• オンラインツール
  • - 計算機
    • 文字数カウント
  • - ダウンロード
    • TikTok ダウンロード
    • Douyin ダウンロード
  • - Webツール
    • BASE64
    • Base64→画像
    • 画像→Base64
    • URLエンコード
    • JavaScript
    • タイムスタンプ
    • ユニコード変換
    • JSON整形
    • 拡張子変更
    • リスト作成
    • CSS最適化
  • - 暗号化ツール
    • MD5暗号化
    • ランダムジェネレーター
  • - 画像ツール
    • 画像圧縮
    • QRコードジェネレーター
    • QRコードリーダー
    • 壁紙プレビュー
    • 画像 EXIF
  • - 情報シート
    • 血液型遺伝
    • 服のサイズ
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
落合陽一、レギーネ・シューマン、横山奈美に見る光の「ゆらぎ」。kōjin kyotoで南條史生キュレーションのグループ展
2022-05-14
落合陽一、レギーネ・シューマン、横山奈美に見る光の「ゆらぎ」。kōjin kyotoで南條史生キュレーションのグループ展

 光をテーマにかがけるグループ展「ゆらぐbe with light」が、京都の新たなアートスペースkōjin kyotoで始まった。

 会場となるkōjin
kyotoは、かつて京都大学の学生が集まったことでも知られる喫茶「リバーバンク」跡地に建ったスペース。そのDNAを現代に引き継ぎ、ボーダレスに好奇心とともに訪れる人々が交流し、躍動する場を目指しているという。

 そのこけら落としとなる本展の参加作家は落合陽一、レギーネ・シューマン、横山奈美の3名。


 キュレーションを手がけた南條史生(森美術館特別顧問、エヌ・アンド・エー代表)は本展のコンセプトについてこう語る。「かつては美術品を見るために光が求められていたが、時代とともに美術品そのものが光を持つように変化してきた。この展覧会で言う『ゆらぎ』とは、光や影の揺らぎだけではなく、意味や環境の揺らぎをも意味している」。

 会場は3フロアで構成。1階から落合、シューマン、そして横山へと続く。各作家が独立した展示だ。

 近年ますますアート分野での活動を積極的に行う落合陽一は、「Study:大阪関西国際芸術祭」で発表し注目を集めた「Re-Digitalization of
Waves」シリーズを中心に展示。「Re-Digitalization of
Waves」は、空中に浮遊する鏡面の彫刻が風景を切り取って回転させ、人間の魂と風景を写し取るインスタレーション《借景,波の物象化》を原型としたもの。物質的なインスタレーションをオールドレンズとデジタルカメラを用いて映像として撮影し、動き(揺らぎ)のある視覚的なNFTとして再度デジタル化した作品群だ。

 また落合はこのデジタル作品をリコーの立体印刷技術「ステアリープ」を使って2.5次元の平面作品「Re-Materialization of
Waves」へと展開させている。


 ドイツ出身のレギーネ・シューマンは、蛍光顔料を混入させた独自のアクリル板を使用し、絵画とオブジェとのあいだに位置する作品で知られるアーティスト。本展では、代表的な蛍光顔料を混入させた特殊なアクリル板を使った作品群を展示する。また階段に展示された「フルオ・カット」シリーズでは、鑑賞者がブラックライトを当てることでその色合いの揺らぎを楽しみたい。


 そして、制作を通じて「もの」に与えられた役割や制度を再考してきた横山奈美は、代表作品である「ネオン」の新作3点を展示。描かれたネオン管が発する光と、その「裏側」をじっくり鑑賞してほしい。

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/8fe72e88ed64b3d2b205b449ba50b8ee1965a2ed

その他のツール
  • 文字数カウント TikTok ダウンロード Douyin ダウンロード BASE64 Base64→画像 画像→Base64 URLエンコード JavaScript タイムスタンプ ユニコード変換 JSON整形 拡張子変更 リスト作成 CSS最適化 MD5暗号化 ランダムジェネレーター 画像圧縮 QRコードジェネレーター QRコードリーダー 壁紙プレビュー 画像 EXIF 血液型遺伝 服のサイズ
  • 英国を代表する作曲家ブリテンが世界平和を願って作った『戦争レクイエム』【クラシック今日は何の日?】
    2024-05-29

    被害者「問題解決には程遠い」 旧ジャニーズ被害者らが会見
    2024-05-29

    囲碁、一力遼本因坊が初防衛 余正麒破り三冠堅持
    2024-05-30

    原作者の意向は取り入れられたと日テレ
    2024-05-30

    将棋叡王戦、藤井が勝ち最終局へ
    2024-05-30

    『マッドマックス:フュリオサ』に登場する「ある絵画」は何を意味しているのか? ギリシア神話と「ファム・ファタル」から考察する
    2024-06-01

    芸術レベルのグッズも登場! パリ・東京・大阪の名コレクションが集まる「TRIO展」
    2024-06-01

    小学館「作家の意向第一に協議」 映像化指針、ドラマ原作者死去で
    2024-06-03

    テレ東が警察密着番組の担当者らを懲戒処分
    2024-06-03

    ニコライ・バーグマンが手がける北欧のジュエリーブランド〈フローラダニカ〉旗艦店が南青山にオープン。
    2024-06-03

    イタリア・ヴェローナの歴史あるレストランをパトリシア・ウルキオラが再解釈。
    2024-06-03

    「KOTARO NUKAGA(天王洲)」が移転し拡張。約386平米の巨大スペースに
    2024-06-05

    「TRIO パリ・東京・大阪 モダンアート・コレクション」(東京国立近代美術館)開幕レポート。トリオで再発見する3館のコレクション
    2024-06-05

    石川九楊の個展「石川九楊大全」が上野の森美術館で2ヶ月連続開催へ
    2024-06-05

    【1971年の今日 : 6月5日】京王プラザホテル全面開業―今からは想像もできない着工前の巨大な貯水池だった頃の写真も
    2024-06-05

    書評:「日本美術史」を書き換える100年単位の挑戦。『この国(近代日本)の芸術──〈日本美術史〉を脱帝国主義化する』
    2024-06-05

    「Osaka Art & Design 2024」(大阪市内)開幕レポート。何気ない日常のなかで多様なカルチャーに触れる
    2024-06-06

    なぜ、いま「先住民の現代アート」なのか? 『美術手帖』2024年7月号は、「先住民の現代アート」特集
    2024-06-06

    ブリン・バン・バン・ボンが1位 ビルボード、上半期人気曲
    2024-06-06

    もしあの時に戻れたら…歌人・穂村弘が話題書『迷子手帳』で明かす、今も忘れられない「失敗」
    2024-06-07

    ©  Dopu Box
    💛