• オンラインツール
  • - 計算機
    • 文字数カウント
  • - ダウンロード
    • TikTok ダウンロード
    • Douyin ダウンロード
  • - Webツール
    • BASE64
    • Base64→画像
    • 画像→Base64
    • URLエンコード
    • JavaScript
    • タイムスタンプ
    • ユニコード変換
    • JSON整形
    • 拡張子変更
    • リスト作成
    • CSS最適化
  • - 暗号化ツール
    • MD5暗号化
    • ランダムジェネレーター
  • - 画像ツール
    • 画像圧縮
    • QRコードジェネレーター
    • QRコードリーダー
    • 壁紙プレビュー
    • 画像 EXIF
  • - 情報シート
    • 血液型遺伝
    • 服のサイズ
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
家族がいてもいなくても 「月の女神」の啓示
2022-07-01
家族がいてもいなくても 「月の女神」の啓示

オオミズアオが庭に現れた。

植えられたばかりのカエデの苗木に、息をひそめるように、そっと、とまっていた。

同じ棟の2階に住む入居仲間から、「あなたのハウスの前の庭にいたよ!」「何が?」「オオミズアオが…」と言われ、まさか、まさか、と思った。

でも、本当だった。

びっくりした。

オオミズアオとは、アゲハチョウぐらいの大きさの蛾(が)である。

広げたその羽が、青白くすき通っていて、なんともはかなげ。

学名には、ギリシャ神話に出てくる月の女神「アルテミス」の名がつけられているとか。

確かに美しい。

気品も感じられる。

そして、よくよく調べてみたらこの蛾は、なんと、なんと、羽化して美しい羽を持ったら、飲んだり食べたりする器官を失ってしまう。

そのため、わずか1週間ぐらいで、交尾し、卵を産み、そして、はかなくも短いその生を終えてしまうのだそうだ。

そんなわけで、なかなか見られない特別な蛾。

いずれ絶滅危惧種に認定されるのじゃないのか、とも言われているとか。

実は、このオオミズアオは、この夏の終わりに、私たちシニア仲間が、原っぱの野外劇場で公演する人形劇に登場することになっている。

しかも、1カ月ほど練習が延びていたところ、やっと再開することになったばかりのその日に現れたのだ。

しかも見つけた彼女がこのオオミズアオの人形作りを担当したひとりでもあった。

そう、この人形劇の主人公は、虫嫌いの81歳のうりさん。

その彼女が、原っぱで遊んでいて、いろんな虫たちに出会ううちに、仲良くなり、このオオミズアオの幼虫をスズメバチの襲撃から救出することになる。

そして、そのさなぎにくるまれて眠るうちに自らが羽化し、オオミズアオとなって空の彼方(かなた)へと消えていく。

これが結末。

なかなかにシュールだ。

が、果たして、観客に分かってもらえるだろうか、といえば、どうかなあ、という感じ。

でも、この日、天の啓示のように庭に訪れたオオミズアオ。

膝が痛くても、腰が痛くても、頑張って、最後までおやりなさいよ~、と言われてしまった気分である。(ノンフィクション作家 久田恵)

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/f3d811030e8591ff2ecb0804eeb08578b47241be

その他のツール
  • 文字数カウント TikTok ダウンロード Douyin ダウンロード BASE64 Base64→画像 画像→Base64 URLエンコード JavaScript タイムスタンプ ユニコード変換 JSON整形 拡張子変更 リスト作成 CSS最適化 MD5暗号化 ランダムジェネレーター 画像圧縮 QRコードジェネレーター QRコードリーダー 壁紙プレビュー 画像 EXIF 血液型遺伝 服のサイズ
  • 歯科医師の技術で愛好家も納得するサウナを細部まで再現するミニチュア作家
    2024-05-30

    原作者の意向は取り入れられたと日テレ
    2024-05-30

    意思疎通うまくいかず信頼関係失われた
    2024-05-31

    将棋叡王戦、藤井が勝ち最終局へ
    2024-05-30

    【光る君へ】平安時代、強烈なエピソードで知られた2人の受領とは
    2024-06-01

    芸術レベルのグッズも登場! パリ・東京・大阪の名コレクションが集まる「TRIO展」
    2024-06-01

    森鷗外の教師像に迫る 研究の「盲点」、記念館で特別展 学生の評判も紹介
    2024-06-01

    「工芸的美しさの行方―うつわ・包み・装飾」が東京と京都で開催。第1弾はBONDED GALLERYにて7月から
    2024-06-03

    小学館「作家の意向第一に協議」 映像化指針、ドラマ原作者死去で
    2024-06-03

    道後温泉の記憶を継承するアート 大竹伸朗が“描き”重要文化財を守ったテント膜「熱景」の再生
    2024-06-03

    写真家たちは強大な権力の抑圧にどう抗ったのか。バルト三国の写真家に焦点を当てる展覧会をレポート
    2024-06-04

    ペース・ギャラリーが9月にグランドオープン。7月には特別内覧会を開催へ
    2024-06-04

    「TRIO パリ・東京・大阪 モダンアート・コレクション」(東京国立近代美術館)開幕レポート。トリオで再発見する3館のコレクション
    2024-06-05

    akakilikeの新作ダンス公演『希望の家』が松本・東京の2都市で上演へ
    2024-06-04

    東京都写真美術館で「今森光彦 にっぽんの里山」が開催へ
    2024-06-04

    特別展「梅津庸一 クリスタルパレス」が国立国際美術館で開催。00年代からの仕事を総覧
    2024-06-04

    PARCELで「Not Quite」開催。「~でなくもない」作家が集結
    2024-06-04

    田名網敬一「TANAAMI!! AKATSUKA!! / 45 rpm」展、集英社マンガアートヘリテージ トーキョーギャラリーで開催
    2024-06-04

    スマイル社が性犯罪被害者支援の法人設立
    2024-06-04

    105歳で死去した画家弥勒祐徳さん おごらず、黙々と、ひたすらに神楽など描く
    2024-06-05

    ©  Dopu Box
    💛