• オンラインツール
  • - 計算機
    • 文字数カウント
  • - ダウンロード
    • TikTok ダウンロード
    • Douyin ダウンロード
  • - Webツール
    • BASE64
    • Base64→画像
    • 画像→Base64
    • URLエンコード
    • JavaScript
    • タイムスタンプ
    • ユニコード変換
    • JSON整形
    • 拡張子変更
    • リスト作成
    • CSS最適化
  • - 暗号化ツール
    • MD5暗号化
    • ランダムジェネレーター
  • - 画像ツール
    • 画像圧縮
    • QRコードジェネレーター
    • QRコードリーダー
    • 壁紙プレビュー
    • 画像 EXIF
  • - 情報シート
    • 血液型遺伝
    • 服のサイズ
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
さいたま国際芸術祭「市民参加型に」 ディレクター2氏が意気込み
2023-01-13
さいたま国際芸術祭「市民参加型に」 ディレクター2氏が意気込み

 芸術分野での「市民参加」をテーマに、さいたま国際芸術祭2023(2023年10月に開幕予定)のディレクターを務める現代アートチーム「目[mé]」メンバーが語り合うプログラムが、さいたま市大宮区で開催された。約40人が参加し、熱心に耳を傾けた。

 日常生活の中で芸術に親しむ環境をつくる事業「さいたまアーツセンタープロジェクト(SACP)」が22年12月、「金曜日の芸術学校」として開催。目[mé]は、荒神明香さん、南川憲ニさん、増井宏文さんを中心に13年から活動する。宇都宮市に実在する男性の顔のバルーンを同市の上空に浮かべた「おじさんの顔が空に浮かぶ日」(14年)など数々の奇想天外な作品で知られる。

 南川さんは、目[mé]の前身「Wahdocument(ワウドキュメント)」の活動を回顧。通行人から聞いたアイデアを形にする活動を6年間続けるなど、市民参加なしに成り立たない表現に取り組んだ。公園の砂場を石庭にしたり賃貸住宅を200人掛かりで持ち上げたりと「誰かがやったことも見たこともないものに挑戦する」ことを重視したアートを追求したという。

 芸術祭について、荒神さんは「世の中に既にあるものを作ったり、これはいけるという確信があることをするのはつまらないと感じる。常に挑戦したい。『観客とアーティスト』という垣根を超えて、新しい市民参加の形を提案したい」と意気込んだ。

 芸術祭実行委の市民プロジェクト・キュレーターの浅見俊哉さんは「芸術祭の時だけではなく普段から現代アーティストの生の声を聞く機会を設け、美術をもっと身近に感じたり、日常生活の中で一緒に芸術のエネルギーを感じたりしたい」と話した。【山崎恵利花】

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/903a4f3316ebeae7c978bf90ff9e1ebca7e74c5c

その他のツール
  • 文字数カウント TikTok ダウンロード Douyin ダウンロード BASE64 Base64→画像 画像→Base64 URLエンコード JavaScript タイムスタンプ ユニコード変換 JSON整形 拡張子変更 リスト作成 CSS最適化 MD5暗号化 ランダムジェネレーター 画像圧縮 QRコードジェネレーター QRコードリーダー 壁紙プレビュー 画像 EXIF 血液型遺伝 服のサイズ
  • 歯科医師の技術で愛好家も納得するサウナを細部まで再現するミニチュア作家
    2024-05-30

    かど番・藤井聡太、第4局始まる 将棋、叡王戦
    2024-05-30

    韓国HYBE傘下の代表続投 和解望む意向
    2024-05-31

    作曲家ビゼーの窮地を救った傑作オペラ『真珠採り』の聴きどころは?【クラシック今日は何の日?】
    2024-05-31

    鎌倉幕府の地頭から海の武士団・松浦党に…古文書群「青方文書」からみる中世の漁業や製塩事情
    2024-06-01

    <今週の本棚・次回の予定>6月8日の毎日新聞書評欄は『新装版 ペルーからきた私の娘』ほか
    2024-06-03

    「警察密着24時」担当者ら懲戒 テレビ東京、石川社長は3割返上
    2024-06-03

    万博無料招待、大阪の学校7割が希望 「不参加」の選択肢ない調査手法に批判も
    2024-06-03

    “20世紀音楽”の発展に貢献した指揮者、クーセヴィツキー。その偉業とは【クラシック今日は何の日?】
    2024-06-03

    アレクサンダー・カルダー個展「カルダー:そよぐ、感じる、日本」が開催
    2024-06-04

    稀代のピアニスト、マルタ・アルゲリッチの伝説の始まりはこの1曲から【クラシック今日は何の日?】
    2024-06-04

    「国芳の団扇絵 猫と歌舞伎とチャキチャキ娘」(太田記念美術館)開幕レポート。世界初の展覧会
    2024-06-04

    「企画展 歌と物語の絵 ―雅やかなやまと絵の世界」(泉屋博古館東京)開幕レポート。歌、物語、絵画が織りなす芸術世界へ
    2024-06-04

    美術評論家連盟が「ガザ戦争に対する意⾒表明」を公開
    2024-06-04

    東京都写真美術館で「今森光彦 にっぽんの里山」が開催へ
    2024-06-04

    「art stage OSAKA 2024」が9月に開催。大阪・関西万博への機運も醸成
    2024-06-05

    ブリン・バン・バン・ボンが1位 ビルボード、上半期人気曲
    2024-06-06

    美術家藤井光さん個展「終戦の日/WAR IS OVER」 希望か絶望か…大分・佐伯の地下弾薬庫跡にこだまする泣き声
    2024-06-07

    今週末に見たい展覧会ベスト8。閉幕の横浜トリエンナーレから、「梅津庸一 クリスタルパレス」、石川九楊の2ヶ月連続個展まで
    2024-06-06

    「さどの島銀河芸術祭2024」が開催。新潟・佐渡島各所で作品を制作展示
    2024-06-06

    ©  Dopu Box
    💛