• オンラインツール
  • - 計算機
    • 文字数カウント
  • - ダウンロード
    • TikTok ダウンロード
    • Douyin ダウンロード
  • - Webツール
    • BASE64
    • Base64→画像
    • 画像→Base64
    • URLエンコード
    • JavaScript
    • タイムスタンプ
    • ユニコード変換
    • JSON整形
    • 拡張子変更
    • リスト作成
    • CSS最適化
  • - 暗号化ツール
    • MD5暗号化
    • ランダムジェネレーター
  • - 画像ツール
    • 画像圧縮
    • QRコードジェネレーター
    • QRコードリーダー
    • 壁紙プレビュー
    • 画像 EXIF
  • - 情報シート
    • 血液型遺伝
    • 服のサイズ
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
韓国50万部の勉強本 読んだ中高生9割が「勉強したくなった」 日本にも上陸した魔法の一冊
2022-12-29
韓国50万部の勉強本 読んだ中高生9割が「勉強したくなった」 日本にも上陸した魔法の一冊

熾烈(しれつ)な受験競争で知られる韓国で50万部のベストセラーとなった書籍「勉強が面白くなる瞬間」(ダイヤモンド社)が、今年5月に日本で出版され、8万部超と好調だ。韓国で行った調査では、この本を読んだ中高生の9割以上が「勉強したくなった」という勉強本。塾もない田舎育ちで落ちこぼれだった著者が、自身の経験や世界の著名人のエピソードから、諦めずに学び続ける心構えをこんこんと説く熱血ストーリーだ。翻訳家は、「Z世代にどう勉強させるかは、日韓共通の親の悩み」とヒットの理由を読み解く。

高学歴志向が根強い韓国で名門大に入るためには、小学生から塾や進学校が集まるソウル市内中心部に住み、毎日遅くまで塾や習い事に通うのが当たり前。しかし著者は、山と海に囲まれた塾もない田舎から、超難関のソウル大法学部など名門大の合格をつかむ快挙を成し遂げた。しかも、「秘密の奥の手」も「確固たるノウハウ」もないと断言する。「心構え」だけで勉強が十分面白くなった-と持論を展開する。

韓国での出版は2015年。出版当初、全国からエリートが集まる民族史観高校の学生たちが繰り返し読む「バイブル」とメディアで紹介され、部数を伸ばした。朝鮮日報は書店ランキング1位を記録した20年9月の書評で、「(受験塾が集まる高級住宅街)江南(カンナム)の母の必須本」と紹介。出版社代表の話として、江南の母親たちが5冊ずつ買い「父母がそれぞれ1冊持ち、子供に読ませるためにかばんと本棚、トイレに置く」という話が広まり、飛ぶように売れたという。

50冊に上る韓国の書籍を手掛けてきた翻訳家、吉川南さんは、「ノウハウなしで、勉強自体の面白さを強調しているのがユニーク」と話す。幼い頃から遊ぶ間もなく勉強漬けの生活を送る韓国の子供たちにとって、勉強はしなければならない「苦行」であって、「面白い」という発想自体が新鮮に映ったようだ。

同書は、勉強する目的は点数や順位を上げることではなく、心を強くし、自分の人生も成長させる「心の鍛錬」だと強調。著者が勉強に目覚めた経験と、世界の著名人らのエピソードも交え、環境や条件にかかわらず学ぶ心構えの重要性を説く。

だが、主な読者層の受験生を含むZ世代を取り巻く社会環境は日韓で大きく違う。日本で、韓国の勉強本が受け入れられたのはなぜなのか。

「夢を持ちにくい時代に生きるZ世代に、勉強する動機付けを与えるのは難しいからだろう」と吉川さんは推し量る。韓国では優秀な大学を卒業しても就職難に苦しむ若者が多い。日本でも大半の若者が大学に行くが、低成長社会で将来は見えにくい。先行き不透明な時代に、子供に勉強させたい親心をつかんだといえそうだ。

中高生向けの読みやすい本だが、日本の出版元のダイヤモンド社には、12~78歳まで読者はがきが届き、幅広い年齢層に読まれていることがうかがえる。吉川さんも、学生時代に留学の機会を得られず、会社勤めを経て留学した自らの経験と重ね、共感を覚えたそうだ。

「やろうと心に決めて、やればできる。境遇を言い訳にせず、勉強すればいいんだというメッセージに、背中を押してもらえる」。吉川さんは、受験生だけでなく、夢に挑戦する大人にも薦めたいという。(石川有紀)

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/aab9aa5fda1cd0f6a1fc964e34804e8ae38f972d

その他のツール
  • 文字数カウント TikTok ダウンロード Douyin ダウンロード BASE64 Base64→画像 画像→Base64 URLエンコード JavaScript タイムスタンプ ユニコード変換 JSON整形 拡張子変更 リスト作成 CSS最適化 MD5暗号化 ランダムジェネレーター 画像圧縮 QRコードジェネレーター QRコードリーダー 壁紙プレビュー 画像 EXIF 血液型遺伝 服のサイズ
  • 藤子・F・不二雄の名言「ありそうもない話をありそうに描きたい」【本と名言365】
    2024-05-29

    歯科医師の技術で愛好家も納得するサウナを細部まで再現するミニチュア作家
    2024-05-30

    ブームなぜ起きた? 東京国立近代美術館で「ハニワと土偶の近代」展
    2024-05-30

    「韓国版純烈」K4の「アダルトKポップ」 日本デビュー曲USEN1位も獲得 コアな追っかけも
    2024-05-30

    作曲家ビゼーの窮地を救った傑作オペラ『真珠採り』の聴きどころは?【クラシック今日は何の日?】
    2024-05-31

    【光る君へ】平安時代、強烈なエピソードで知られた2人の受領とは
    2024-06-01

    日本の「木」の文化を家具を通して世界へ【ミラノデザインウィーク】
    2024-06-01

    ポール・オースターの名言「けれどオニオンパイの味は…」【本と名言365】
    2024-06-02

    死後に再評価が進んだ作曲家の筆頭、ビゼー。その裏には友人の存在が【クラシック今日は何の日?】
    2024-06-02

    小学館「作家の意向第一に協議」 映像化指針、ドラマ原作者死去で
    2024-06-03

    河合隼雄賞に八木詠美さん「休館日の彼女たち」、湯澤規子さん「焼き芋とドーナツ」
    2024-06-02

    「CLAMP展」が国立新美術館で7月より開催。展示数は史上最多の約800点
    2024-06-04

    彫刻の森美術館で「舟越桂 森へ行く日」が開催へ
    2024-06-05

    「UESHIMA MUSEUM」が開館。屈指の現代美術コレクションを一般公開
    2024-06-05

    「KOGEI Art Fair Kanazawa 2024」開催決定
    2024-06-04

    今週末に見たい展覧会ベスト13。「令和6年 新指定国宝・重要文化財」展から国立西洋美術館の現代美術展、KYOTOGRAPHIEまで
    2024-06-04

    大学入学共通テスト、追試は本試験1週間後 コロナ禍前に戻す 月経痛の配慮明記も
    2024-06-05

    宗教2世のドラマが受賞 第50回放送文化基金賞
    2024-06-06

    佐渡金山、世界遺産登録に向け「追加情報の提出」求められる
    2024-06-06

    パートナーとの強い絆から生まれた、ベンジャミン・ブリテンの代表作【クラシック今日は何の日?】
    2024-06-06

    ©  Dopu Box
    💛