• オンラインツール
  • - 計算機
    • 文字数カウント
  • - ダウンロード
    • TikTok ダウンロード
    • Douyin ダウンロード
  • - Webツール
    • BASE64
    • Base64→画像
    • 画像→Base64
    • URLエンコード
    • JavaScript
    • タイムスタンプ
    • ユニコード変換
    • JSON整形
    • 拡張子変更
    • リスト作成
    • CSS最適化
  • - 暗号化ツール
    • MD5暗号化
    • ランダムジェネレーター
  • - 画像ツール
    • 画像圧縮
    • QRコードジェネレーター
    • QRコードリーダー
    • 壁紙プレビュー
    • 画像 EXIF
  • - 情報シート
    • 血液型遺伝
    • 服のサイズ
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
「80年前の証言、今こそ」 細谷源二の獄中記、日仏2カ国語で復刊
2023-04-26
「80年前の証言、今こそ」 細谷源二の獄中記、日仏2カ国語で復刊

 戦時中の新興俳句弾圧事件で逮捕され、戦後は北海道の俳壇をけん引した細谷源二(1906~70年)について、フランス生まれの俳人、マブソン青眼(せいがん)さん(54)が札幌市で講演した。細谷の獄中記「俳句事件」を仏訳と併せて復刊したマブソンさんは「素晴らしい反戦の俳人がいた」と指摘。ロシアによるウクライナ侵攻が続く中で「80年前の証言が今こそ必要だ」と熱弁をふるった。

 細谷源二は東京生まれ。旋盤工の傍ら作句に励み、1941年に治安維持法違反容疑で逮捕、拘置され、執行猶予付きの有罪判決を受けた。東京大空襲で被災し、北海道開拓団に応募して豊頃町に入植した後、砂川市内の工場に転職。俳誌「氷原帯」を創刊するなど活躍し、70年に64歳で亡くなった。

 講演の演題は、「細谷源二著『俳句事件』―『俳句弾圧不忘の碑』からフランス語訳の出版まで」。新興俳句は昭和初期に始まった、季語がなく社会性を持った俳句運動。「反体制的」として治安維持法違反容疑で俳人45人が逮捕された。マブソンさんは「こういう人たちはフランスでは英雄だ。軍国主義の中で抵抗した人を顕彰しなければならない。レジスタンス(抵抗運動)は市民一人ひとり、文学から始まる」と語った。

 弾圧の苦難を忘れず表現の自由を願う「不忘の碑」は、長野市在住のマブソンさんらが呼びかけて2018年に長野県上田市に建立された。細谷の「英霊をかざりぺたんと座る寡婦」をはじめ、戦争を批判、風刺した代表的な17人の句が刻まれている。

 細谷は自伝「泥んこ一代」(1967年、春秋社)を出版していた。2年以上に及んだ拘置体験を含む「俳句事件」の章では、過酷な取り調べに「『人間いかに生くべくか』を俳句の上でうたい、より正しい人間として生きることがなぜいけないか。わからない」などと心情を吐露している。

 これを読んだマブソンさんは「当事者が一人称で書いた貴重な証言だ」として復刊を企画。ウクライナ侵攻が起き、「今出さなければ」とパリの出版社に連絡して翻訳を急ぎ、昨年5月に仏日2カ国語版を出版した。

 講演では、細谷が移り住んだ北海道の風土についても言及。「自由を大事にする俳人こそ、ここが合う。大自然に勝てない人間は謙虚になる。北海道ではアニミズム(すべてのものに霊的存在があるという自然観)的なおおらかな文化がある」と論じた。アニミズムの影響を受けた細谷の句として「明日伐る木ものをいはざるみな冬木」を例に挙げた。入植時の苦労を詠み、「木に対する感情移入が半端ではない」と読み解く。

 マブソンさんは講演後の取材に「俳句は自由人の文化で、自由な文芸表現は周縁から生まれる。アイヌ語は語感にしまりがあり、アニミズム的な感性が宿る。俳句を作れば面白い」と語った。講演は3月に道立文学館で行われ、収録された映像を動画投稿サイト「ユーチューブ」で視聴できる。また同館では「泥んこ一代」と「俳句事件」が閲覧できる。【安味伸一】

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/83cb6504e858b1841d4450d7e41dda805a8f28e7

その他のツール
  • 文字数カウント TikTok ダウンロード Douyin ダウンロード BASE64 Base64→画像 画像→Base64 URLエンコード JavaScript タイムスタンプ ユニコード変換 JSON整形 拡張子変更 リスト作成 CSS最適化 MD5暗号化 ランダムジェネレーター 画像圧縮 QRコードジェネレーター QRコードリーダー 壁紙プレビュー 画像 EXIF 血液型遺伝 服のサイズ
  • 歯科医師の技術で愛好家も納得するサウナを細部まで再現するミニチュア作家
    2024-05-30

    古本屋を巡り、顧みられなくなった作品、作家を生き返らせた九大大学院教授没後20年 教え子や研究仲間を支える「清新な光景」
    2024-05-30

    将棋叡王戦、藤井が勝ち最終局へ
    2024-05-30

    「ねこクラゲ」被告、脱税認める 原稿優先で申告せず、福岡地裁
    2024-05-31

    鎌倉幕府の地頭から海の武士団・松浦党に…古文書群「青方文書」からみる中世の漁業や製塩事情
    2024-06-01

    元アシスタントが語る Dr.スランプ「あのキャラ」の誕生秘話
    2024-06-01

    日本の「木」の文化を家具を通して世界へ【ミラノデザインウィーク】
    2024-06-01

    ポール・オースターの名言「けれどオニオンパイの味は…」【本と名言365】
    2024-06-02

    香川県・直島に開館する新たな美術館の正式名称が「直島新美術館」に決定
    2024-06-03

    ニコライ・バーグマンが手がける北欧のジュエリーブランド〈フローラダニカ〉旗艦店が南青山にオープン。
    2024-06-03

    「国芳の団扇絵 猫と歌舞伎とチャキチャキ娘」(太田記念美術館)開幕レポート。世界初の展覧会
    2024-06-04

    エドガー・サラン個展「EDGAR SARIN ー HUNKY DORY」(VAGUE KOBE)レポート。展示空間の可能性やその調和の在り方を問いかける
    2024-06-04

    田名網敬一「TANAAMI!! AKATSUKA!! / 45 rpm」展、集英社マンガアートヘリテージ トーキョーギャラリーで開催
    2024-06-04

    「KOGEI Art Fair Kanazawa 2024」開催決定
    2024-06-04

    第55回星雲賞・自由部門に「巨大ロボット展」 日本SFファングループ連合会議
    2024-06-05

    3日間限定発売! 名作パントンチェアが新たな魅力を纏った限定カラーで登場。
    2024-06-05

    ビル・エヴァンスの名言「才能なんて取るに足りない」【本と名言365】
    2024-06-05

    写真家の吉田ルイ子さん死去
    2024-06-06

    佐渡金山の世界遺産登録、「情報照会」勧告
    2024-06-06

    なぜ、いま「先住民の現代アート」なのか? 『美術手帖』2024年7月号は、「先住民の現代アート」特集
    2024-06-06

    ©  Dopu Box
    💛