• オンラインツール
  • - 計算機
    • 文字数カウント
  • - ダウンロード
    • TikTok ダウンロード
    • Douyin ダウンロード
  • - Webツール
    • BASE64
    • Base64→画像
    • 画像→Base64
    • URLエンコード
    • JavaScript
    • タイムスタンプ
    • ユニコード変換
    • JSON整形
    • 拡張子変更
    • リスト作成
    • CSS最適化
  • - 暗号化ツール
    • MD5暗号化
    • ランダムジェネレーター
  • - 画像ツール
    • 画像圧縮
    • QRコードジェネレーター
    • QRコードリーダー
    • 壁紙プレビュー
    • 画像 EXIF
  • - 情報シート
    • 血液型遺伝
    • 服のサイズ
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
ナン・ゴールディン、闘い続けるアーティスト
2023-03-10
ナン・ゴールディン、闘い続けるアーティスト

 ナン・ゴールディンとベルリンのつながりは深い。1980年代には何度も西ベルリンに住む友人を訪れ、1991年にはDAAD奨学金を受け、1年のつもりが3年間以上ベルリンに住んだ。ゴールディンは当時を「人生の最良の時期だった」と振り返っている。アメリカに先駆けてベルリンでアーティストとして認められて展覧会を開催、カタログも多く出版された。しかしそれだけではない。じつはゴールディンがオピオイド中毒になったのは2014年、ベルリンで手術後に処方された鎮痛剤がきっかけだったのだ。


 2018年1月、ゴールディンは米アート誌『ARTFORUM』で、自らのオピオイド中毒の体験を綴った記事と写真を発表した。


 「私とオキシコンチン(オピオイド鎮痛剤)との関係は、数年前にベルリンで始まった。もともと手術のために処方され、指示通りに服用したが、一夜にして中毒になってしまった。いままで出会ったなかでもっともクリーンな薬物。ベルリンでは処方箋を入手するため医者に働きかけ、締め出された後はFedExに頼った。うまく行ったが、いつしか多くのドラッグと同じく効果を失ったので、私はストローを手にした」。 

 1990年代にクリーンな状態で創造的な時を過ごせた!と懐かしんでいた
ベルリンで、まさにそのコメントをした後に期せずして中毒に陥ってしまうとは、なんという皮肉だろう。メトロポリタン、グッゲンハイム、テート、ルーヴル……世界各地のミュージアムに多額の寄付を行っているサックラー一族が、このオピオイド鎮痛剤を処方薬としてプッシュした製薬会社パーデュー・ファーマ社の創業者であり、全米で40万人以上が亡くなるオピオイド危機の背後にあると知ったゴールディンは、彼らの責任を追求するために行動を起こす。

 ローラ・ポイトラス監督のドキュメンタリー映画「すべての美と流血(All the Beauty and the
Bloodshed)」は、2018年3月10日から始まる。メトロポリタン美術館の目玉である、デンドゥール神殿が展示されている「サックラー翼」。ゴールディンと活動家のメンバーたちはここで、「サックラーは嘘つきだ!何千人という人が亡くなっている!(Sacklers
lie, thousands die!)」と声をあげ、オピオイド鎮痛剤のケースを神殿の前の池に投げ込んだ。



 しかしこの映画は、ゴールディンの抗議運動を描く映画ではない。1960年代から現在に至るまでの彼女の膨大な作品群と抗議運動を絡めて、ナン・ゴールディンというひとりのアーティストとひとつの時代を描き出すものだ。映画は、現在からゴールディンの子供時代にまで時計の針を巻き戻す。


 自分を可愛がってくれた姉バーバラの自殺。その背景には母の存在があり、このままでは姉と同じ道をたどると医者に言われたナンは、14歳で養父母に預けられた。言葉を発さずにいた彼女は後に親友となるデイヴィッド・アームストロングと出会い、写真という言葉を得る。家族を渇望していたゴールディンの新たな家族、そして被写体、ミューズとなったのはクィアのコミュニティだった。


 圧巻なのは1980年代から始まるエイズ危機、そして現在のオピオイド危機に対する、彼女の取り組みの関連性が描かれるエピソードだ。ゴールディンは1989年に、エイズをテーマにした展覧会「私たちの消滅に対する証言者(Witnesses
Against Our
Vanishing)」をニューヨークで企画する。エイズをテーマとした最初の大規模グループ展は、エイズに襲われたコミュニティを可視化して言葉を与え、また国のアート支援に関する激しい論争を引き起こした。


 ゴールディンの友人であり、1992年にエイズで没したアーティスト、デイヴィッド・ヴォイナロヴィッチは、この展覧会のカタログに序文として「Postcards
from America: X-rays from
Hell」を寄せている。このなかで彼は、医療施設や社会制度における人種差別や貧困差別や、性的表現といえば白人のストレート男性しか対象にしていないことなど、ミュージアムや文化支援のなかでの差別、不可視化にも触れた。本当の意味で\

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/9112a7312f8269a9f0b69cc9474c926bb7b47251

その他のツール
  • 文字数カウント TikTok ダウンロード Douyin ダウンロード BASE64 Base64→画像 画像→Base64 URLエンコード JavaScript タイムスタンプ ユニコード変換 JSON整形 拡張子変更 リスト作成 CSS最適化 MD5暗号化 ランダムジェネレーター 画像圧縮 QRコードジェネレーター QRコードリーダー 壁紙プレビュー 画像 EXIF 血液型遺伝 服のサイズ
  • 藤子・F・不二雄の名言「ありそうもない話をありそうに描きたい」【本と名言365】
    2024-05-29

    ドローンサッカーで世界2位 大阪・星翔高校チーム 「世界でも通用することがわかった」
    2024-05-30

    原作者の意向は取り入れられたと日テレ
    2024-05-30

    授業中の生徒や住民が弾道ミサイル飛来を想定した避難訓練 福島・須賀川桐陽高
    2024-05-31

    小学館も来週に報告書公表
    2024-05-31

    【光る君へ】平安時代、強烈なエピソードで知られた2人の受領とは
    2024-06-01

    森トラストが平安女学院から有栖川宮旧邸を取得…今度の活用は京都市とも引き続き協議
    2024-06-01

    知られざる作品や作家との巡り合いが生まれる高円寺のギャラリーショップ。
    2024-06-02

    アルテミス計画&天の川銀河! 大人も学んで楽しめる「大人レゴ」最新ラインナップは”宇宙”がテーマ!
    2024-06-03

    現代美術作家の杉本博司がYouTubeチャンネル開設 素顔に迫る映像を公開
    2024-06-04

    稀代のピアニスト、マルタ・アルゲリッチの伝説の始まりはこの1曲から【クラシック今日は何の日?】
    2024-06-04

    国際博物館の日、今年のテーマは「学びと研究のための博物館」
    2024-06-04

    お台場エリアを舞台に新芸術祭「東京お台場トリエンナーレ 2025」が誕生
    2024-06-05

    今週末に見たい展覧会ベスト13。「令和6年 新指定国宝・重要文化財」展から国立西洋美術館の現代美術展、KYOTOGRAPHIEまで
    2024-06-04

    五木ひろし歌手生活60年…ふるさと福井へ恩返しの新曲
    2024-06-04

    「避難いただけるほうが一安心」珠洲で激しい揺れに耐えた仏像、奈良博で縁つなぐ
    2024-06-04

    「VOCA展」に関するハラスメント防止のためのガイドラインが制定
    2024-06-05

    ビル・エヴァンスの名言「才能なんて取るに足りない」【本と名言365】
    2024-06-05

    長山智美 デザイン狩人|HAY DOGS♡
    2024-06-06

    もしあの時に戻れたら…歌人・穂村弘が話題書『迷子手帳』で明かす、今も忘れられない「失敗」
    2024-06-07

    ©  Dopu Box
    💛