• オンラインツール
  • - 計算機
    • 文字数カウント
  • - ダウンロード
    • TikTok ダウンロード
    • Douyin ダウンロード
  • - Webツール
    • BASE64
    • Base64→画像
    • 画像→Base64
    • URLエンコード
    • JavaScript
    • タイムスタンプ
    • ユニコード変換
    • JSON整形
    • 拡張子変更
    • リスト作成
    • CSS最適化
  • - 暗号化ツール
    • MD5暗号化
    • ランダムジェネレーター
  • - 画像ツール
    • 画像圧縮
    • QRコードジェネレーター
    • QRコードリーダー
    • 壁紙プレビュー
    • 画像 EXIF
  • - 情報シート
    • 血液型遺伝
    • 服のサイズ
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
PLAY! MUSEUMで「エルマーのぼうけん」の展覧会が開催。原画やぬいぐるみ、体感型展示で魅力を深掘り
2023-05-24
PLAY! MUSEUMで「エルマーのぼうけん」の展覧会が開催。原画やぬいぐるみ、体感型展示で魅力を深掘り

 東京・立川のPLAY! MUSEUM
で、ルース・S・ガネットが文を、ルース・C・ガネットが挿絵を手がけた物語シリーズ「エルマーのぼうけん」の原画や人形を展示する展覧会「エルマーのぼうけん」展が開催される。会期は7月15日~10月1日。


「エルマーのぼうけん」は、どうぶつ島にとらわれたりゅうの子を助けに行く、9才の男の子エルマーの冒険物語。1948年から51年にかけて『エルマーのぼうけん』『エルマーとりゅう』『エルマーと16ぴきのりゅう』(文
ルース・S・ガネット、挿絵 ルース・C・ガネット、日本語版は福音館書店刊)の 3冊の物語がアメリカで出版された。


 ルース・S・ガネットは1923年ニューヨーク生まれで、幼い頃から物語を考えるのが好きだったという。22歳のときに書き始めた『エルマーのぼうけん』を1948年に出版。挿絵は義理の母で挿絵画家のルース・C・ガネットが手掛けた。『エルマーのぼうけん』は1948年、当時ニューベリー賞と並んで権威のあった、ニューヨーク・ヘラルド・トリビューン春の児童図書賞を受賞し、翌年には、ニューベリー賞オナーブックにも選ばれました。各国で翻訳され、日本では累計700万部を超すベストセラーとして広く愛されてきた。


 本展では、アメリカ・ミネソタ大学図書館のカーラン・コレクションが所蔵する約130点の原画を日本初公開。70年以上前に描かれた色鮮やかな表紙や地図、鉛筆による細密な挿絵などが展示される。また、S・ガネットが所蔵する手づくりの本の原型となった3冊のダミー本やイラスト、挿絵を描くためにつくったりゅうの人形など、貴重な制作資料も初公開される。


 また、会場は絵本の世界に入り、主人公・エルマーになったような気分で楽しむことができる構成になる予定だ。4つの作中の名シーンを、光や映像、立体造作による演出によって再現し、その冒険を体験することができる。さらに動物たちの鳴き声、りゅうが羽ばたき空を飛ぶ音、洞穴から脱出するりゅうたちの大さわぎがなどを、音響メーカー・オーディオテクニカの協力で実現する。加えて、S・ガネットが幼い頃に物語や絵を書いたノート、自作の小さなオブジェ、写真などを展示し、その創作の原点も探るものとなる。


 さらに会場内には「ぼうけん図書館」が開かれ、世界中の「ぼうけんの書」を紹介。冒険家、写真家、学者、スポーツ選手、絵本作家や文学者など、挑戦をする人々がおすすめする本が並ぶという。

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/58a1fc87033562c9ab42a8029570b0dcac55825c

その他のツール
  • 文字数カウント TikTok ダウンロード Douyin ダウンロード BASE64 Base64→画像 画像→Base64 URLエンコード JavaScript タイムスタンプ ユニコード変換 JSON整形 拡張子変更 リスト作成 CSS最適化 MD5暗号化 ランダムジェネレーター 画像圧縮 QRコードジェネレーター QRコードリーダー 壁紙プレビュー 画像 EXIF 血液型遺伝 服のサイズ
  • テレビ東京、不適切表現で謝罪 「激録・警察密着24時!!」
    2024-05-29

    週末見たい展覧会5選。今週は木下佳通代の個展、テルマエ展、UESHIMA MUSEUMなど。【2024年6月第1週】
    2024-05-29

    民藝・イズ・ビューティフル。 日本文化と黒人文化が融合する「アフロ民藝」とは?
    2024-05-30

    ブームなぜ起きた? 東京国立近代美術館で「ハニワと土偶の近代」展
    2024-05-30

    “ひばり”の愛称にふさわしい美しいメロディ。ハイドンの『弦楽四重奏曲第67番』【クラシック今日は何の日?】
    2024-05-30

    かど番・藤井聡太、第4局始まる 将棋、叡王戦
    2024-05-30

    杉真理×和田唱がビートルズをとことん語る!NHK-FMの人気番組「ディスカバー・ビートルズ」がオンライン講座として復活!
    2024-06-02

    死後に再評価が進んだ作曲家の筆頭、ビゼー。その裏には友人の存在が【クラシック今日は何の日?】
    2024-06-02

    文科相、佐渡金山の果報待ちたい ユネスコの評価、近く判明
    2024-06-03

    写真家たちは強大な権力の抑圧にどう抗ったのか。バルト三国の写真家に焦点を当てる展覧会をレポート
    2024-06-04

    福島県沖地震で解体 老舗文具店の新ビルが開店 イベントスペースも
    2024-06-04

    「企画展 歌と物語の絵 ―雅やかなやまと絵の世界」(泉屋博古館東京)開幕レポート。歌、物語、絵画が織りなす芸術世界へ
    2024-06-04

    「君たちはどう生きるか」展 第二部 レイアウト編(三鷹の森ジブリ美術館)レポート。絵を描くことの営為、そして苦悩も見せる
    2024-06-04

    GROUP「島をつくる | Planning Another Island」(マイナビアートスクエア)開幕レポート。高層ビルのなかで建築をコンポストする
    2024-06-05

    「梅津庸一 エキシビションメーカー」(ワタリウム美術館)開幕レポート。きっとあなたも展覧会をつくりたくなる
    2024-06-04

    田名網敬一「TANAAMI!! AKATSUKA!! / 45 rpm」展、集英社マンガアートヘリテージ トーキョーギャラリーで開催
    2024-06-04

    今年の「アートウィーク東京」は11月に開催。「AWT FOCUS」の監修には片岡真実
    2024-06-04

    第55回星雲賞・自由部門に「巨大ロボット展」 日本SFファングループ連合会議
    2024-06-05

    週末見たい展覧会5選。今週はTRIO展、吉田克朗展、建築の構造デザインに焦点を当てた展覧会など。【2024年6月第2週】
    2024-06-05

    安藤忠雄さん設計の美術館名称決まる…香川・直島に2025年オープン
    2024-06-05

    ©  Dopu Box
    💛