• オンラインツール
  • - 計算機
    • 文字数カウント
  • - ダウンロード
    • TikTok ダウンロード
    • Douyin ダウンロード
  • - Webツール
    • BASE64
    • Base64→画像
    • 画像→Base64
    • URLエンコード
    • JavaScript
    • タイムスタンプ
    • ユニコード変換
    • JSON整形
    • 拡張子変更
    • リスト作成
    • CSS最適化
  • - 暗号化ツール
    • MD5暗号化
    • ランダムジェネレーター
  • - 画像ツール
    • 画像圧縮
    • QRコードジェネレーター
    • QRコードリーダー
    • 壁紙プレビュー
    • 画像 EXIF
  • - 情報シート
    • 血液型遺伝
    • 服のサイズ
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
【書評】世界的音楽家が回顧録に遺した最期の言葉:坂本龍一著『ぼくはあと何回、満月を見るだろう』
2023-07-10
【書評】世界的音楽家が回顧録に遺した最期の言葉:坂本龍一著『ぼくはあと何回、満月を見るだろう』

滝野 雄作
世界的な音楽家である坂本龍一氏(享年71、以降敬称略)が亡くなったのは今年3月28日のことだが、このほど、亡くなる直前まで文芸誌に連載していたインタビューをまとめた書籍が刊行された。坂本が壮絶な闘病生活を語るとともに、近年の活動を振り返る。それが自身最期の言葉となった。
初出は、文芸誌『新潮』の2022年7月号から翌年2月号まで、8回にわたって連載されたものである。坂本は14年に中咽頭がんを患ったものの放射線治療によって晴れて寛解(かんかい)したのだが、20年6月にニューヨークの病院で再び直腸がんが見つかった。今回は放射線治療と抗がん剤の服用で治療を進めたが効果がなく、12月に来日した際の検査で肝臓やリンパに転移していることが明らかになり、「何もしなければ余命は半年」と宣告される。

もともとは短い帰国のつもりが、さらには肺への転移も見つかって、日本での闘病生活を余儀なくされた。21年1月、大腸を30センチ切除するなど20時間にもおよぶ大手術を皮切りに、それからの2年で肺の腫瘍の摘出など大小あわせて6度の手術を受ける。しかしそれでも病巣は残っており、あとは薬で対処するしかなかったのだ。

かつて坂本は、それまでの活動をまとめた自伝『音楽は自由にする』(2009年)を刊行しているが、今回は、「病を得て、残された人生の時間を意識せざるを得なくなった今、過去十数年の活動を改めて振り返ってもいいのではないか」という心境になり、09年以降の足跡を辿ってみることにしたという。そういう意味で本書は遺言というべき、自らの「死」をかなり意識した内容になっている。

前作『音楽は~』の末尾で坂本は、「できるだけ手を加えず、操作したり組み立てたりせずに、ありのままの音をそっと並べて、じっくり眺めてみる。そんなふうにして、ぼくの新しい音楽はできあがりつつあります」と結んでいた。それは08年秋のグリーンランド旅行で圧倒的な自然に触れたことがきったけだったが、以後、彼の楽曲はより前衛的に、実験的なものになっていく。

本書で坂本は、09年以降の音楽活動で自ら手掛けた数々の楽曲の制作背景を説明しており、それを踏まえて近年の彼の音楽を聴いてみると、その意図がよくわかる。と、同時に本書では、チャリティや環境問題など、自身の社会活動についても詳しく述べられており、改めて坂本の行動力にも驚かされるのだ。

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/bc09e51618061e895405daadd97fc6fbcdff8e5d

その他のツール
  • 文字数カウント TikTok ダウンロード Douyin ダウンロード BASE64 Base64→画像 画像→Base64 URLエンコード JavaScript タイムスタンプ ユニコード変換 JSON整形 拡張子変更 リスト作成 CSS最適化 MD5暗号化 ランダムジェネレーター 画像圧縮 QRコードジェネレーター QRコードリーダー 壁紙プレビュー 画像 EXIF 血液型遺伝 服のサイズ
  • “ひばり”の愛称にふさわしい美しいメロディ。ハイドンの『弦楽四重奏曲第67番』【クラシック今日は何の日?】
    2024-05-30

    ドローンサッカーで世界2位 大阪・星翔高校チーム 「世界でも通用することがわかった」
    2024-05-30

    韓国HYBE傘下の代表続投 和解望む意向
    2024-05-31

    鳥取・大山でたいまつ行列 夏山開き前夜祭
    2024-06-01

    元アシスタントが語る Dr.スランプ「あのキャラ」の誕生秘話
    2024-06-01

    【大河ドラマ「光る君へ」本日第22話】紫式部と清少納言は「顔を合わせていなかった」?
    2024-06-01

    ポール・オースターの名言「けれどオニオンパイの味は…」【本と名言365】
    2024-06-02

    <今週の本棚・次回の予定>6月8日の毎日新聞書評欄は『新装版 ペルーからきた私の娘』ほか
    2024-06-03

    テレ東が警察密着番組の担当者らを懲戒処分
    2024-06-03

    稀代のピアニスト、マルタ・アルゲリッチの伝説の始まりはこの1曲から【クラシック今日は何の日?】
    2024-06-04

    福島県沖地震で解体 老舗文具店の新ビルが開店 イベントスペースも
    2024-06-04

    知ってる? 「登録博物館等マーク」
    2024-06-05

    東京都写真美術館で「今森光彦 にっぽんの里山」が開催へ
    2024-06-04

    「梅津庸一 エキシビションメーカー」(ワタリウム美術館)開幕レポート。きっとあなたも展覧会をつくりたくなる
    2024-06-04

    多摩美術大学がAIやサーキュラーなど5つの最先端のテーマを研究するプラットフォームをスタート
    2024-06-04

    「KOGEI Art Fair Kanazawa 2024」開催決定
    2024-06-04

    「避難いただけるほうが一安心」珠洲で激しい揺れに耐えた仏像、奈良博で縁つなぐ
    2024-06-04

    美しくて“かわいい”結びの技  1400年の歴史を誇る「水引」の可能性を探って
    2024-06-06

    京都・祇園祭の「長刀鉾」稚児決まる 記者会見で「頑張ります」
    2024-06-06

    書評:「普通にラッセンが好き」と言えない現代美術界へ。原田裕規『評伝クリスチャン・ラッセン 日本に愛された画家』
    2024-06-06

    ©  Dopu Box
    💛