• オンラインツール
  • - 計算機
    • 文字数カウント
  • - ダウンロード
    • TikTok ダウンロード
    • Douyin ダウンロード
  • - Webツール
    • BASE64
    • Base64→画像
    • 画像→Base64
    • URLエンコード
    • JavaScript
    • タイムスタンプ
    • ユニコード変換
    • JSON整形
    • 拡張子変更
    • リスト作成
    • CSS最適化
  • - 暗号化ツール
    • MD5暗号化
    • ランダムジェネレーター
  • - 画像ツール
    • 画像圧縮
    • QRコードジェネレーター
    • QRコードリーダー
    • 壁紙プレビュー
    • 画像 EXIF
  • - 情報シート
    • 血液型遺伝
    • 服のサイズ
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
「否定性」と「私ら」
2023-05-05
「否定性」と「私ら」

 大江さんのデビューによって、当時、いかに多くの小説家志望の青年たちが、その夢を断念したことか。こんな“伝説”が、私が出版業界に足を踏み入れた頃には、年長の編集者たちによってまだよく語られていて、実際に、自分こそはそうだという人にも会ったことがある。

 それは、決して大袈裟な話ではないだろう。同世代人ではない私にせよ、彼らを失意のどん底に突き落とした大江さんの初期作品を読むと、その圧倒的な才能にすっかり自信喪失したもので、今読み返しても、溜息が漏れるばかりである。

 傑出した小説家は、近代以降の日本の文学史に何人もいるが、小説というのは、こういう人こそが書くべきなのだということを、大江さんほど痛感させる小説家はいないように思う。

 現実を「異化」するその冒険的な着想や、自然や無意識と日常生活とを複雑に、有機的に結びつける豊富な比喩群、他者として読者と強烈に遭遇する登場人物たち、現実の出来事以上に鮮烈な記憶として残る各々の場面、四国の「森」を中心に、読者の中に幾つもの場所を占める文学的トポス、そして何より、極度の緊張感を以て、核兵器のような世界規模の危機から、誰が触れても壊してしまうような繊細微妙な心理までを余すところなく汲み尽くして、文学以外の方法では、決して表現することの出来ない思想へと至らしめる文体。――そうした大江文学の体験は、常に比類なく、しかもそれは、必ず一個の問いであって、その作品を手に取るや、私は、自分が今生きているというその最も単純で且つ根源的な事実に必ず直面させられ、深く考え込むのだった。

 『晩年様式集』の最後に置かれた詩にある通り、大江文学こそは、「否定性のただなかに、/ひとり垂直に立つ。」ものだと思うが、その上で猶、「私ら」――或いはかつての「われら」――の「ら」という共同性の表現が、いかに可能かという不断の試みでもあった。
 大江文学への私の最初の強い共感は、初期作品に描かれている死のイメージだった。

 『芽むしり仔撃ち』の中には、次のような一節がある。

 「《死》は僕にとって百年後の自分の不在、幾百年、限りなく遠い未来の自分の不在ということだった。それら遠くはるかな時代にも、戦争が行なわれ子供らは感化院に収容され、同性愛の男らのための娼婦をつとめる者らがおり、極めて健康な性生活をおくる者らもいるだろう。しかしその時僕はいない。」

 同様の認識は、『セヴンティーン』の中でも再提示されている。

 「死の恐怖、おれは吐きたくなるほど死が恐い、ほんとうにおれは死の恐怖におしひしがれるたびに胸がむかついて吐いてしまいそうだ。おれが恐い死は、この短い生のあと、何億年も、おれがずっと無意識でゼロで耐えなければならない、ということだ。この世界、この宇宙、そして別の宇宙、それは何億年と存在しつづけるのに、おれはそのあいだずっとゼロなのだ、永遠に! おれはおれの死後の無限の時間の進行をおもうたび恐怖に気絶しそうだ。」

 若い頃に私の抱いていた死の不安は、まさにこの通りだったが、なぜか、人に説明して理解されたためしがなく、大江さんの本で初めてそれが――しかも余すところなく――言語化されているのを目にした時には、まさにこれだ! と刮目し、慄然としたのだった。私が、大江文学との間に最初に見出した根源的な「私ら」の条件は、こうした死の認識であり、生はこの果てしもない暗黒の上に、不安げに浮かび上がっている脆い何かのように感じられた。

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/a16c40a65941e1c30791cb804cfdcf57b7256b2c

その他のツール
  • 文字数カウント TikTok ダウンロード Douyin ダウンロード BASE64 Base64→画像 画像→Base64 URLエンコード JavaScript タイムスタンプ ユニコード変換 JSON整形 拡張子変更 リスト作成 CSS最適化 MD5暗号化 ランダムジェネレーター 画像圧縮 QRコードジェネレーター QRコードリーダー 壁紙プレビュー 画像 EXIF 血液型遺伝 服のサイズ
  • ジョン・レノンのギター4億5千万円で落札
    2024-05-30

    藤子・F・不二雄の名言「ありそうもない話をありそうに描きたい」【本と名言365】
    2024-05-29

    歯科医師の技術で愛好家も納得するサウナを細部まで再現するミニチュア作家
    2024-05-30

    MURAKAMI × Liquem 夢のコラボアクセが再登場☆|長山智美 デザイン狩人
    2024-05-30

    将棋叡王戦、藤井が勝ち最終局へ
    2024-05-30

    作曲家ビゼーの窮地を救った傑作オペラ『真珠採り』の聴きどころは?【クラシック今日は何の日?】
    2024-05-31

    【6月1日~2日】週末必見の“アート&デザイン”まとめ!
    2024-06-01

    “家形埴輪”大集合、総選挙も 「住宅展示場の気分で」、奈良
    2024-06-01

    鎌倉幕府の地頭から海の武士団・松浦党に…古文書群「青方文書」からみる中世の漁業や製塩事情
    2024-06-01

    河合隼雄物語賞に八木詠美さん 学芸賞は湯沢規子さん
    2024-06-03

    建築家・白井晟一設計の個人住宅「桂花の舎」が江之浦測候所に移築へ
    2024-06-04

    彫刻の森美術館で「舟越桂 森へ行く日」が開催へ
    2024-06-05

    開館10周年を記念。「広重 ─摺の極─」があべのハルカス美術館で開催へ
    2024-06-05

    石川九楊の個展「石川九楊大全」が上野の森美術館で2ヶ月連続開催へ
    2024-06-05

    横山奈美の個展「広い空に / Big Sky Mind」がN&A Art SITEで開催へ
    2024-06-05

    クールべ《世界の起源》はなぜ攻撃されたのか? ポンピドゥー・センター・メッスで破壊・盗難事件
    2024-06-04

    「ART OSAKA 2024」が7月18日より開幕。近代建築と現代美術のコラボレーションにも注目
    2024-06-04

    105歳で死去した画家弥勒祐徳さん おごらず、黙々と、ひたすらに神楽など描く
    2024-06-05

    ブリン・バン・バン・ボンが1位 ビルボード、上半期人気曲
    2024-06-06

    「さどの島銀河芸術祭2024」が開催。新潟・佐渡島各所で作品を制作展示
    2024-06-06

    ©  Dopu Box
    💛