• オンラインツール
  • - 計算機
    • 文字数カウント
  • - ダウンロード
    • TikTok ダウンロード
    • Douyin ダウンロード
  • - Webツール
    • BASE64
    • Base64→画像
    • 画像→Base64
    • URLエンコード
    • JavaScript
    • タイムスタンプ
    • ユニコード変換
    • JSON整形
    • 拡張子変更
    • リスト作成
    • CSS最適化
  • - 暗号化ツール
    • MD5暗号化
    • ランダムジェネレーター
  • - 画像ツール
    • 画像圧縮
    • QRコードジェネレーター
    • QRコードリーダー
    • 壁紙プレビュー
    • 画像 EXIF
  • - 情報シート
    • 血液型遺伝
    • 服のサイズ
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
「まだびっくりしています」第167回芥川賞の高瀬隼子さん会見(全文)
2022-07-20
「まだびっくりしています」第167回芥川賞の高瀬隼子さん会見(全文)

 第167回芥川賞・直木賞が20日発表され、芥川賞には高瀬隼子(たかせ・じゅんこ)さんの「おいしいごはんが食べられますように」、直木賞には窪美澄(くぼ・みすみ)さんの「夜に星を放つ」がそれぞれ選ばれた。同日夜、2氏の記者会見が都内のホテルで開かれた。


司会:それでは高瀬さん、今のお気持ちからお願いいたします。

高瀬:はい。とてもうれしいです。うれしいんですけど、なんでしょう、ここに来るまで全然実感が湧かなくて、行きのタクシーで、担当編集者の方と来たんですけど、うそかもしれないって言いながら来ました。まだびっくりしています。

司会:よろしいですか。

高瀬:はい。

司会:それでは質疑応答に移ります。ご質問のある方は挙手をお願いします。指名されましたら前方のマイクスタンドまでお越しになり、ご所属とお名前をおっしゃってからご質問ください。では真ん中、前から2番目の眼鏡の方、どうぞ。
読売新聞:読売新聞の武田と申します。このたびは受賞おめでとうございます。

高瀬:ありがとうございます。

読売新聞:まず、受賞されて最初にどなたに連絡を取られましたか。

高瀬:初めに夫に連絡を電話でしました。喜んでいました。

読売新聞:具体的にもしお連れ合いから掛けられた言葉があれば教えていただきたいんですけど。

高瀬:そうですね、受賞したよというふうに伝えたところ、良かったね、良かったね、良かったねと、ちょっと涙ぐむような声で喜んでくれていました。

読売新聞:分かりました、ありがとうございます。それと、先ほど講評の中で、人間のいい悪いではなく多面的なところが非常にうまく描かれているというふうに評されていたんですけれども、その点、選考委員の方の評について、どのような感想を今持たれましたでしょうか。

高瀬:実はまだ講評をいただいた内容を私が聞けていない状況なんですけども、多面的というふうに言っていただいたことについて、私自身も他者と、仕事だけじゃなく、いろいろな場で関わっているときに、本当に他人の、他者の考えていることって、まったく分からないなというふうに思いますので、この人はこういう人だというふうに自分で思っていても違う面が必ずあると思っていますので、そういうところがもし書けていたのであれば、評価いただいてうれしいです。

読売新聞:分かりました。あと、作品の内容が職場ということで、仕事の中で悩んでいる方も、この作品にこれから注目して読まれると思うんですけれども、今日も事前の取材で有休を取ってこられるということでしたが、職場の環境が、世の中、今少しずつ改善されている時代だと思いますけれども、何かそういう時代に小説が少しでも果たせる役割というものを感じていらっしゃったら伺いたいですが。

高瀬:私自身、今、社会人になって勤め始めて10年と少しなんですけれども、自分が働き始めた10年前と今現在だと、少し感覚が違っているな、いいほうに変わってきているなというふうには思うんですね。その中で小説が果たせる役割なのかは分からないんですが、それでもこんなつらいことがあるとか、こんなことが恐ろしかったりむかついたりするっていうことを小説の中ですくい取っていけたら、それを読んで受け取ってくださった方が、救われるまでいかなくても、何か考えてくださったりするのかなというふうには思います。

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/2d49ea6a82620e64e555773681a2feebb7d58f9f

その他のツール
  • 文字数カウント TikTok ダウンロード Douyin ダウンロード BASE64 Base64→画像 画像→Base64 URLエンコード JavaScript タイムスタンプ ユニコード変換 JSON整形 拡張子変更 リスト作成 CSS最適化 MD5暗号化 ランダムジェネレーター 画像圧縮 QRコードジェネレーター QRコードリーダー 壁紙プレビュー 画像 EXIF 血液型遺伝 服のサイズ
  • ブームなぜ起きた? 東京国立近代美術館で「ハニワと土偶の近代」展
    2024-05-30

    社長「関係者や視聴者不安にさせた」と謝罪
    2024-05-30

    日テレ、意思疎通できず信頼喪失 「セクシー田中さん」の調査結果
    2024-05-31

    幸田文の名言「台所に立てば、…」【本と名言365】
    2024-05-30

    【光る君へ】平安時代、強烈なエピソードで知られた2人の受領とは
    2024-06-01

    知られざる作品や作家との巡り合いが生まれる高円寺のギャラリーショップ。
    2024-06-02

    写真家たちは強大な権力の抑圧にどう抗ったのか。バルト三国の写真家に焦点を当てる展覧会をレポート
    2024-06-04

    特別展 「工芸的美しさの行方―うつわ・包み・装飾」が東京と京都で開催。日本の美術工芸を世界へ 
    2024-06-04

    美術評論家連盟が「ガザ戦争に対する意⾒表明」を公開
    2024-06-04

    建築家・白井晟一設計の個人住宅「桂花の舎」が江之浦測候所に移築へ
    2024-06-04

    ペース・ギャラリーが9月にグランドオープン。7月には特別内覧会を開催へ
    2024-06-04

    アートフェア東京、次回は2025年3月に開催決定
    2024-06-04

    太宰府天満宮で「Fukuoka Art Book Fair」が開催へ
    2024-06-04

    石川九楊の個展「石川九楊大全」が上野の森美術館で2ヶ月連続開催へ
    2024-06-05

    エドガー・サラン個展「EDGAR SARIN ー HUNKY DORY」(VAGUE KOBE)レポート。展示空間の可能性やその調和の在り方を問いかける
    2024-06-04

    多摩美術大学がAIやサーキュラーなど5つの最先端のテーマを研究するプラットフォームをスタート
    2024-06-04

    美しくて“かわいい”結びの技  1400年の歴史を誇る「水引」の可能性を探って
    2024-06-06

    安藤忠雄さん設計の美術館名称決まる…香川・直島に2025年オープン
    2024-06-05

    「art stage OSAKA 2024」が9月に開催。大阪・関西万博への機運も醸成
    2024-06-05

    美術家藤井光さん個展「終戦の日/WAR IS OVER」 希望か絶望か…大分・佐伯の地下弾薬庫跡にこだまする泣き声
    2024-06-07

    ©  Dopu Box
    💛