• オンラインツール
  • - 計算機
    • 文字数カウント
  • - ダウンロード
    • TikTok ダウンロード
    • Douyin ダウンロード
  • - Webツール
    • BASE64
    • Base64→画像
    • 画像→Base64
    • URLエンコード
    • JavaScript
    • タイムスタンプ
    • ユニコード変換
    • JSON整形
    • 拡張子変更
    • リスト作成
    • CSS最適化
  • - 暗号化ツール
    • MD5暗号化
    • ランダムジェネレーター
  • - 画像ツール
    • 画像圧縮
    • QRコードジェネレーター
    • QRコードリーダー
    • 壁紙プレビュー
    • 画像 EXIF
  • - 情報シート
    • 血液型遺伝
    • 服のサイズ
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
人間は自然をどうとらえてきたのか。「自然という書物―15~19世紀のナチュラルヒストリー&アート」展が開催へ
2023-02-02
人間は自然をどうとらえてきたのか。「自然という書物―15~19世紀のナチュラルヒストリー&アート」展が開催へ

 15世紀から19世紀までの西洋のナチュラルヒストリー(自然誌/博物学)とアート(美術/技芸)のつながりに注目し、人間が表してきた自然のすがた・かたちを紹介する展覧会「自然という書物―15~19世紀のナチュラルヒストリー&アート」が東京の町田市立国際版画美術館で開催される。会期は3月18日~5月21日。


 本展では、人間が古くからどのように自然物や自然環境(動物や植物、微小な生物、地球上の地勢や地質など)を記述・描写してきたのかという歴史を振り返るとともに、それら自然物のすがた・かたちを展覧。そこから人がどのようなイメージを膨らませ創作活動を行ってきたかという事例も交えて、人と自然の歴史を書物を通じて読み解いていくというもの。また、その普及に多大なる貢献をしてきた活字と版画などの印刷技術にも着目する。


 会場は全4章で構成。「第一章 想像と現実のあわい―15、16世紀」では中世ヨーロッパの自然観を紹介。実際の観察に基づき記述・描写され、刊行された資料を展示する。「第二章 もっと近くで、さらに遠くへ―17、18世紀」では、望遠鏡や顕微鏡といった光学器械でとらえられた自然の細部や「大航海時代」による観察対象の拡大に着目。この時代に主流であった銅版画による精緻な表現も見どころのひとつだ。


 「第三章 世界を分け、腑分け、分け入る―18、19世紀」では、今日の動植物分類体系の礎とも言える『自然の体系』『動物誌』を紹介。同時期に進歩を見せた多色刷りやリトグラフなどの版画技法の発展も、その解像度を高めるきっかけであった。「第四章 デザイン、ピクチャレスク、ファンタジー」では、人間が自然へ向けてきたまなざしが美術にも反映されてきた例を展示。自然の造形を活かした「デザイン」、自然を絵画的に表現する「ピクチャレスク」、自然を霊感源とした「ファンタジー」から、自然と美術のつながりを紐解くものとなっている。


 なお、本展にあわせてミニ企画展「日本の自然と多色摺木版の世界」が開催されるほか、関連イベントとして講師に菅靖子(津田塾大学英語英文学科教授、デザイン史・日英デザイン交流史)、桑木野幸司(大阪大学人文学研究科教授、西洋美術・建築・都市史)を招いた記念講演会、ヒロ・ヒライ(BHチャンネル主催、ルネサンス学)、橋本麻里(エディター、金沢工業大学客員教授)、山本貴光(文筆家、ゲーム作家)、藤村拓也(本展担当学芸員)らが出演するYoutubeでのスペシャルトークイベント、子供向けワークショップなど幅広いイベントが数多く実施予定だ。本展に足を運ぶ際はこちらもあわせてチェックしてほしい。

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/95c80b336c97f2addb72d4cc36e0876765cb0844

その他のツール
  • 文字数カウント TikTok ダウンロード Douyin ダウンロード BASE64 Base64→画像 画像→Base64 URLエンコード JavaScript タイムスタンプ ユニコード変換 JSON整形 拡張子変更 リスト作成 CSS最適化 MD5暗号化 ランダムジェネレーター 画像圧縮 QRコードジェネレーター QRコードリーダー 壁紙プレビュー 画像 EXIF 血液型遺伝 服のサイズ
  • 美術館の裏側を伝える展覧会「鎌倉別館40周年記念 てあて・まもり・のこす 神奈川県立近代美術館の保存修復」レポート
    2024-05-29

    作曲家ビゼーの窮地を救った傑作オペラ『真珠採り』の聴きどころは?【クラシック今日は何の日?】
    2024-05-31

    入試問題は白黒です 「わかりやすさ」「カラフル」は逆効果、自分で図を書くべし 桜井信一の攻める中学受験
    2024-05-31

    〈テロ事件と「美の復讐」〉15世紀末・イタリア「メディチ家兄弟暗殺計画」とルネサンスの画家たち
    2024-06-01

    杉真理×和田唱がビートルズをとことん語る!NHK-FMの人気番組「ディスカバー・ビートルズ」がオンライン講座として復活!
    2024-06-02

    吉田南さん、バイオリン部門6位 エリザベート音楽コン、奈良出身
    2024-06-01

    ニコライ・バーグマンが手がける北欧のジュエリーブランド〈フローラダニカ〉旗艦店が南青山にオープン。
    2024-06-03

    IT国家の最先端研究を知って 奈良・宇陀市がエストニアへの短期留学事業
    2024-06-04

    特別展 「工芸的美しさの行方―うつわ・包み・装飾」が東京と京都で開催。日本の美術工芸を世界へ 
    2024-06-04

    2025年春に「直島新美術館」が誕生。既存の活動から新しい価値創造を目指す
    2024-06-04

    第34回福岡アジア文化賞受賞者が決定。大賞は真鍋大度
    2024-06-04

    彫刻の森美術館で「舟越桂 森へ行く日」が開催へ
    2024-06-05

    akakilikeの新作ダンス公演『希望の家』が松本・東京の2都市で上演へ
    2024-06-04

    「三島喜美代―未来への記憶」(練馬区美術館)開幕レポート。最大規模のインスタレーションも
    2024-06-05

    エドガー・サラン個展「EDGAR SARIN ー HUNKY DORY」(VAGUE KOBE)レポート。展示空間の可能性やその調和の在り方を問いかける
    2024-06-04

    PARCELで「Not Quite」開催。「~でなくもない」作家が集結
    2024-06-04

    古今東西 かしゆか商店【つづら】
    2024-06-05

    子供と行きたいおすすめ美術館【東京編】。子連れ、親子でアートを楽しもう!
    2024-06-06

    今週末に見たい展覧会ベスト8。閉幕の横浜トリエンナーレから、「梅津庸一 クリスタルパレス」、石川九楊の2ヶ月連続個展まで
    2024-06-06

    書評:「普通にラッセンが好き」と言えない現代美術界へ。原田裕規『評伝クリスチャン・ラッセン 日本に愛された画家』
    2024-06-06

    ©  Dopu Box
    💛