• オンラインツール
  • - 計算機
    • 文字数カウント
  • - ダウンロード
    • TikTok ダウンロード
    • Douyin ダウンロード
  • - Webツール
    • BASE64
    • Base64→画像
    • 画像→Base64
    • URLエンコード
    • JavaScript
    • タイムスタンプ
    • ユニコード変換
    • JSON整形
    • 拡張子変更
    • リスト作成
    • CSS最適化
  • - 暗号化ツール
    • MD5暗号化
    • ランダムジェネレーター
  • - 画像ツール
    • 画像圧縮
    • QRコードジェネレーター
    • QRコードリーダー
    • 壁紙プレビュー
    • 画像 EXIF
  • - 情報シート
    • 血液型遺伝
    • 服のサイズ
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
【歌舞伎俳優 市川猿之助インタビュー】常に“今”を全力で駆ける情熱のありかとは
2022-04-03
【歌舞伎俳優 市川猿之助インタビュー】常に“今”を全力で駆ける情熱のありかとは

大ヒットドラマで見せた圧倒的な演技で国民的人気を得、才気あふれるトークでバラエティでも活躍。しかしその本質は、常に“今”を全力で駆ける歌舞伎俳優。市川猿之助の情熱のありかとは


 2020年、新型コロナウイルスのパンデミックにより歌舞伎座は3月から7月まで休館を余儀なくされた。公演再開後の歌舞伎座で宙乗りが行われたのは、実はこれが初めてのことだった。8月の再開時は感染予防対策のため、客席収容率は50%以下、出演者もスタッフも完全に入れ替えての四部制公演。花道での演技は制限つき、少人数で距離をとるなど演出でもさまざまな変更を強いられていた。時間をかけ少しずつ緩和されてきた中で、宙乗りはようやくたどり着いた大きな一歩だった。宙をゆく猿之助を、万感の思いで見つめていたのは観客だけではなかった。通常の演出ではそのラストシーンにいないはずの登場人物たちが、舞台から猿之助を見送っていたのである。そしてその様子を目にした観客がさらに感動するという現象が起きていた。

「コロナ禍だからこその演出です。ああすることでご覧になる方はいろいろと思いを馳せるでしょうから」
 猿之助がこの役を演じたのは5年半ぶり。実はそこに、もうひとつ大きな意味合いがあった。2017年10月、猿之助は『スーパー歌舞伎2 ワンピース』出演中に舞台の昇降装置に衣裳を巻き込まれ、左腕開放骨折という大怪我を負った。伯父である三代目猿之助(現・猿翁/えんおう)から受け継いだ猿之助の芸には、宙乗りや早替わり、時に体操選手さながらの身体能力が必要とされるアクロバティックな演技が含まれている。『義経千本桜 川連法眼館の場』はその最たるものだ。怪我から復帰できたにせよ、この演目で軽やかに主役を演じる猿之助を目にすることは二度とないかもしれない、多くの人がそう覚悟したほどの事態だった。しかし今年初春の歌舞伎座の舞台に、猿之助は事故以前と変わらぬ姿で現れ、その演技はより一層深みを増していた。

「決して元どおりではありません。左手は以前と同じようには動かないので、できないこともあります。ただ失ったものがある一方で今だからできることもある。それをいかに見いだすかです」


自分の置かれている状況を冷静に見極め、そのときだからできることに最善を尽くす。それは代々の猿之助が一貫して取り組んできたことでもある。そもそも江戸時代にルーツのある“宙乗り”を1968年に復活させたのは三代目猿之助を名乗っていた猿翁である。西欧文化の影響を受けた明治以降、高尚な芸術性や文学的ドラマ性を重視する傾向が強くなっていった中、視覚、聴覚にダイレクトに訴える古来の歌舞伎の特色を意識的に取り入れてのことだった。やがて猿翁は、現代人の感性に響く物語にスピーディな展開とスペクタクルな演出を融合させ、歌舞伎の新たなスタイルである「スーパー歌舞伎」を創始。そしてそれをさらに発展させたのが、猿之助が手がける「スーパー歌舞伎2」だ。

 明治生まれの二代目猿之助(猿之助の曽祖父)は、1919年に西欧の演劇を学ぶためにアメリカ、イギリス、フランスなどを巡り、ロンドンで出会ったバレエ・リュス(ロシア出身のセルゲイ・ディアギレフが創設したバレエ団)に刺激されてレッスンまで見学に行き、帰国後に「ロシア・バレエに見られる力強さ」を意識した新作舞踊を発表している。それらの作品には垂直方向に上下する振りや激しい跳躍などが含まれていた。従来の日本舞踊にはなかった発想で、それをよしとせず揶揄(やゆ)する保守的な意見もあった。それらが今では名作と呼ばれるようになり、作品は猿翁を経て猿之助へと受け継がれ、進化する舞台機構に合わせて演出は洗練されてきた。

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/de291680a90b1da350a5f8b5404813fbe9437beb

その他のツール
  • 文字数カウント TikTok ダウンロード Douyin ダウンロード BASE64 Base64→画像 画像→Base64 URLエンコード JavaScript タイムスタンプ ユニコード変換 JSON整形 拡張子変更 リスト作成 CSS最適化 MD5暗号化 ランダムジェネレーター 画像圧縮 QRコードジェネレーター QRコードリーダー 壁紙プレビュー 画像 EXIF 血液型遺伝 服のサイズ
  • 英国を代表する作曲家ブリテンが世界平和を願って作った『戦争レクイエム』【クラシック今日は何の日?】
    2024-05-29

    MURAKAMI × Liquem 夢のコラボアクセが再登場☆|長山智美 デザイン狩人
    2024-05-30

    社長「関係者や視聴者不安にさせた」と謝罪
    2024-05-30

    森トラストが平安女学院から有栖川宮旧邸を取得…今度の活用は京都市とも引き続き協議
    2024-06-01

    富士山麓のダイナミックな食材を味わう“奥・山梨”のガストロノミー〈Restaurant SAI 燊〉。
    2024-06-01

    「工芸的美しさの行方―うつわ・包み・装飾」が東京と京都で開催。第1弾はBONDED GALLERYにて7月から
    2024-06-03

    ニコライ・バーグマンが手がける北欧のジュエリーブランド〈フローラダニカ〉旗艦店が南青山にオープン。
    2024-06-03

    特別展 「工芸的美しさの行方―うつわ・包み・装飾」が東京と京都で開催。日本の美術工芸を世界へ 
    2024-06-04

    「国芳の団扇絵 猫と歌舞伎とチャキチャキ娘」(太田記念美術館)開幕レポート。世界初の展覧会
    2024-06-04

    美術評論家連盟が「ガザ戦争に対する意⾒表明」を公開
    2024-06-04

    アートフェア東京、次回は2025年3月に開催決定
    2024-06-04

    「UESHIMA MUSEUM」が開館。屈指の現代美術コレクションを一般公開
    2024-06-05

    東京都写真美術館で「今森光彦 にっぽんの里山」が開催へ
    2024-06-04

    石川九楊の個展「石川九楊大全」が上野の森美術館で2ヶ月連続開催へ
    2024-06-05

    島左近の墓、京都の寺で発掘調査 三成の腹心、関ケ原後も生存?
    2024-06-05

    「再会長江」北京で特別上映 竹内監督のトークイベントも
    2024-06-04

    沙に囲まれた残酷な世界が私たちの社会を浮かび上がらせる。期待の作家が令和の世に送り出す、新たな青春のバイブル!
    2024-06-06

    フィギュアスケートにもぴったり! ハチャトゥリアン作曲の『仮面舞踏会』【クラシック今日は何の日?】
    2024-06-06

    佐渡金山「情報照会」と勧告 世界遺産登録に可能性残す
    2024-06-06

    美術家藤井光さん個展「終戦の日/WAR IS OVER」 希望か絶望か…大分・佐伯の地下弾薬庫跡にこだまする泣き声
    2024-06-07

    ©  Dopu Box
    💛