• オンラインツール
  • - 計算機
    • 文字数カウント
  • - ダウンロード
    • TikTok ダウンロード
    • Douyin ダウンロード
  • - Webツール
    • BASE64
    • Base64→画像
    • 画像→Base64
    • URLエンコード
    • JavaScript
    • タイムスタンプ
    • ユニコード変換
    • JSON整形
    • 拡張子変更
    • リスト作成
    • CSS最適化
  • - 暗号化ツール
    • MD5暗号化
    • ランダムジェネレーター
  • - 画像ツール
    • 画像圧縮
    • QRコードジェネレーター
    • QRコードリーダー
    • 壁紙プレビュー
    • 画像 EXIF
  • - 情報シート
    • 血液型遺伝
    • 服のサイズ
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
ドイツ発祥の“バテンレース”が雪国に根付いたワケ…美しい幾何学模様を後世へ伝える女性職人【新潟発】
2023-07-01
ドイツ発祥の“バテンレース”が雪国に根付いたワケ…美しい幾何学模様を後世へ伝える女性職人【新潟発】

新潟県上越市で明治時代から生産され、県の伝統工芸品に指定された「バテンレース」。糸が織りなす上品な美しさを未来へつなぐ女性職人を取材した。


強い日差しを優しく遮る日傘。この日傘を上品に見せるのは、糸が織りなす幾何学模様が美しい「バテンレース」。

6月24日、上越市の文化財・旧今井染物屋で、そのバテンレースの教室が開かれていた。

生徒:
小さいときにおばあちゃんが冬に内職をしていたのを見ていた

生徒:
昔からおばあちゃんたちが内職しているのを見て、憧れがあった

上越市でバテンレースの生産が始まったのは明治時代。講師を務める吉田節子さん(72)は、バテンレースに携わり50年になる職人だ。

吉田節子さん:
地域にバテンレースがあることを知ってもらおうと教室を始めた

吉田さんの祖父が1892年に創業した「吉田バテンレース」。130年の歴史を吉田節子さんが引き継いでいる。

吉田節子さん:
ドイツのバテンブルグ地方の名前から「バテンレース」となっている

ドイツ発祥といわれるバテンレースが上越市で生産されるようになったのは、雪に理由がある。

吉田節子さん:
上越は雪がたくさん降るので、男性は出稼ぎに行き、女性は手仕事ということで内職として広まった

雪国の女性の粘り強さに、糸を編む地道な手仕事が受け入れられ、バテンレースが上越に根付いたという。

吉田節子さん:
大正時代には、バテンレースに携わる人が7000人~8000人いた
バテンレースの特徴は、「ブレード」と呼ばれる平たく編まれた糸を使うこと。

左右の端に通された糸を引くとしなやかに曲がり、そのきれいな曲線の隙間を糸で編み込むことで幾何学的な模様が上品な美しさを表現する。

吉田節子さん:
引き糸を引っ張ることでブレードが曲がる。引き糸なしでは曲がらない。これがバテンレースの一番の特徴

吉田さんが案内してくれたのは、50年ほど前から使われている糸を編んでブレードにする機械。

吉田節子さん:
ブレードだけは機械で作って、あとは全て手仕事。針と糸だけで模様を作る。すごいでしょ

手間のかかるバテンレースは昭和の後半になると、安く量産される海外製品などに押され、売り上げが減少。職人も数えるほどまでに減った。

それでも吉田さんは…

吉田節子さん:
いい仕事をして、いいものを販売すれば、分かってくれるお客様も多いので

客:
神奈川・鎌倉市から来た。母が上越市高田出身で、家にバテンレースがあったので、懐かしい

客:
バテンレースをつなげていって、広めてもらいたい

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/9e59499b881c6f802226b74c3a3057392d03189e

その他のツール
  • 文字数カウント TikTok ダウンロード Douyin ダウンロード BASE64 Base64→画像 画像→Base64 URLエンコード JavaScript タイムスタンプ ユニコード変換 JSON整形 拡張子変更 リスト作成 CSS最適化 MD5暗号化 ランダムジェネレーター 画像圧縮 QRコードジェネレーター QRコードリーダー 壁紙プレビュー 画像 EXIF 血液型遺伝 服のサイズ
  • 民藝・イズ・ビューティフル。 日本文化と黒人文化が融合する「アフロ民藝」とは?
    2024-05-30

    『マッドマックス:フュリオサ』に登場する「ある絵画」は何を意味しているのか? ギリシア神話と「ファム・ファタル」から考察する
    2024-06-01

    “家形埴輪”大集合、総選挙も 「住宅展示場の気分で」、奈良
    2024-06-01

    ポール・オースターの名言「けれどオニオンパイの味は…」【本と名言365】
    2024-06-02

    <今週の本棚・次回の予定>6月8日の毎日新聞書評欄は『新装版 ペルーからきた私の娘』ほか
    2024-06-03

    小学館「作家の意向第一に協議」 映像化指針、ドラマ原作者死去で
    2024-06-03

    道後温泉の記憶を継承するアート 大竹伸朗が“描き”重要文化財を守ったテント膜「熱景」の再生
    2024-06-03

    IT国家の最先端研究を知って 奈良・宇陀市がエストニアへの短期留学事業
    2024-06-04

    応挙手本?に描いたトラ甦れ…徳島の寺のふすま絵修復へ
    2024-06-04

    文科相、佐渡金山の果報待ちたい ユネスコの評価、近く判明
    2024-06-03

    社会的関与の芸術。清水穣評 城戸保「駐車空間、文字景、光画」展/野村浩「Painter」展
    2024-06-04

    国際博物館の日、今年のテーマは「学びと研究のための博物館」
    2024-06-04

    「犬派?猫派?」(山種美術館)開幕レポート。初公開から名作まで勢揃い
    2024-06-04

    「KOGEI Art Fair Kanazawa 2024」開催決定
    2024-06-04

    夜の美術館を楽しめる「サマーナイトミュージアム2024」が開催。東京都現代美術館、東京都庭園美術館などで入場料割引も
    2024-06-04

    「避難いただけるほうが一安心」珠洲で激しい揺れに耐えた仏像、奈良博で縁つなぐ
    2024-06-04

    ビル・エヴァンスの名言「才能なんて取るに足りない」【本と名言365】
    2024-06-05

    田名網敬一が新作の巨大インスタレーションを発表へ。世界初の大規模回顧展「田名網敬一 記憶の冒険」
    2024-06-06

    京都・祇園祭の「長刀鉾」稚児決まる 記者会見で「頑張ります」
    2024-06-06

    佐渡金山の世界遺産登録、「情報照会」勧告
    2024-06-06

    ©  Dopu Box
    💛