。

──長年、音楽活動を行っている香取さんならではのアイデアですね。新しい発見や気づいたことなどはありますか?

展覧会の会場が、広さや会場の形状、天井の高さなど何もかも違うことですね。ライブコンサートでは、会場の規模に応じて、劇場、ホール、アリーナ、ドームといろいろありますが、基本的なつくりはほとんど同じです。まず舞台があり、それに向き合うように正面に客席がある。でも展覧会の会場は、面積も天井高も形も、どこもまったく異なる。だから、会場ごとに展示の構成や見せ方を考える必要があります。作品が大きすぎて搬入できない作品もあるんですよ。「ではその作品をどうするか? かわりに少し小さいサイズのあの作品を入れてみたらどうだろう?だとしたら隣にこの作品を置いてみたら、周囲の雰囲気が変わるんじゃないかな?」と、ライブのときのセットリストのような感覚で、展示作品の組み合わせを考えています。これが、けっこう大変で、けれどもとても面白いんです。

──会期中、頻繁に会場に足を運び、会場で新しい絵も描いていると伺いました。

絵を描くだけじゃなくて、来てくれたお客さまたちとお話もしたいと思っています。だから、絵は描かずに、お話しだけする日もありますよ。時間を作り、できるだけ会場にいるようにしています。来てくださるお客さまは、ありがたいことに展覧会を細部までしっかり見てくれていて、自分でも考えが及ばなかったことを質問してくれる。たとえば、「最近、ダンボールに直接描いた作品が多いのですが、どうしてなのですか?」といった質問を受けました。自分でも気づかなかったことです。でも、思い返してみると、たしかにダンボールが多い。

──自分の新しい傾向を、鑑賞者側が気づいて指摘してくれるのは非常に貴重な機会ですね。ちなみに、どうしてダンボールが増えたのですか?

絵を描き始めた当初はダンボールにばかり絵を描いていました。それはたんにキャンバスを知らなかったから。その後、キャンバスの存在と描きやすさを知り、現在まで引き続きキャンバスに描いています。最近は、依頼を受けて絵を描くことが増えています。リクエストに合わせて絵を描くのとは、いつもの絵を描く制作とはまた違う楽しさがあるんですけれど、やはり仕事ですから自分の本来のマインドとは少し違う。そこで、机の上に仕事の絵を描くためのキャンバスを置き、床にはダンボールを敷き詰めることにしました。ダンボールは床が汚れないように敷くわけではなく、キャンバスでの制作作業が一息ついたときや行き詰まったときに、すぐに絵を描くためのものです。床に座り込んで描くんです。

──絵の仕事が増えるたびに、ダンボールの新作も増えていくわけですね。

そうなんですよ。先日も、100号くらいの大きなキャンバスが届いたんですけれど、梱包しているダンボールが折れ曲がらないように、かなり丁寧に気を使ってダンボールを取り出しました。キャンバスよりも大事に扱っていたくらい(笑)。

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/f48fbc5d2da79e30f618b6c8662d40561bf8ee28

その他のツール
  • 文字数カウント TikTok ダウンロード Douyin ダウンロード BASE64 Base64→画像 画像→Base64 URLエンコード JavaScript タイムスタンプ ユニコード変換 JSON整形 拡張子変更 リスト作成 CSS最適化 MD5暗号化 ランダムジェネレーター 画像圧縮 QRコードジェネレーター QRコードリーダー 壁紙プレビュー 画像 EXIF 血液型遺伝 服のサイズ
  • ドローンサッカーで世界2位 大阪・星翔高校チーム 「世界でも通用することがわかった」
    2024-05-30

    原作者の意向は取り入れられたと日テレ
    2024-05-30

    作曲家ビゼーの窮地を救った傑作オペラ『真珠採り』の聴きどころは?【クラシック今日は何の日?】
    2024-05-31

    【光る君へ】平安時代、強烈なエピソードで知られた2人の受領とは
    2024-06-01

    死後に再評価が進んだ作曲家の筆頭、ビゼー。その裏には友人の存在が【クラシック今日は何の日?】
    2024-06-02

    道後温泉の記憶を継承するアート 大竹伸朗が“描き”重要文化財を守ったテント膜「熱景」の再生
    2024-06-03

    「警察密着24時」担当者ら懲戒 テレビ東京、石川社長は3割返上
    2024-06-03

    レイモンド・ローウィの名言「優れたインダストリアルデザインは、…」【本と名言365】
    2024-06-04

    稀代のピアニスト、マルタ・アルゲリッチの伝説の始まりはこの1曲から【クラシック今日は何の日?】
    2024-06-04

    福島県沖地震で解体 老舗文具店の新ビルが開店 イベントスペースも
    2024-06-04

    第34回福岡アジア文化賞受賞者が決定。大賞は真鍋大度
    2024-06-04

    ペース・ギャラリーが9月にグランドオープン。7月には特別内覧会を開催へ
    2024-06-04

    国際博物館の日、今年のテーマは「学びと研究のための博物館」
    2024-06-04

    石川九楊の個展「石川九楊大全」が上野の森美術館で2ヶ月連続開催へ
    2024-06-05

    クールべ《世界の起源》はなぜ攻撃されたのか? ポンピドゥー・センター・メッスで破壊・盗難事件
    2024-06-04

    「避難いただけるほうが一安心」珠洲で激しい揺れに耐えた仏像、奈良博で縁つなぐ
    2024-06-04

    「安全だと誰も言わない万博」爆発事故で教職員組合 大阪府に子供無料招待中止申し入れ
    2024-06-04

    「再会長江」北京で特別上映 竹内監督のトークイベントも
    2024-06-04

    岡田将生の初ブランド「IN MY DEN」始動、第1弾グッズの受注販売がスタート
    2024-06-06

    田名網敬一が新作の巨大インスタレーションを発表へ。世界初の大規模回顧展「田名網敬一 記憶の冒険」
    2024-06-06

    ©  Dopu Box
    💛