• オンラインツール
  • - 計算機
    • 文字数カウント
  • - ダウンロード
    • TikTok ダウンロード
    • Douyin ダウンロード
  • - Webツール
    • BASE64
    • Base64→画像
    • 画像→Base64
    • URLエンコード
    • JavaScript
    • タイムスタンプ
    • ユニコード変換
    • JSON整形
    • 拡張子変更
    • リスト作成
    • CSS最適化
  • - 暗号化ツール
    • MD5暗号化
    • ランダムジェネレーター
  • - 画像ツール
    • 画像圧縮
    • QRコードジェネレーター
    • QRコードリーダー
    • 壁紙プレビュー
  • - 情報シート
    • 血液型遺伝
    • 服のサイズ
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
受験最前線 本当に入りたい大学へ初志貫徹を 全入時代の心構え
2023-06-27
受験最前線 本当に入りたい大学へ初志貫徹を 全入時代の心構え

来年の大学入試へ向け、机に向かう受験生の表情も真剣さを増してきた。だが、大学入試をめぐる状況が大きく変化する昨今、向き合い方に戸惑う場面もありそうだ。ついに到来する全入時代にどう臨めばよいのか。再来年に迫る新課程入試の影響はあるのか。受験の天王山といわれる夏休みを前に、現状と展望を探った。

令和6年度の大学入試は、いよいよ名実ともに「大学全入時代」が現実となる可能性が指摘されているが、大手予備校・河合塾で大阪校校舎長を務める我妻(あづま)正敏(まさとし)さんは「行ける大学より行きたい大学を選ぶ時代」と話す。

多くの受験生にとって手強い相手となるのは大学入学共通テストだ。4年度に大きく難化して波紋を広げたが、今春の5年度は一転して平均点が上昇するなど、難易度が不安定な面もある。ただ、いずれの年度も難関の国立大を中心に志望校を妥協せず強気でチャレンジする受験生が多く、我妻さんは「そうした初志貫徹組が良い結果を手にする傾向がみられる」と話す。

新学習指導要領に基づく大学入試が7年度に迫り、現行の指導要領による入試は来年が最後となる。そのため、浪人を避けたい思惑が強くはたらき、志願動向は全体として大きく安全志向に傾くとみられている。ただ、我妻さんは「新課程入試になるからといって、それまでの勉強が無駄になるわけではありません。経過措置もあるので、過度に浪人を恐れる必要はない」と指摘する。

全体の安全志向が強まれば、逆に上位の大学を目指すチャンスが広がる場合もありそうだ。

近年、学校推薦型選抜(推薦入試)や総合型選抜(AO入試)の定員が拡大している。受験人口の減少を背景に学生を確保したい大学側の意向もあるが、我妻さんは「安易に考えるのは危険」とくぎを刺す。面接や小論文など一般入試とは異なる対策が必要で、夏から秋にかけての貴重な時間を取られるリスクがあるからだ。

我妻さんは「ただ早く合格がほしいという気持ちで手を出して、第1志望の対策が疎かになるのは本末転倒です」と強調する。もちろん、本当に入りたい大学については大いに活用するメリットがある。

学部や学科ごとの志願動向としては、就職を意識した理系人気が続き、とりわけ医学部や歯学部、薬学部など資格系の分野で顕著だ。続々と新学部が設置されて注目を集めている情報系は、志願者が集中して難易度が急激に上昇しているところも多いという。

理系分野の場合、国公立大だけでなく私立大でも修士課程以上へ進学する学生が増えている。大学院まで見すえて志望校を検討する必要がありそうだ。

医学部をめぐっては近年、学費を下げる私立大が目立つ。関西医科大が今年、初年度の納入金を約570万円から約290万円に変更するなど、全国的に大幅な値下げが相次いでいる。学費の低い大学ほど難易度は高くなるのが一般的だ。

私立大については、キャンパスの移転に留意しておきたい。立命館大が来年、情報理工学部(滋賀県草津市)などを大阪いばらきキャンパスへ移転するほか、首都圏でも大学の都心回帰が進んでいる。

個別の大学では、大阪公立大の学費が大阪府民を対象に完全無償化される見通しであることも見逃せない。同大学は今年の入試で志願者が増加しており、来年はさらに人気が高まるとみられる。

保護者の時代とのギャップもある。我妻さんは「受験するのは親ではなく本人です。保護者のスタンスとしては、志望校の選択を含めて子供の意思を尊重しつつ、サポートに徹するのが望ましいでしょう」とアドバイス。そのうえで、「目先のトレンドはあくまで参考情報。本当に入りたい大学へ向けて初志貫徹してほしい」と受験生にエールを送った。

プロフィール

河合塾大阪校校舎長・我妻正敏(あづま・まさとし)

埼玉県の大宮校校舎長を経て、昨年10月から現職。長年にわたり第一線で受験生の指導に携わる。これまで指導したクラスは、東京大・京都大・大阪大・神戸大など幅広い。

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/dd4362f30a8a825d73746fb09d3dfab9abc9b4b2

その他のツール
  • 文字数カウント TikTok ダウンロード Douyin ダウンロード BASE64 Base64→画像 画像→Base64 URLエンコード JavaScript タイムスタンプ ユニコード変換 JSON整形 拡張子変更 リスト作成 CSS最適化 MD5暗号化 ランダムジェネレーター 画像圧縮 QRコードジェネレーター QRコードリーダー 壁紙プレビュー 血液型遺伝 服のサイズ
  • 藤子・F・不二雄の名言「ありそうもない話をありそうに描きたい」【本と名言365】
    2024-05-29

    週末見たい展覧会5選。今週は木下佳通代の個展、テルマエ展、UESHIMA MUSEUMなど。【2024年6月第1週】
    2024-05-29

    被害者「問題解決には程遠い」 旧ジャニーズ被害者らが会見
    2024-05-29

    ドローンサッカーで世界2位 大阪・星翔高校チーム 「世界でも通用することがわかった」
    2024-05-30

    デザインジャーナリストによる新しいデザイン誌の登場です!
    2024-06-01

    あらゆる知識に精通した「天才」が教えてくれた、頭を良くするための新書の読み方と「究極のインプット・アウトプット」の方法
    2024-06-02

    日本の「木」の文化を家具を通して世界へ【ミラノデザインウィーク】
    2024-06-01

    <今週の本棚・次回の予定>6月8日の毎日新聞書評欄は『新装版 ペルーからきた私の娘』ほか
    2024-06-03

    大阪はアートとデザインの街となるか? Osaka Art & Design 2024の見どころをレポート
    2024-06-03

    道後温泉の記憶を継承するアート 大竹伸朗が“描き”重要文化財を守ったテント膜「熱景」の再生
    2024-06-03

    2025年春に「直島新美術館」が誕生。既存の活動から新しい価値創造を目指す
    2024-06-04

    「CLAMP展」が国立新美術館で7月より開催。展示数は史上最多の約800点
    2024-06-04

    「ロエベ ファンデーション クラフト プライズ 2024」の大賞が発表。等身大のセラミック彫刻を制作したアンドレス・アンサが受賞
    2024-06-05

    「避難いただけるほうが一安心」珠洲で激しい揺れに耐えた仏像、奈良博で縁つなぐ
    2024-06-04

    安藤忠雄さん設計の美術館名称決まる…香川・直島に2025年オープン
    2024-06-05

    長山智美 デザイン狩人|HAY DOGS♡
    2024-06-06

    佐渡金山の世界遺産登録、「情報照会」勧告
    2024-06-06

    アキナの山名さん骨折 毎日放送、ロケ中に転倒
    2024-06-06

    「さどの島銀河芸術祭2024」が開催。新潟・佐渡島各所で作品を制作展示
    2024-06-06

    パートナーとの強い絆から生まれた、ベンジャミン・ブリテンの代表作【クラシック今日は何の日?】
    2024-06-06

    ©  Dopu Box
    💛