• オンラインツール
  • - 計算機
    • 文字数カウント
  • - ダウンロード
    • TikTok ダウンロード
    • Douyin ダウンロード
  • - Webツール
    • BASE64
    • Base64→画像
    • 画像→Base64
    • URLエンコード
    • JavaScript
    • タイムスタンプ
    • ユニコード変換
    • JSON整形
    • 拡張子変更
    • リスト作成
    • CSS最適化
  • - 暗号化ツール
    • MD5暗号化
    • ランダムジェネレーター
  • - 画像ツール
    • 画像圧縮
    • QRコードジェネレーター
    • QRコードリーダー
    • 壁紙プレビュー
    • 画像 EXIF
  • - 情報シート
    • 血液型遺伝
    • 服のサイズ
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
東大教授が「歴史はダサい」の常識を打ち破る!
2022-11-11
東大教授が「歴史はダサい」の常識を打ち破る!

----------
『歴史学者という病』――そんな題名だけ聞くと、さぞかし怖い本のように思うかもしれない。しかし、実際に読んでもらえればわかるが、この本は歴史学者・本郷和人の人生を本人が語りながら、生きていくことの辛さや不可解さ、そして、面白さや可能性などについても触れている。そこで特別企画として、この本にはあまり収録できなかった話を中心に「人生相談」風にまとめてみた。題して「人生の難問は歴史学者に聞け。本郷和人のルサンチマン人生相談」です! 
第十二回は、「どうしたら歴史学がイケてる学問に返り咲ける?」です。
----------

 関連記事
第一回:「幸せな人生を送る」ために大事だと、僕が思うたった一つのこと
第二回:子育てで最初に心がけるべき、たった一つのこと
第三回:僕が小学校低学年の時に叩き込まれた「国語の入試問題必勝法」
第四回:「他人の才能を羨ましがる人」が、最初に意識すべきたった一つのこと
第五回:「日本の歴史教科書が面白くない」おそらく唯一にして最大の理由
第六回:日本の若手研究者が「食えなく」なってしまった、二つの理由
第七回:「死ぬのが怖い」を乗り越える、二つの考え方
第八回:東大教授が警告する「歴史学者が絶対にやってはいけないこと」
第九回:東大教授が伝授する、歴史学における「大ボラの吹き方」​
第十回:東大教授が太鼓判を押す、中世武士の愛すべき「でたらめさ」
第十一回:東大教授が憂う、日本の宝の「流出」危機
 最近は理系ばかりメディアに持ち上げられているように思います。ハッキリ言って、文系の旗色が悪いです。とりわけ「歴史はダサい」と言われているのが悲しいばかり。どうしたら歴史学がイケてる学問に返り咲けますか? 
 おっしゃる通り。

 最近は特に歴史学に人気がない。

 ダサい、と言ってしまっても間違いではない。
これはたんなるムードというわけでもなく、私流の言葉でいえば、政府から「あまり期待されない学問」と断定されてしまったようで、今日では研究予算も、ポストもどんどん削減されているので、負のスパイラルが起きているのが現実である。とほほ。

 しかし!! ! 
私は歴史を愛し、歴史学に身を置く人間だ。
歴史学にはもっと頑張ってもらいたい。
皆様に愛してもらいたいと心から思っている。

 それでは! 
歴史学が「返り咲く」ためには、どうすればよいのか――。

 これまでの研究や教授関係、執筆活動やメディアにおける立場などを思い返し、私にできるひとつの方法を考えだした。

 歴史学の魅力をひろく分かりやすくお伝えする、「ヒストリカル・コミュニケーター」を目指して活動していこうと思ったのである。

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/b1060385cece9d9b81797ddc20968fcaed90ea4a

その他のツール
  • 文字数カウント TikTok ダウンロード Douyin ダウンロード BASE64 Base64→画像 画像→Base64 URLエンコード JavaScript タイムスタンプ ユニコード変換 JSON整形 拡張子変更 リスト作成 CSS最適化 MD5暗号化 ランダムジェネレーター 画像圧縮 QRコードジェネレーター QRコードリーダー 壁紙プレビュー 画像 EXIF 血液型遺伝 服のサイズ
  • ジョン・レノンのギター4億5千万円で落札
    2024-05-30

    小学館も来週に報告書公表
    2024-05-31

    『マッドマックス:フュリオサ』に登場する「ある絵画」は何を意味しているのか? ギリシア神話と「ファム・ファタル」から考察する
    2024-06-01

    現代詩の「中原中也賞」、俳句で培われた言語感覚…「新たな音やリズム」ジャンルを往来し追求
    2024-06-02

    元アシスタントが語る Dr.スランプ「あのキャラ」の誕生秘話
    2024-06-01

    大阪はアートとデザインの街となるか? Osaka Art & Design 2024の見どころをレポート
    2024-06-03

    応挙手本?に描いたトラ甦れ…徳島の寺のふすま絵修復へ
    2024-06-04

    文科相、佐渡金山の果報待ちたい ユネスコの評価、近く判明
    2024-06-03

    本年入試私立公立とも志願者微減 栄光ゼミナール担当者にきく 埼玉中高入試最新動向
    2024-06-04

    akakilikeの新作ダンス公演『希望の家』が松本・東京の2都市で上演へ
    2024-06-04

    「ロエベ ファンデーション クラフト プライズ 2024」の大賞が発表。等身大のセラミック彫刻を制作したアンドレス・アンサが受賞
    2024-06-05

    「UESHIMA MUSEUM」が開館。屈指の現代美術コレクションを一般公開
    2024-06-05

    「犬派?猫派?」(山種美術館)開幕レポート。初公開から名作まで勢揃い
    2024-06-04

    横山奈美の個展「広い空に / Big Sky Mind」がN&A Art SITEで開催へ
    2024-06-05

    田名網敬一「TANAAMI!! AKATSUKA!! / 45 rpm」展、集英社マンガアートヘリテージ トーキョーギャラリーで開催
    2024-06-04

    夜の美術館を楽しめる「サマーナイトミュージアム2024」が開催。東京都現代美術館、東京都庭園美術館などで入場料割引も
    2024-06-04

    子供と行きたいおすすめ美術館【東京編】。子連れ、親子でアートを楽しもう!
    2024-06-06

    田名網敬一の巨大インスタレーションが、世界初大規模回顧展「田名網敬一 記憶の冒険」に登場。国立新美術館で8月7日から
    2024-06-06

    「art stage OSAKA 2024」が9月に開催。大阪・関西万博への機運も醸成
    2024-06-05

    青森で来年夏に音楽祭 沖澤のどかさんが総監督
    2024-06-06

    ©  Dopu Box
    💛