• オンラインツール
  • - 計算機
    • 文字数カウント
  • - ダウンロード
    • TikTok ダウンロード
    • Douyin ダウンロード
  • - Webツール
    • BASE64
    • Base64→画像
    • 画像→Base64
    • URLエンコード
    • JavaScript
    • タイムスタンプ
    • ユニコード変換
    • JSON整形
    • 拡張子変更
    • リスト作成
    • CSS最適化
  • - 暗号化ツール
    • MD5暗号化
    • ランダムジェネレーター
  • - 画像ツール
    • 画像圧縮
    • QRコードジェネレーター
    • QRコードリーダー
    • 壁紙プレビュー
    • 画像 EXIF
  • - 情報シート
    • 血液型遺伝
    • 服のサイズ
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
初回のフリーズ・ソウルで感じられた韓国アートマーケットの熱気
2022-09-02
初回のフリーズ・ソウルで感じられた韓国アートマーケットの熱気

 今年のアジアのアートマーケットにおいてもっとも待望されたイベントと言えるのは、9月2日に韓国・ソウルの複合施設COEXで開幕した第1回目の「フリーズ・ソウル」だろう。


 フリーズのアジアにおける初の試みとなる初回のフリーズ・ソウルには世界20ヶ国から110以上のギャラリーが参加しており、そのうち約30パーセントはアジアのギャラリーとなっている。会場の1階では、韓国ギャラリー協会が主催するアートフェア「KIAF」も同時に開催されており、フェア開幕前からソウル市内のギャラリーや美術館による様々な展覧会やイベントが含まれるフリーズ・ウィークも展開されている。


 フリーズ・ソウルのディレクターであるパトリック・リーは開幕に先立ち、「これは、映画、音楽、美術館、デザイン、ファッション、アートなどの文化を満喫する1週間だ。この1週間を通して、ソウルが伝えているものを体験していただければ」と話している。

 昨年10月にソウルに新しいスペースをオープンしたタデウス・ロパック・ギャラリーのブースでは、ゲオルグ・バゼリッツが1969年に制作した絵画《Der
Hochstein》をはじめ、アレックス・カッツ、ロバート・ラウシェンバーグ、アントニー・ゴームリーなどの作品を展示。初日の午後5時までには、トム・サックスの作品4点(5万ドル~30万ドル)や韓国人アーティストであるイ・ブルの平面作品《Perdu
CXL》(19万ドル)、アルヴァロ・バーリントン、マルタ・ユングヴィルトなどの作品が、韓国、中国、シンガポールなど主にアジアのコレクターによって購入されたという。

 今年8月末にソウルにおける2つ目の拠点をオープンしたギャラリー・ペロタン
は、フリーズ・ソウルとKIAFに同時に出展。フリーズでは、バハマ生まれのアーティストであるタバレス・ストラカンの個展を行い、KIAFでは、朴栖甫(パク・ソボ)、ベルナール・フリズ、タカノ綾など同ギャラリーの取り扱い作家13名の作品をグループ展で紹介している。


 ストラカンの作品は初日にすべて売約済みだったという。ギャラリー・オーナーのエマニュエル・ペロタンは、「新しいギャラリーをオープンし、新たなコミットメントができることに満足しているし、誇りに思っている。私のチームは素晴らしい仕事をしてくれていて、とても嬉しくて幸せだ」とコメントしている。


 今年ソウルでのスペースを拡張し、フェア会期中に新たな屋外ガーデンなどを披露したペース・ギャラリーは、ゲルハルト・リヒターやアグネス・マーティン、マシュー・デイ・ジャクソン、アダム・ペンドルトンなどの作品を紹介。初日には価格非公表の奈良美智の彫刻作品に加え、アダム・ペンドルトンの絵画が47万5000ドル、マシュー・デイ・ジャクソンの新作絵画2点が17万5000ドルと15万ドル、ブラジル人アーティスト、マリナ・ペレス・シマオの絵画が12万5000ドルで取引。いずれも韓国の美術館に購入されており、好調な売り上げが報告されている。


 同ギャラリーのパートナー兼アジア総裁・冷林(レン・リン)は、「初回のフリーズ・ソウルでは、多くの国際的なギャラリーが真剣に取り組んでおり、非常に好評を博している」と述べている。

 ハウザー&ワースでは、初日に280万ドルのジョージ・コンドの新作絵画《Red Portrait
Composition》や、180万ドルのマーク・ブラッドフォードの《Overpass》、55万ドルのラッシード・ジョンソンの《Surrender
Painting \

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/c8ef7787a15feff08a4a553f47054c1f5c65b9ec

その他のツール
  • 文字数カウント TikTok ダウンロード Douyin ダウンロード BASE64 Base64→画像 画像→Base64 URLエンコード JavaScript タイムスタンプ ユニコード変換 JSON整形 拡張子変更 リスト作成 CSS最適化 MD5暗号化 ランダムジェネレーター 画像圧縮 QRコードジェネレーター QRコードリーダー 壁紙プレビュー 画像 EXIF 血液型遺伝 服のサイズ
  • テレビ東京、不適切表現で謝罪 「激録・警察密着24時!!」
    2024-05-29

    原作者の意向は取り入れられたと日テレ
    2024-05-30

    杉真理×和田唱がビートルズをとことん語る!NHK-FMの人気番組「ディスカバー・ビートルズ」がオンライン講座として復活!
    2024-06-02

    日本の「木」の文化を家具を通して世界へ【ミラノデザインウィーク】
    2024-06-01

    知られざる作品や作家との巡り合いが生まれる高円寺のギャラリーショップ。
    2024-06-02

    「工芸的美しさの行方―うつわ・包み・装飾」が東京と京都で開催。第1弾はBONDED GALLERYにて7月から
    2024-06-03

    ジャスパー・モリソンの名言「…が「普通」のものより役にたつことはない。」【本と名言365】
    2024-06-03

    IT国家の最先端研究を知って 奈良・宇陀市がエストニアへの短期留学事業
    2024-06-04

    応挙手本?に描いたトラ甦れ…徳島の寺のふすま絵修復へ
    2024-06-04

    「CLAMP展」が国立新美術館で7月より開催。展示数は史上最多の約800点
    2024-06-04

    石川九楊の個展「石川九楊大全」が上野の森美術館で2ヶ月連続開催へ
    2024-06-05

    田名網敬一「TANAAMI!! AKATSUKA!! / 45 rpm」展、集英社マンガアートヘリテージ トーキョーギャラリーで開催
    2024-06-04

    今年の「アートウィーク東京」は11月に開催。「AWT FOCUS」の監修には片岡真実
    2024-06-04

    今週末に見たい展覧会ベスト13。「令和6年 新指定国宝・重要文化財」展から国立西洋美術館の現代美術展、KYOTOGRAPHIEまで
    2024-06-04

    「再会長江」北京で特別上映 竹内監督のトークイベントも
    2024-06-04

    フィギュアスケートにもぴったり! ハチャトゥリアン作曲の『仮面舞踏会』【クラシック今日は何の日?】
    2024-06-06

    ご当地体操「いちょう体操」に小学生の指導委員が誕生 「体がのびやかに動く」
    2024-06-06

    宗教2世のドラマが受賞 第50回放送文化基金賞
    2024-06-06

    写真家の吉田ルイ子さん死去 「ハーレムの熱い日々」
    2024-06-06

    書評:「普通にラッセンが好き」と言えない現代美術界へ。原田裕規『評伝クリスチャン・ラッセン 日本に愛された画家』
    2024-06-06

    ©  Dopu Box
    💛